タグ

2016年4月14日のブックマーク (2件)

  • のにのに言ってる人は一流にはなれない | ヨッセンス

    こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 わたしは「のに」って言葉が嫌いです。「のに」という言葉が出るということは、「自分のものさし」の測定範囲が狭いということを示唆するから……といったお話です。 「のに」って言葉 いやー、日常で「のに……のに……」ってよく聞きますよね。 若いのにすごいなー オレより年下なのに…… 男なのにピンク着てるぞあいつ! 子どもなのにこんな計算ができるのか! 外国人なのに日語がうまいな まだ4月なのに半袖を着ているんですか? ブロガーなのにそんな活動してるんですか? うわー。頭固すぎです。こんな用法での「のに」を連発する人って、頭がカチカチです。 のにのに言っている場合じゃないよ なんで「のに」を連発するのかというと「ブロガーはこんなもの」「男はこういうもの」という固定概念が強すぎだからです。 何でもかんでも「枠」を作って見ているんですよね? で、なんで

    のにのに言ってる人は一流にはなれない | ヨッセンス
  • ワイヤーフレームを捨ててHTMLプロトタイプに移行した結果 | ベイジの社長ブログ

    私たちの会社では長らく、画面設計といえばPowerPointを使い、ワイヤーフレーム(以下、WF)を作っていました。Web制作会社における非常にスタンダードなやり方であったため、ベターな方法と受け入れつつも、例えば以下のような無駄も多く、決してベストではないとも感じていました。 設計者がコーダーに文書構造の意図を説明する時間の無駄 設計者が考えたファイル構造やヘッダ情報を定義するためのドキュメントの無駄 コーディング時にWFやPSD上のテキストをコピペして移し替える無駄 リンク構造や動き、使い勝手を紙面上で表現しようとする努力の無駄 共通パーツに修正が入った時に各ページごとに修正を入れていく無駄 PC用とスマホ用の2種類のWFを作る無駄 更新するたびに新しいWFを印刷する紙の無駄 いずれも工夫次第で軽減できる問題でしたが、意思疎通のための中間成果物の体裁を整えるための多くの時間が無駄では?

    ワイヤーフレームを捨ててHTMLプロトタイプに移行した結果 | ベイジの社長ブログ
    sometk
    sometk 2016/04/14
    クライアント案件だと難しい