タグ

GPSに関するsonesoneのブックマーク (21)

  • iOS 4.2×localStorageで作るGPSレコーダー (1/5)

    iOS 4.2が出て3か月ほど経過しました。iOS 4.2ではJavaScriptで加速度センサーを扱えるなど便利になった反面、以前に比べて不便になった面もあります。1つが、内蔵データベースであるSQLiteです。HTML5の仕様からWeb SQL Databaseが廃止されたためでしょうか、iOS 4.2ではJavaScriptからSQLiteへのアクセスができなくなりました。そのため、連載の第2回で作成した、SQLiteを使ったGPSレコーダーは動作しなくなっています。

    iOS 4.2×localStorageで作るGPSレコーダー (1/5)
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : さあ、みんなも衛星の奴隷に!(HoluxのGPSロガー M-241 を買った人へのアドバイス)

    2010年08月17日14:40 カテゴリ地図・GPS さあ、みんなも衛星の奴隷に!(HoluxGPSロガー M-241 を買った人へのアドバイス)Tweet GPSロガーのあるくらしがいかにすてきかという記事を書いたが、このおすすめしたHOLUXのM-241 を使うさいのアドバイスをいくつか記しておこう。 ■まよってるんならすぐ買いなさい! まず、そもそも買うかどうかまよっている方も多いと思いますが、まようぐらいならすぐ買ったほうがいいです。というのは、上の記事でも書きましたがその日のその移動のログというのはそのときしかとれない。買うのが1日遅ければ、その1日分のログはもう二度と取得できない!どうせ買うんならいますぐ!買わないなら一生買わないこと! ■持ち歩きが楽なものじゃないと持ち腐れになる このM-241を強くお勧めする理由は次の2点 小さい 精度と値段のバランスがよい ひとつめの

    sonesone
    sonesone 2010/08/17
    GPSロガーについて
  • ASCII.jp:GPS関連記事まとめ読み──カーナビからケータイまで

    夏休みが終わってさみしがっているあなた! 今年は秋にも大型連休が訪れちゃうのだ。ここでは行楽に便利なGPS対応端末を紹介する 夏の余韻が残る9月。夏休みをエンジョイできた人もそうでない人にも、今年はちょっと嬉しい大型連休が9月に訪れる。9月21日月曜日(敬老の日)から23日水曜日(秋分の日)が国民の祝日として3連休。その前の土日を合わせると5連休と4~5月のゴールデンウィーク並みの休日となるため、巷では「シルバーウィーク」などと呼ばれている。 秋といえば行楽。編集部では過去に掲載した記事から、自動車や自転車で外出する際に便利な、GPS関連記事をピックアップした。ちなみに、次に同程度の連休が発生するのは6年後の2015年。夏休みに加え、秋休みもできたようなせっかくの機会をぜひともフル活用したい。 注目のPNDなど、カーナビ関連記事をチェック カーナビの分野で現在注目を集めているのがPND(P

    sonesone
    sonesone 2009/09/07
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 最強の自転車用GPS、Edge 705を個人輸入! (1/4)

    Edge705を買ってみた 現在、最強の自転車用デジタルガジェットは米Garmin社の「Edge 705」である。これは、自転車専用GPSユニット(GPS内蔵スーパーサイクルコンピュータらしい)だ。Garmin社は、自転車ロードレースのプロチーム「Team Garmin」を持っており、そこの選手たちが使っているくらい最強なのである。これがあれば他はいらないってくらい。 Garminなので地図表示機能付GPSが基GPSログも取れるし、地図表示もできるし、(一応)ルート検索もしてくれる。 さらに、心拍計が付属する。 別売りで(セットで売ってるケースもあるけど)、スピード/ケイデンスセンサーも用意されており、それを装着すると、速度もケイデンス(1分あたりのペダルの回転数)もわかるし、記録もされる。 スタートを押すと記録が自動的に開始される。競技対応なので、周回コースを走るときはラップタイムを

    最強の自転車用GPS、Edge 705を個人輸入! (1/4)
  • 簡易カーナビを自転車で使え! SONY nav-u編【前編】 (1/4)

