2021年2月11日のブックマーク (4件)

  • フィクションの登場人物をバンド名にしたバンド

    TOTO 児童文学『オズの魔法使い』に登場する犬トト(ただし諸説ある) デュラン・デュラン 60年代のSF映画『バーバレラ』に登場する科学者の名前 シン・リジィ 雑誌の連載漫画に出てきたロボット家政婦の名前 ほかにあったらどんどん教えてほしい

    フィクションの登場人物をバンド名にしたバンド
    songsfordrella
    songsfordrella 2021/02/11
    Josef K(フランツ・カフカ『城』の主人公から)
  • でも増田読んでたら女の話って長いと思うよな?

    具体的なエピソード→自分の気持ちをダラダラ書いていく感じ。抽象化能力が低い。 具体的なエピソード→抽象化→論理構成→エピソードの取捨選択みたいなのが普通の文章なんだと思うけど。 読んでて呼吸が合わないというか、(結論出てるのに)まだ続くの?って思うことが多い。

    でも増田読んでたら女の話って長いと思うよな?
    songsfordrella
    songsfordrella 2021/02/11
    書き手のセクシュアリティに関わらず、思考の道筋を一歩一歩踏みしめるように書かれた文章を読むのは、自分はそんなに嫌いじゃない。
  • 麒麟がくる

    ゾウさんもくる シマウマもくる サイもくる ライオンもくる ハイエナもくる

    麒麟がくる
    songsfordrella
    songsfordrella 2021/02/11
    ビーム輝くフラッシュバックに奴の影
  • 本好きなら高校生までに読破しておきたい古典100

    哲学・思想プラトン『饗宴』 アリストテレス『詩学』 アウグスティヌス『告白』 レオナルド・ダ・ヴィンチ『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記』 マキァベッリ『君主論』 モア『ユートピア』 デカルト『方法序説』 ホッブズ『リヴァイアサン』 パスカル『パンセ』 スピノザ『エチカ』 ルソー『社会契約論』 カント『純粋理性批判』 ヘーゲル『精神現象学』 キルケゴール『死に至る病』 マルクス『資論』 ニーチェ『道徳の系譜』 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神』 ソシュール『一般言語学講義』 ヴァレリー『精神の危機』 フロイト『快感原則の彼岸』 シュミット『政治神学』 ブルトン『シュルレアリスム宣言』 ハイデッガー『存在と時間』 ガンジー『ガンジー自伝』 ベンヤミン『複製技術時代における芸術作品』 ポランニー『大転換 市場社会の形成と崩壊』 アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 ア

    本好きなら高校生までに読破しておきたい古典100
    songsfordrella
    songsfordrella 2021/02/11
    自分が高校生のころに愛読してた古典(と呼べそうなもの)なんて、アラン・シリトー『長距離走者の孤独』とウィリアム・ゴールディング『蝿の王』くらい。あとはひたすら黄金期の海外本格ミステリを漁る日々でした。