2019年10月23日のブックマーク (6件)

  • “息子を檻(おり)に監禁” 父の独白 - NHK クローズアップ現代+

    兵庫県三田市で発覚した「障害者監禁事件」。重度の知的障害のある長男を25年以上にわたってオリに監禁してきた父親が逮捕された。保護された長男は片目を失明、もう一方の目もほとんど見えない状態だった。裁判で父親は「市に相談していた」と供述。市は、第三者委員会を立ち上げ、調査を進めてきた。その委員会に密着し、さらに父親もカメラの前で初めて監禁について語った。事件の深層に迫り、今後どうしていくべきか考える。

    “息子を檻(おり)に監禁” 父の独白 - NHK クローズアップ現代+
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2019/10/23
    当事者を偉そうに批判する吉田明彦は自分の子供が障害者に殺されて同じ事が言えるのか?私的対処が許されないなら公的な座敷牢を作る他ないし社会から負担を押し付けられた家族をサポートする役所窓口との連携も必要
  • 藤井七段が羽生九段破る 王将戦の挑戦者リーグで首位に:朝日新聞デジタル

    将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(17)が21日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第69期王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)の挑戦者決定リーグ戦で羽生善治九段(49)に勝ち、リーグ成績を3勝1敗として挑戦権争いの首位に立った。藤井七段は「ここまで3勝1敗といいペースなので、残り2局も全力を尽くして挑戦をめざしたい」と話した。 同リーグは7人による総当たり戦。連勝中だった羽生九段が敗れたことで全勝者が消え、2勝1敗の広瀬章人竜王(32)、羽生九段が、ただひとり3勝目を挙げた藤井七段を追う展開になった。羽生九段は「まだリーグは続いていくので残りも全力を尽くしたい」と話した。 今期リーグには、藤井七段の…

    藤井七段が羽生九段破る 王将戦の挑戦者リーグで首位に:朝日新聞デジタル
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2019/10/23
    自分が物心付いた時から活躍していた羽生さんがまだ40代だというのが驚き
  • 巨乳の炎上に見る進化と文化のミスマッチ - 本しゃぶり

    『ひとりの成人は乳を見た』 『もうひとりの成人は、言動を通して心をみていた』 あなたはどちらだろうか? 燃える巨乳 また巨乳キャラが話題になっている。 巨乳キャラでも堂々としていればいいとは何だったのか。まあ、キズナアイの件*1を考えると、胸のサイズや表情というのは重要ではないのだろう。 この手の展示物が話題になるたびに、「逆の立場になって考えろ」という意見が出る。男性だって性的に消費されるような展示物が公共の場にあったら不快になるだろう、と。 しかし、女性向けに作成された展示物が「男性を性的に消費している」と問題になったことはほとんど無い。おそらく探せば一つくらいはあるのだろうが、俺はパッと思いつかない。定量的に語るのは難しいが、男性向けに比べたら炎上の頻度は少ないだろう。 Togetterで「ジェンダー」タグのまとめについたタグからも予想できる この実感が正しいのならば、なぜ炎上するの

    巨乳の炎上に見る進化と文化のミスマッチ - 本しゃぶり
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2019/10/23
    女が好む頼りになるイケメンは男にも好印象だが、男ヲタクが好む爆乳萌えキャラは女には不快という非対象性が問題なのだと思う。男が性消費でき女からも好印象なFateの様なコンテンツはエロゲ起源でもメジャー化する
  • 1000年前の人間はアホだったんだな

    1000年前にパソコンを作っておけば今ごろすげーパソコンだらけだったのに 1000年前のアホのせいで今こんなんだよ

    1000年前の人間はアホだったんだな
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2019/10/23
    現代人は過去のテクノロジーの積み重ねに下駄を履かせて貰っている。今の日本人の99%は原始時代にタイムスリップしたらまともに狩りすら出来ない無能過ぎて死に絶えるしかないのでは。
  • ラノベやなろうは3~40代の読み物で今の20代は読まない?

    ナースゆつき@怪奇な日常、発売中 @momoirocanzume2 職場で後輩(オタ寄り)にラノベにおける俺TUEEEやチート無双ハーレムは若者が好むから、最近そういうの多いんだよね?と質問したら、衝撃の回答が得られました。ついでに言うと、そんなに異世界転移にも興味はないそうです。ちなみに私は30歳代半ばのラノベ愛読家で、異世界ものが特に好きです。 pic.twitter.com/8gs5AstEKx 2019-10-21 21:52:43

    ラノベやなろうは3~40代の読み物で今の20代は読まない?
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2019/10/23
    20代ならまだまだ転職とかでリアルの実社会でステップアップ可能な年齢だから、ロクな職歴もないまま歳を食ってまともな転職も出来なくなった負け組30~40代の様になろうラノベに現実逃避する必要性がないんだよな。
  • ビジネスクラス

    ニューヨーク行きの便の中でこれを書いている。往復たった9万円のエコノミークラスだ。席は狭い。日人標準体型の自分の足でも前との余裕は10cm程度。自分の背もたれを倒そうにも数センチしか動かない。事が配られる際には後ろの人に配慮して席を戻さねばならない。暗いキャビンの前方ではバシネットに入りたがらない赤ん坊が元気に泣いている。 なぜ自分はビジネスクラスに乗っていないのか、いつも飛行機に乗ると自問する。 ビジネスクラスは高いのだ。このニューヨークと東京の直行便往復だったら約50万円から70万円かかる。このエコノミークラスの5倍以上。もし4人家族なら200万円以上の出費だ。移動のためだけなのに法外な値段に思える。 旅客機のビジネスクラスは経済格差を目にする数少ない機会だ。普段は金持ちも普通の人も同じようなレストランで事をし、同じ道路を歩き、同じ電車で移動する。たまに運転手付きリムジンや特別な

    ビジネスクラス
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 2019/10/23
    米国大都市部の生活コストは日本の3倍なんで年収2000万は日本で年収700万円のやや上流庶民程度だと思う。実際貯金ペースも年400万で完全庶民の俺と100万しか差がない非富裕層だからビジネスクラスなんて乗れる余裕はない