タグ

2008年2月6日のブックマーク (4件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    somat
    somat 2008/02/06
    画像を部分ハイライトするためのオンラインツール
  • SaaS:ついに表舞台へ躍り出る,操作性や安全性が課題に

    バズワードの域を脱し,企業情報システムの最重要キーワードの1つに―。2007年,SaaS(Software as a Service)は一気に表舞台へ躍り出た。だが領発揮は2008 年から。SaaS分野をウォッチしてきた2 人に,今後の動向と普及への課題を語ってもらった。 (聞き手は吉田 琢也=ITpro) 2007年には企業情報システム分野のキーワードとして,SaaSが大きな注目を集めるようになりました。ITproによるアンケート調査でも,SaaSという言葉を認知している回答者が8割近くに,内容を理解している回答者も5割近くに達しています。 中村 IT業界ではこれまで,バズワード(話題にはなっているものの,実態が伴っていない言葉)が次々と生まれては消えていきました。それらの多くは,ITベンダーが商品やサービスを“売らんかな”という姿勢で作ったものです。 SaaSにもそうした側面があった

    SaaS:ついに表舞台へ躍り出る,操作性や安全性が課題に
  • I, newbie » Perl初心者はどうやって勉強したらいいんですかね

    Perl初心者はどうやって勉強したらいいんですかね」というような質問を以前ある人から受けたのですが、ぶっちゃけ自分も大したコードは書けていないわけです。ずいぶん前に「プログラムも書けないで管理者と言えるか」みたいなことを言われて、「だったら書いてやろうじゃないの」と半ば反発しながら始めたのがきっかけで、毎日コードをガリガリ書いている職(それ偏見)には遠く及ばない程度の実力なわけです。それでも、Perl4の頃のコードを見ると書き換えたくなるとか、「hash-basedなobjectよりinside-outですよ」と知ったかぶりしてみたりする程度にはmodernなPerlコードを書いているつもり。 で、質問に回答できるほどの経験も実力もないけれど、どうやってここまで学んできたかを振りかえってみた。 最初に手に取ったのは、「初めてのPerl」。訳文が理解を妨げるので今は原著しか読まないけど、

    somat
    somat 2008/02/06
    新人向けガイドラインの参考に
  • 「真のゆとり教育」が生んだ18歳天才プログラマー ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「真のゆとり教育」が生んだ18歳天才プログラマー ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS