タグ

2017年8月16日のブックマーク (2件)

  • 茨城の県都・水戸、なぜ「独り負け」が続くのか

    東京駅からJR常磐線の特急に乗り、のどかな田園風景を横目にしながら1時間半弱で、茨城県の県都・水戸市に着く。東京から直線距離で約100キロメートルと、地方都市としては恵まれた立地だ。 が、駅の北口を出ると、人口290万人を抱える県の中心地にしては、物寂しい空気が漂う。車の往来は多い半面、駅前のペデストリアンデッキや、大通りを歩く人の数はまばら。駅から見渡せる範囲でも、空きビルや空き店舗が目に付く。 秋田市・新潟市と並んで地価が下落 7月に国税庁が発表した今年の路線価は、全国の平均値が前年比0.4%増と2年連続で上昇した。バブル期のピークを超えた東京・銀座を筆頭に、全国の47都道府県庁所在都市の最高価格地点も、多くが前年比で上昇もしくは横ばいとなった。 しかしその中で、前年より地価が下落した県庁所在地が全国で3市ある。秋田市、新潟市、そして水戸市だ。 水戸市は東京からのアクセスや気候条件に恵

    茨城の県都・水戸、なぜ「独り負け」が続くのか
    sometk
    sometk 2017/08/16
    トップの写真はすこし悪意を感じるな。ウィキペディア水戸駅のページにもあるけど、南口はわりとカッコイイよ。
  • こんなときどうする? デスクトップの外に出てマウスで動かせなくなったウインドウを救う方法 - 価格.comマガジン

    「いまさら聞けない!? パソコンとスマホの基ワザ」は、パソコンやスマートフォンに関する基ワザや知っておくと便利な機能をていねいに紹介する連載です。“超”が付くほど簡単な使い方や、中上級者でも知っておくと役に立つ情報をお届けしていきます。第41回は、マウス操作では動かせない(動かしにくい)迷子になったウインドウを救出する方法を紹介します。 「移動」を使って救出 Windowsを使っていると、何かの拍子にマウス操作を誤ってウインドウがデスクトップの外に行ってしまうことがある。デスクトップの端にわずかに見えるのだが、マウスでは操作できない……。 そんな場合は「移動」を使おう。タスクバーにある、マウスが届かなくなったウインドウのアイコンにマウスカーソルを重ねると、プレビュー画面が表示される。このプレビュー画面の上にマウスカーソルを置いて右クリックすると、メニューの中に「移動」という項目がある。

    こんなときどうする? デスクトップの外に出てマウスで動かせなくなったウインドウを救う方法 - 価格.comマガジン
    sometk
    sometk 2017/08/16
    やり方よく忘れるので