タグ

2010年6月8日のブックマーク (8件)

  • WEBデザインをプロっぽく仕上げるPhotoshopのグラデーションファイルの厳選まとめ | 日刊ウェブログ式

    フォトショップのグラデーションファイルは作業を早めるのに役立ちますし、テンプレートだと色の参考にもなります。PhotoshopやGIMPの色合いが美しいグラデーションを厳選してまとめました。 追記: 2010/12/04 グラデーション追加/リンク切れチェック Photoshop Gradients Nice photoshop gradient set Download Source Web 2.0 Photoshop gradients Download Source Ultimate Web 2.0 Gradients - FREE Download Download Source 黄金比グラデーション・白銀比グラデーション | DesignWalker Download Source 日の伝統色グラデーションファイル | DesignWalker Download Source

  • yuga.js :: Kyosuke.jp

    yuga.jsって? ウェブサイトを作る上で面倒な部分を自動で実装したり、ちょっとした機能を簡単に追加したりするJavaScriptです。jQueryを使って作られています。Web制作を優雅にするために作られました。 設置方法 まず、ファイル一式をダウンロードし、読み込みたいサイトの任意のフォルダに配置します。 yuga.jsを使いたいHTMLファイルのhead要素でjavascriptを読み込みます。 <link rel="stylesheet" href="css/thickbox.css" type="text/css" media="screen" /> <script type="text/javascript" src="js/jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/thickbox.js"></s

  • TwitterSearch Billboard

    <ESC> Back to form <s> Stop Animation <a> Animate again <up(↑)> Speed Up <down(↓)> Speed Down TwitterSearch Billboard β版 Twitter API 1.1への移行に伴い、このサービスは利用できなくなりました。 もし引き続き使いたいという方がいらっしゃいましたら yakumo_x までご相談ください。 ついったー公式検索の結果を50件分取得してスクロールします。 検索キーワードを入力して、「START」をクリックしてください。 終了するときはESCキーを押してください。 ESCキーがない場合はページを更新すれば止まります。 10分毎に自動更新されます。 バグ報告や要望は@yakumo_xまで。 ※IEは動くかもしれませんが対応してません。今後対応するつもりもありません。あしか

  • TwitterのOAuth認証を使ったサービスを開発する際の注意(その2) - Sacrificed & Exploited

    前回のエントリで、対策が具体的でなかったのは、SHA-1などのハッシュ関数を使っても問題ないか自信が持てなかったためです。すみません。とりあえず自分で納得できる対策が調べられたと思うので書いておきます。 twitterIDをそのままSHA-1などの暗号学的ハッシュ関数にかけただけでは弱いので避けるということは知っていましたが、単なる固定文字列のsaltを付け加えるだけだと、常に同じ値が生成されるのでこれでいいのか自信が持てませんでした。 で、調べてみたら自動ログイン用のクッキーの値に必要な特性は、セッションIDの特性によくにていて、値の生成は「ユーザIDや時刻等の情報と擬似乱数とを混ぜ合わせた文字列に対してハッシュ関数を使用する」で問題なさそうだということが分かりました。 また、管理方法もに似ていて、「ログインごとに認証用のキーとなる値を新しい値に更新しなければいけない」ということも分かり

    TwitterのOAuth認証を使ったサービスを開発する際の注意(その2) - Sacrificed & Exploited
  • OAuth認証を自作する!(php+twitter) | ぱばねの「山登り」と「PG練習帳」

    ライブラリを使うのも良いですが、ちゃんとトラブル解決ができるように、 OAuth認証を自作してみました。ここでも、twitterのお世話にw ユーザーから見える画面として、まずは http://toridge.sakura.ne.jp/oauth/oauth_twitter.phpを体験して下さい。 ■■■ 処理フロー ■■■ <前準備> 1)アプリケーションの登録画面(http://twitter.com/oauth_clients)で、 アプリの登録。customer_keyとcustomer_secretを取得。 (type:browser、callbackURL:http://~oauth_twitter_callback.php、ReadWrite) <アプリ処理> 2)customer_keyと、customer_secretからリクエストトークン(toke

  • API制限について - Tween Wiki - Tween - OSDN

    ナビゲーショントップページ はじめに 特徴 動作環境 更新履歴 以前の更新履歴 インストール アンインストール ダウンロード WAVファイルの配布 アイコンファイルの配布 既知の問題 基的な使い方 アンカーと関連発言移動について 高度な使い方 正規表現について 高度なタブの使い方 html解析用キーデータ Outputz連携 画像投稿 プロフィール表示 操作方法 各部名称 メニュー ファイル 編集 操作 タブ その他機能 ヘルプ 設定 基 更新間隔 起動時の動作 取得件数 動作 投稿時 表示 発言一覧 イベント受信時 フォント&色 通信 Additional タブ振り分けルール ショートカットキー タスクトレイアイコン よくある質問 逆引きヘルプ 動画で解説 こんなときは API制限について ソースコード Tips 関連ツール/書籍 寄付 掲載/紹介 公式検索の記法 RTとQT 最近の

    API制限について - Tween Wiki - Tween - OSDN
  • 「タスクかんばん」を模した変なプレゼン アジェンダの PPT を公開します♪:ITとビジネスの可能性:オルタナティブ・ブログ

    タイトルが意味不明なものになっておりますが、先日(4月13日)に、Microsoft Visual Studio 2010 の開発完了を記念した Visual Studio 2010 Ready Day が開催されました。 その模様は、Twitter でも多くの参加くださった開発者の皆様につぶやかれ、 #vs2010rd のハッシュタグで検索いただければ、見ていただくことができます(どなたか Togetter してくださば~)。 私は、キーノートでの ALM のデモ、そして、テクニカル セッションと登壇をしましたが、セッションでは、アジェンダを「タスクかんばん風」のものでやってみました。 利点としては、話す全体像と、 これから話すこと、今から話すこと、すでに話したこと が一画面でわかるところだと思ってチャレンジしてみました。 タスクかんばんになじみのない方には、ちょっと違和感があったかもし

    「タスクかんばん」を模した変なプレゼン アジェンダの PPT を公開します♪:ITとビジネスの可能性:オルタナティブ・ブログ
  • PHPでCSSを圧縮して出力する方法:phpspot開発日誌

    Compress CSS code When you develop a website you know that you will always have to keep a balance between design and productivity. You need good working pages, easy layout, easy navigation, impressive design etc. PHPCSSを圧縮して出力する方法。 ブラウザがCSSを解釈するにあたって不要な、コメントや、タブ/スペース、改行なんかを取り除いたものを出力してくれるサンプルが掲載されていました。 圧縮することで、ブラウザがCSSファイルを解釈するバイト数が減り、微少ですが解釈の高速化と、ネットワーク的負荷の低減が期待できますね。 次のサンプルコードでそれが可能です。 CSSファイル

    soma1080
    soma1080 2010/06/08
    CSSにPHPを仕込んでサーバーで自動圧縮とはおもしろいアイデア