    自転車でナビを使ってみないか スポーツ的に自転車に乗ってる人には、まずサイクルコンピュータとか自転車GPSユニットなんだけど、むしろ、多くの人がそうではないわな。スポーツ自転車に乗ってるけどメインは通勤とか、自転車散歩とか、休みになったら自転車でちょっと遠くへ遊びに行こうみたいなノリで、そんな自転車の楽しみ方はなかなかいい。 自動車や電車に折りたたみ自転車を積んで、遠くに遊びに行って、現地では小回りの利く自転車で観光、とか。そんなのもとても楽しい。 で、そういう自転車散歩(ポタリングという)には格的なトレーニング用GPSより、もっとゆるい、目的地まで連れてって、とか、この辺でコンビニやカフェはないかなー? みたいな使い方ができるといい。 つまり「カーナビ」である。日はカーナビ大国なのに、自転車は置き去りにされているのだ。 てなわけで、取り出したるはソニーのPND(ポータブルナビゲーシ

    簡易カーナビを自転車で使え! SONY nav-u編【前編】 (1/4)
  • “nav-u”(ナブ・ユー)に小型・軽自動車に最適なコンパクトモデル登場 | プレスリリース | ソニー

    今回発売する“nav-u”『NV-U3C』は、3.5V型の画面・幅106×高さ78×奥行17mmとコンパクトサイズで、157gと軽量なため、持ち運びにも便利です。カラーバリエーションも3色取り揃え、男性のみならず女性のお客様にもお好みに合わせてお選びいただけます。 また機は、従来シリーズ同様タッチパネルを採用し、指一での快適操作を実現。コンパクトサイズでありながら、道路幅・建物の形状まで表現できる市街詳細地図を収録し、3Dリアル交差点などのガイド画像や交差点名称の音声案内ガイド機能を搭載するなど、充実したナビゲーション機能を実現しています。 さらに、歩行用として目的地までの参考ルートを表示する「徒歩モード」機能が進化した「徒歩モード・プラス」を搭載。別売の自転車用クレードルを使用すれば、自転車での利用も可能になり、自動車以外の場での活用方法が広がります。 加えて、従来シリーズ同様、豊富

    sonesone
    sonesone 2009/03/19
    うーむ使いやすそうだが、かっこわるい・・・
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ソニーからデジタルカメラ用GPSトラッカー「GPS-CS3KA」、ディスプレイ追加 - Engadget Japanese

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    ソニーからデジタルカメラ用GPSトラッカー「GPS-CS3KA」、ディスプレイ追加 - Engadget Japanese
  • GPSで変わる自転車ライフ ハンディーGPS編 (1/5)

    格派アウトドアハンディGPS「Colorado 300」を自転車につけて走る いよいよ格派ハンディGPSの登場である。Garminの「Colorado 300」。職の専用機だけに価格も高いけれど、モノが違う。 例えば、ケータイやiPhoneは衝撃や雨に弱い。防水ケータイを除くと、走行中に雨が降ってきたりしたらもうアウト。慌ててしまうしかない。でも自転車で走ってたら突然のにわか雨なんてよくあること。 その点、Garminのアウトドア用ハンディGPSは頑丈である。生活防水なので雨が降ってきても平気だ。 ケータイやiPhoneは原則として、ケータイの電波が届かないと地図表示できない。自転車で峠を越えようなんてときは不安だ。ハンディGPSなら地図はあらかじめ内蔵されているので、どこにいても現在地の地図を見られる。 電池の持ちもいい。ケータイやiPhoneはなんだかんだいって数時間の持ちだが、

    GPSで変わる自転車ライフ ハンディーGPS編 (1/5)
    sonesone
    sonesone 2008/12/06
    12万6千円なり。だけどもいいなー。携帯のナビの会員費+パケット料金を考えるて比べるとどうなのだろうか?
  • GPSで変わる自転車ライフ iPhone編(前編)

    iPhoneをつけて自転車に乗るのだ さあ、ケータイの次はiPhone 3Gである。こいつを自転車と組み合わせると、とってもブラボーなのだ。 iPhone自体はナビ機能もGPSログ機能も持ってないけど、サードパーティ製の自転車用のGPSアプリがたくさん出てるのだ。これが強力なのである。わたしが知っているだけで5~6個の自転車向けGPSログアプリがある。自転車の向き不向きを考えなければ、10個はくだらないだろう。 そこから自分に合ったものをダウンロードして使えばいいのだ。価格も無料から、数百円。一度買っちゃえばアップデートも無料で受けられるので、試しにいくつか買ったとしても安いものだ。 この中でお薦め自転車アプリは2つ。「EveryTrail」と「iTrail」である。 甲乙付けがたい出来だ。今回は、自転車散歩にお薦めの「EveryTrail」を紹介しよう。 まず自転車iPhoneを装着す

