2013年12月17日のブックマーク (3件)

  • 「綺麗ごと」を真に受けるな! 「キラキラワード」が日本をダメにする(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「キラキラネーム」はともかく「キラキラワード」とは読みづらい名前や、常識的に考えがたい言葉を用いた珍しい名前を「キラキラネーム」と呼ぶそうです。感覚的に「キラキラ」しているような名前が多いからでしょう。リクルーティングスタジオはこのほど「2013年のベスト・オブ・キラキラネーム」を発表しました。2013年の1位は【泡姫(ありえる)】、2位は【黄熊(ぷう)】、3位は【姫星(きてぃ)】とのことです。 キラキラネームはともかくとして、私は現場に入ってコンサルティングしている身です。目標を絶対達成させるために企業の支援に入っています。すると、どうしても気になることがあります。それは世の中にあふれる「綺麗ごと(きれいごと)」のキャッチコピー。小さな労力で大きな成果を手に入れたい、楽してお金儲けしたいという「射幸心」を煽るコピーが多すぎて、人を迷わせます。勘違いさせるのです。私はこれを「キラキラワード

    「綺麗ごと」を真に受けるな! 「キラキラワード」が日本をダメにする(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    songirenaio
    songirenaio 2013/12/17
    まあ、「目標を絶対達成させる」なんて「綺麗ごと」は真に受けないかな。
  • 若者の「使い捨て」が疑われる企業等への重点監督の実施状況 |報道発表資料|厚生労働省

    第1 過重労働重点監督の結果 1 平成25年9月を「過重労働重点監督月間」とし、若者の「使い捨て」が疑われる企業等に対して集中的に実施した「過重労働重点監督」(以下「重点監督」という。)の結果は、次のとおりです。(詳細は別紙1) 【重点監督の結果のポイント】 (1) 重点監督の実施事業場:5,111事業場 (2) 違反状況:4,189事業場(全体の82.0%)に何らかの労働基準関係法令違反 〔(1)のうち、法令違反があり、是正勧告書を交付した事業場〕 ・違法な時間外労働があったもの:2,241事業場(43.8%) ・賃金不払残業があったもの:1,221事業場(23.9%) ・過重労働による健康障害防止措置が実施されていなかったもの:71事業場(1.4%) (3) 健康障害防止に係る指導状況〔(1)のうち、健康障害防止のため、指導票を交付した事業場〕 ・過重労働による健康障害防止措置が不十分

    songirenaio
    songirenaio 2013/12/17
    是正勧告して、従わなかった場合は更に是正の確認をして、それでもダメなら送検を「視野に入れる」って、確信犯のブラックはむしろ安心して労働基準法違反出来ちゃうな。
  • 高離職率企業 残業170時間も NHKニュース

    “若者の使い捨て”が疑われる企業や事業所の調査は、いわゆる“ブラック企業”の問題が指摘されるなか厚生労働省が初めて行い、明らかになった具体的な事例の一部を公表しました。 調査対象は大学を卒業して就職した若者が3年以内に辞める割合、「離職率」が平均の、およそ30%よりかなり高い企業や、過去に法律違反があった事業所などから、当初、4000か所をリストアップするとしていました。 ところが、ことし8月に集中的な調査を行うことを発表して以降、長時間労働を強いられているといった情報が相次いで寄せられたということで対象は5000か所を超えることになりました。 この中には、従業員数10人以下の小規模な事業所から300人以上の企業まで含まれているということです。 業種別では▽製造業が最も多く1501か所、▽運輸交通業が574か所▽飲業や宿泊業などの接客娯楽業が381か所▽教育・研究業が147か所などとなっ

    songirenaio
    songirenaio 2013/12/17
    月平均80時間を超える残業は「過労死ライン」と呼ばれ、とまで言うなら月平均80時間超えて過労死が起こったら、それは管理監督者が殺意を持って殺したのと同義なんじゃ。