2012年10月13日のブックマーク (6件)

  • YIDFF: インタビュー: 2009

    somebodyssin
    somebodyssin 2012/10/13
    "ネオリベラリズムが次第にその支配力を強め、最後には戦争にまで向かう、その流れにしたがって、音楽は次第に無調性へと向かっているのです" (『包囲:デモクラシーとネオリベラリズムの罠』)
  • http://www.agri-renkei.jp/news/docs/20111003seminar_takahashi.pdf

    somebodyssin
    somebodyssin 2012/10/13
    「マイクロナノバブルによる 殺菌技術の開発」
  • 朝日新聞デジタル:iPS報道、読売新聞が「調査」 共同、誤報認めおわび - 社会

    iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った世界初の臨床応用を森口尚史(ひさし)氏が行ったとする報道について、読売新聞は12日付夕刊1面(東京紙面)で、報道内容に疑義が生じたとして、事実関係を調査していることを明らかにした。同様の記事を配信した共同通信は12日夜、「事実無根だったことが分かった」との記事を配信し、おわびする編集局長名のコメントを出した。  今回の臨床応用について、読売新聞は12日付夕刊1面で「事実関係を調査します」との見出しの記事を掲載、「森口氏の成果に疑義が浮上した」「報道した内容に間違いがあれば、正さなければなりません。現在、森口氏との取材経過を詳しく見直すとともに、関連する調査も実施しています。読者の皆様には、事実を正確に把握した上で、その結果をお知らせいたします」とした。また、共同通信は12日、「裏付け取材を十分尽くさず、誤った情報を読者にお伝えしたことをおわびします」と

    somebodyssin
    somebodyssin 2012/10/13
    事実関係の究明もさることながら森口氏が白日の下でdisっていい相手かどうか慎重に見極めるのが情報リテラシー。
  • 動植物の絶滅防止に必要な金額、銀行ボーナスの半分=報告書

    10月11日、英国の研究者らは12日発売の科学誌サイエンスに掲載された報告書で、各国政府は動植物の絶滅を防ぐため、年間800億ドル(約6兆2700億円)を拠出する必要があると指摘。写真は絶滅が危惧される華南トラ。上海の動物園で2008年7月撮影(2012年 ロイター/Aly Song) [オスロ 11日 ロイター] 英国の研究者らは12日発売の科学誌サイエンスに掲載された報告書で、各国政府は動植物の絶滅を防ぐため、年間800億ドル(約6兆2700億円)を拠出する必要があると指摘した。この額は、昨年1年間に大手銀行で支払われたボーナス総額の半分でしかないという。 同報告書を執筆した1人、自然保護団体バードライフ・インターナショナルのスチュアート・ブッチャート氏はロイターの取材に「(年間800億ドルは)自然資への投資だ。われわれが自然から得られる恩恵に比べれば小さい」と語った。 2010年1

    動植物の絶滅防止に必要な金額、銀行ボーナスの半分=報告書
    somebodyssin
    somebodyssin 2012/10/13
    人間の殺戮を止めるためにいったいどれだけの金額が必要なのかをまず計算してみろ
  • 代替療法に対してRCTによるEBMがモットーの伊藤壽記教授 - 新小児科医のつぶやき

    10/9付Risfaxより、 統合医療検討会 論点整理で議論紛糾、「ホメオパシーは許さない」 厚生労働省の「統合医療」のあり方に関する検討会は5日、統合医療の定義付けや、具体的な行為を示した厚労省の整理案をめぐって、議論が紛糾した。なかでも、日学術会議などが猛反対してきた、病気と同様の症状を起こす物質を水で薄めて患者に投与する「ホメオパシー」が入ったことについては、反対派の医師らが「許せない」と語気を強める場面もあった。 厚労省が提示した整理案では、統合医療の定義は「近代西洋医学」と、相補・代替医療や伝統医療などとの「組み合わせ」と解説。そのうえで、組み合わせる療法を(1)や経口摂取に関するもの(2)身体への物理的刺激を伴うもの(3)手技的行為を伴うもの――など8項目に分類した。や経口摂取に関しては、具体例に「事療法、断療法、サプリメント、ホメオパシーなど」を挙げた。 この案に対

    代替療法に対してRCTによるEBMがモットーの伊藤壽記教授 - 新小児科医のつぶやき
    somebodyssin
    somebodyssin 2012/10/13
    「構成員」にウケた
  • 医政局が実施する検討会等

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    somebodyssin
    somebodyssin 2012/10/13
    こういう場所では「ホメオパシー」ってなんとなくNGワードになってるような。 「統合医療」のあり方に関する検討会