    GPSで変わる自転車ライフ iPhone編(前編)
  • GPSで変わる自転車ライフ(今週より開始)

    エコが声高に叫ばれるこのご時世、移動手段兼運動不足解消に「自転車」をオススメしたいと思い、今回から自転車の連載を始めることになった。また、実は自転車IT系ガジェットは親和性が高いのである。そこで、ASCII.jpのカメラ記事(ネコ記事?)でもお馴染み、プライベートでは自転車でロングツーリングをしまくっている荻窪 圭氏に、GPS自転車を組み合わせた連載をお願いした。第1回目は、自転車GPSを装着するとどんなことができるのかを解説する。 自転車GPSは相性がバツグン もし「いろんなところを自転車でめぐるのが好きで、帰宅後に今日はどこをどう走ったんだろう」と気になるなら、GPSである。「今日は何km走ったんだろう」とチェックしたい人もGPSである。「今どこを走ってるんだろう」と思ったらGPSである。道に迷うのが好きな人にもGPSである。 自転車のハンドルにGPSユニットを装着すると、遠乗

    GPSで変わる自転車ライフ(今週より開始)
  • 無料で街案内! 「ポータブルGPS」が街歩きを楽しくする | BCNランキング

    時事ネタ 2023/04/22 12:30 【今週のニュースまとめ】キンプリ「海ちゃんの涙」に注目が集まる!「空飛ぶクルマ」も 実売データ 2023/04/22 12:00 今売れてるタブレット端末TOP10、ASUSのChromebookが19週ぶりTOP10入り 2023/4/22

    無料で街案内! 「ポータブルGPS」が街歩きを楽しくする | BCNランキング
    sonesone
    sonesone 2008/07/10
    携帯でいいじゃんて言われるんだろうけども、いいなあ。超いいなあ。これもって放浪したい・・・・
  • 写真に位置情報を付けてFlickrとかで見る - にやにや製作:GoogleMapとGPSを自転車で使う

    GMM.exeに新しく追加した機能 「写真にジオタグ(Exif位置情報)を付ける」方法です。 最新版のダウンロード GMM2.exe 「GMM2.exe ダウンロード用WEBページ」 最新手順:デジカメ写真に位置情報・ジオタグを付ける 以下は旧手順です。 基的に「ドラッグ&ドロップ」、ほとんどマウスだけの操作 まずは撮影場所を「Googleマップ」「Yahoo!地図情報」 「Google Earth」「手入力」のいずれかで特定することです。 地名がメジャーな場所ならば「Yahoo!地図情報」が使いやすいでしょう。 12月6日の記事「ドラック&ドロップだけでGoogleマップを作る方法」に詳しく書いてありますので参考にしてください。 -------------------- 「最も簡単なジオタグの付け方」 位置を指定する方法はGMM.exeの場合4種類の方法が使えますが、 今回は、GPS

    写真に位置情報を付けてFlickrとかで見る - にやにや製作:GoogleMapとGPSを自転車で使う
  • GMM2.exe

    GMM2.exeで編集した雰囲気がそのまま Google EarthやGoogle Mapsの画面に表現される YouTubeが提供するタグがそのまま使えるので、Google Earth上で動画再生も可能 Google EarthでYouTube動画を表示する GMM2.exeは直感で使える事に重点を置いたツールです。 「ドラッグ&ドロップ」で 簡単にGoogleマップ・Google Earth用のファイルが作れます。 たとえば GPSデータ(TRK/GPX/TCX/WPT/RTE/HST/LOG(NMEA-0183)/NME/CSV 画像データ(JPG/PNG/GIF/BMP等) Google Earthデータ(KML) Google Mapsリンク/Yahoo!地図情報リンク Google MapsEditorデータ(XML) ALPSLAB route ルートデータ(クリップボ

    sonesone
    sonesone 2008/05/14
    これだ!
  • Exif読取り君 -ソフトウェアの部屋-

    遠雷のたくらみ ・ソフトの作成状況やサイトについて書いている作者のブログです。 MFC小技メモ集 ・MFCプログラミングについての小技などをメモ的に掲載しています。 ことわざの部屋 ・ことわざ について50音別に掲載しています。 このソフトは、デジカメで撮った画像などのJPEGファイルからExif情報を表示し、項目の一部を編集出来るソフトです。 主な機能は、 項目の編集は、日時・解像度・文字列などリスト上で簡単に編集可能。 撮影日時などの日時は、フォルダ単位でまとめて変更可能。 コマンドプロンプトからの操作も可能で、バッチファイルなどからの操作も可能。 GPSタグを追加・編集出来るので撮影場所などを記録することも可能。 GPS情報からWEBブラウザ上のグーグルマップへ位置表示できる。(右クリックメニューから) Windowsの、画像のプロパティの概要の項目も表示/編集可能。 サムネイル・メ

