タグ

2010年12月20日のブックマーク (4件)

  • はじめてのGoogle Chrome Extension

    はじめてのGoogle Chrome Extension Google Chrome Extensionを作成したので、Google Chrome Extensionの作成方法について解説したいと思います。 今回作成したのは、ページがRSSを配信している場合はアドレスバーの右側にRSSアイコンを表示して、アイコンをクリックするとFastladderの登録ページに移動するというもの。ちょっとしたカスタマイズでお使いのRSSリーダー用に改造できる思います。 非常にざっくりとした解説ですが、一連のフローはわかると思います。また、Chromeの各種APIChrome Extensions API リファレンスを参考にしてください。 最初の準備 まずは、Google Chrome のメニューにあるレンチアイコン→Tools→拡張機能 から拡張機能管理を開きます。 拡張機能管理の右上にある『デベロッ

    はじめてのGoogle Chrome Extension
  • Chrome Extensions API リファレンス

    Chrome Extensions API リファレンス このページは、Google Chrome Extension作成のための勉強過程で作成しました。基的にはほぼ の意訳になっています。いずれ体で日語ページが用意されると思いますが、それまで便利に使ってもらえれば良いなと思います。 また、拡張機能を 自作 している過程で出たポイントを、逆引きコンテンツとして追加したりもしてあります。 全体を通じて、誤り等もあるかと思います。また、黎明期の機能であるため、実装がそもそもドキュメントと異なる点も散見されます。このサイトによって引き起こされるいかなる不都合についても当方は責任を負いかねますが、ご意見や指摘などは、以下のいずれかに頂ければ幸いです。 拡張機能作成のために 公式サイトにもありますが、順番としては、次のような感じがやはり良いのではないかと思います。 はじめてみよう で、まずは動

  • 世界を目指せ!Androidアプリ開発入門 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2025 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    世界を目指せ!Androidアプリ開発入門 記事一覧 | gihyo.jp
  • 個人的に使うことが多い9つのjQuery・JavaScriptスニペット :: 5509

    プラグインだけど公開してないものだったり、いつも使ってるプラグインとの組み合わせだったり、ショートコードとかなんだか色々。どれもCodaにスニペットで登録してて一発変換で使ってます。 コードはアレなんですけど、ひょっとしてひょっとすると誰かの役に立つかもしれないので恥ずかしながら公開します。対象はちょっとだけJS書けるとかそういう人ですかねたぶん。書ける人はもっとキレイなやつ使ってるでしょうし。(もっときれいに書けとか何そのコードとかも歓迎) 紹介してるスニペットたち ページトップにスクロールするだけ テキストボックスにラベル表示するやつ 要素のサイズを取得するやつ タブきりかえるやつ IEで透過pngをフェードしたときに黒くなるやつ対策のshow()とhide() Google Analyticsのトラックイベント一括bind Ajaxサイトにするときに使うリンク置き換えプラグイン スク