タグ

wordpressとURLに関するsometkのブックマーク (3)

  • WordPressでショートコードだけで新着情報を表示できるプラグイン3つを比較!

    コーポレートサイトを作る時には、やっぱり新着情報を表示したいという要望が多いですよね。 「カスタムフィールドの値を表示したい」なんて特殊な要望の場合はphpで書いた方が早いですが、 ・記事タイトル ・日時 ・抜粋文 ・サムネイル画像 といった基的な表示なら、プラグインのショートコード(+CSSの編集)で完結できることも多いです。 今回はそんな機能をもったプラグインを3つ紹介したいと思います。 追記201809 サムネイルを含めたグリッドデザインが導入しやすく、設定が豊富で拡張性の高い新着情報表示プラグインを見つけたのでこちらでご紹介しています。 WordPressの新着情報(記事一覧)表示プラグイン「Post Grid」はグリッド幅の調整やMasonry、表示項目やスタイルのカスタマイズも可能!検索機能やページングもあり! 3つのプラグイン1.プラグイン名What’s New Gener

    WordPressでショートコードだけで新着情報を表示できるプラグイン3つを比較!
    sometk
    sometk 2015/07/14
    部分的な導入に。
  • Re: WordPressで更新・お知らせ履歴を別ページで作る方法

    WordPressで、更新履歴やお知らせ履歴をリスト表示したシンプルな別ページを作って、トップページやサイドバーからiFrameやphpのinclude等で呼び出したいケースがあります。 方法は色々ありそうです。私がクライアントさんのサイトで行った方法を紹介します。少々強引です。 私が実施した方法は、固定ページ内に更新履歴やお知らせ履歴のループをPHPで書いてしまう方法です。Exec-PHPプラグインを利用すれば、固定ページ内でPHPを実行することができます。 WordPressで更新・お知らせ履歴を別ページで作る方法 色々、最悪です。 まず、顧客案件で Exec-PHP を使うなんてもってのほか。 例えば、お客さんが以下のようなコードを通常記事に打ったら、MySQL のユーザーアカウント/パスワードが漏洩してしまいます。 <?php echo DB_USER ."\n"; echo DB

    Re: WordPressで更新・お知らせ履歴を別ページで作る方法
  • WordPress 基本フォルダ構造とスニペット

    ■基テンプレートファイル■ style.css  スタイルシート index.php  ホームページ single.php  単体記事ホームページ archive.php   アーカイブ/カテゴリ searchform.php  検索フォーム search.php   検索結果 404.php エラーページ comments.php コメントテンプレート footer.php  フッターコンテンツ header.php   ヘッダーコンテンツ sidebar.php サイドバーコンテンツ page.php  単体ページ imageフォルダ CSSで使用している画像が格納されています ※3カラムの場合 sidebar2.php などのファイルが追加されています。 ※Wordpressのテーマの種類によってはインクルードフォルダやプラグインフォルダなどが存在して

  • 1