タグ

sqlに関するsonkのブックマーク (6)

  • SQLインジェクション対策もれの責任を開発会社に問う判決

    ポイントは下記の通りです。 X社(原告)はセキュリティ対策について特に指示はしていなかった 損害賠償について個別契約に定める契約金額の範囲内とする損害賠償責任制限があった 当初システムはカード決済を外部委託し直接カード情報を扱っていなかった X社が「カード会社毎の決済金額を知りたい」とY社に依頼をして、その結果カード情報をいったんDBに保存する仕様となった(2010年1月29日) X社からの問い合わせに対してY社は、カード情報を保持しない方式に変更することが可能で、そのほうが安全となり、費用は20万円程度である旨を伝えた(2010年9月27日)が、その後X社は改良の指示をしなかった 以下の脆弱性その他が認められた システム管理機能のIDとパスワードが admin/password であった 個人情報が記載されたお問い合わせログファイルの閲覧が可能(ディレクトリリスティングと意図しないファイ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 俺の脳内選択肢が、SQLインジェクション対策を全力で邪魔している — A Day in Serenity (Reloaded) — PHP, CodeIgniter, FuelPHP, Linux or something

    PHP Advent Calendar 2013 in Adventarの19日目です。昨日も私の「PDOでの数値列の扱いにはワナがいっぱい(2)」でした。 うっかりtogetterなんか見てしまい、無駄に時間を使ってしまったと後悔した上に混乱してしまい余計にわからなくなってしまった人もいるかも知れません。 そこで、せっかくの機会なので、SQLインジェクション対策について、現在の私の考えをまとめておこうと思います。 選べ ①SQLインジェクション対策にプリペアドステートメントを使う ②SQLインジェクション対策にエスケープを使う もし、上記のような選択にはまってしまったら、あなたのSQLインジェクション対策は、現実的には、ほぼ100%間違っていると言えるのではないでしょうか。プリペアドステートメントとエスケープは、このような対立構造にはありませんから。 なお、この記事は、SQLインジェクシ

    sonk
    sonk 2013/12/20
    タイトルがネタすぎてつい…
  • SQLインジェクション対策に正解はない

    最近、SQLインジェクションのネタが盛り上がってるようだ。下記のTogetterまとめあたりが震源地だろうか。 「プリペアードクエリが基だけど、動的に SQL を組み立てる場合もあるから、そういう場合に備えてエスケープも知っておいたほうがいいかも」 - Togetterまとめ まとめを読んだ感想としては、「どちらの意見も間違ってはいない」というものだ。前提あるいは見方が異なるために、見解の相違が生じているだけのように思う。SQLインジェクションについては私も若干思うところがあるので意見を書いておこうと思う。 攻撃を防ぐのは難しいSQLインジェクションをはじめとするセキュリティ対策が難しいのは、ひとつでも穴があると致命的なダメージを受け得るということだ。「どうやって効率よくコードを書くか」とか「コードのメンテナンス性を高めるにはどう書くべきか」みたいな議論とは全く質が異なる議論が必要になっ

    SQLインジェクション対策に正解はない
  • XSSとSQLインジェクションの両方が可能なRFC5322適合のメールアドレス

    メールアドレスの「ルール」に関する話題が盛り上がっていますね。 「メールアドレスのルール」系まとめがそろって間違ってるのでご注意を 「メールアドレスのルール」なんて使ってはいけない3つの理由 これらのエントリに異論があるわけでありません。メールアドレスに関するルールというとRFC5322などがあるものの、現実の運用では簡易的な仕様を用いている場合が大半である…という事情は、私も以前ブログに書きました。、 稿では、「空前のメールアドレスのルールブーム(?)」に便乗する形で、RFC5322に準拠したメールアドレスで、XSSやSQLインジェクションの攻撃ができることを紹介します。と言っても、SQLインジェクションについては、過去に書きましたので、稿では、RFC5322バリッドなメールアドレスでSQLインジェクションとXSSの両方ができるメールアドレスを紹介します。 まず、攻撃対象として、以下

    XSSとSQLインジェクションの両方が可能なRFC5322適合のメールアドレス
  • 神戸デジタル・ラボの「セルフチェックかんたん5」は試すな危険 - ockeghem's blog

    株式会社神戸デジタル・ラボが公表している「セルフチェックかんたん5」がWebアプリケーションセキュリティの一部専門家の間で話題になっている。 mi1kmanさん経由。 神戸デジタル・ラボさんの Webセキュリティ診断の販促ページ。 色々と言いたいことはありますが、一番は、「Webサイトセキュリティチェックリスト」の7ページ目:【中略】の部分ですかね。 手元の IE7/Firefox3 で試してみた限りでは、「http://int21h.jp/../」にアクセスした場合、ブラウザから出るリクエストの時点で「GET / HTTP/1.1」になっていました。(ブラウザが勝手に訂正してくれるので、GET /../ HTTP/1.1 のようなリクエストが送信されることは無さそう。) はたして“何らかのエラーメッセージ”が表示されることはあるのでしょうか…。(^-^; http://yamagata.

    神戸デジタル・ラボの「セルフチェックかんたん5」は試すな危険 - ockeghem's blog
  • 1