    sonesone
    sonesone 2008/05/14
    exif編集ソフト。位置情報編集機能あり。win用。
  • ExifWriter

    このソフトウェアは、JPEG及びTIFFの画像ファイルのExif情報を、追加、削除、編集するソフトです。 Exif Version 2.2、TIFF Revision 6.0の全てのタグの閲覧が可能で、編集可能なものは全て追加、編集、削除できます。特に、「オリジナル日時」、「ファイル変更日時」、「デジタル化日時」については、日付の変更ばかりでなく、複数ファイルの時、分、秒いずれかの単位のインクリメント、いずれかの日時を利用したファイル名の変更、いずれかの日時を他の日時に合わせる等、ができます。アマチュアの方には簡単に、プロの方には詳細に編集できるソフトです。Windows版は近日公開する予定です。

    sonesone
    sonesone 2008/05/14
    位置情報も編集できるexif編集ソフト。mac版。win用は近々公開とあるが・・・
  • F6 Exif 〜EXIF編集ソフト〜

    『F6 Exif』はスキャン画像に撮影情報(EXIF)を付加することを目的としたフリーソフト。 EXIF編集操作(追加、変更、削除、コピー、バックアップ)、EXIFを使用したJPEG分類機能などを提供。 主な機能は次の通りです。 ■ニコンF6の撮影データからEXIF自動生成 F6の「撮影データ記憶」機能にて取得したテキストデータをEXIF変換してスキャン画像へ付加。 バージョン0.7.1βよりニコンF5、F100のデータにも対応。 ■EXIF編集. 全ての編集操作(タグの追加、変更、削除)が行える。 サポートするメーカーノートについては表示/編集も可能。 EXIF領域の新規作成機能を実装する為、EXIFが完全に失われたJPEGへの書き込みも可能となる。 ■撮影情報入力(EXIF編集) 撮影情報(露出時間、F値、焦点距離、ISO感度、撮影日時等の15項目)に特化したEXIF編集機能。 スキャ

    sonesone
    sonesone 2008/05/14
    exifの位置情報も編集可能なフリーソフト
  • 写真にGPSデータを付与·PhotoGPSEditor MOONGIFT

    GPSを使って写真に位置情報を埋め込む方法は、まだまだ手法が少ない。対応したデジカメは数少なく、ソニーのGPSユニットを使うか、携帯電話を使うかと言ったくらいだ。これでは普及がままらないだろう。 写真に位置情報を埋め込むと地図上で表示することもできて、面白さが広がる。そこで、強引ではあるが後付けで位置情報を埋め込んでしまうのはどうだろう。 今回紹介するフリーウェアはPhotoGPSEditor、写真にGPS情報を埋め込むソフトウェアだ。 PhotoGPSEditorは写真を指定して開き、そこにGoogle Mapsを使ってビジュアル的に位置情報を埋め込めるソフトウェアだ。元々位置情報が埋め込まれた写真を開くと、その場所をマーカを使って表示することもできる。 使い方は簡単で、地図上でマーカーを立てて、位置情報として使いたい場所まで持っていくだけで良い。住所の検索がないので、初回に目的の場所ま

    写真にGPSデータを付与·PhotoGPSEditor MOONGIFT
  • 写真に位置情報を付ける方法のまとめ(携帯電話を除く) - Tagchan's blog

    写真に位置情報を付ける方法は,今までいろいろと試行錯誤してきたが,とりあえずまとめてみようと思う。基的に,下記の位置情報を付ける方法はお金をかけていない。以下に示す3つの方法で,写真から位置情報を付ける方法がだいたいカバーできていると思う。 【追記2008年3月25日午前10時半】 このエントリーは、コンパクトデジカメや一眼レフカメラを想定している。携帯電話のGPSを使う方法もあるが、今回は触れていない。 写真の共有サイトで位置情報を付ける方法 Flickrにアップロードした写真に対して,位置情報のタグであるGeotagを付ける方法である。これは,既に以前のエントリで紹介している。 http://www.tagchan.net/blog/2007/04/flickrgeo_tag.html Bookmarkletを使うことで,Flickrのサイト上でGoogle MapsでGeotag