タグ

2012年9月4日のブックマーク (21件)

  • ネイティブアプリのようなWebアプリを作るために

    ※image via 003 FREE WEB GRAPHICSデバイスの多様化に伴い、拡張性の高いWebアプリの重要性が見直されています。サイバーエージェントのデカグラフを構成するサービスも基的にはWebベースで作られていますが、これはアプリの改善スピードを上げたり、各サービス間の回遊性を高めるという狙いもあるようです。 ただし、スマートフォンユーザーはネイティブアプリ先行でサービスに触れているため、これまでのWebアプリでは当たり前だったことが、今ではストレスに感じてしまうことも多いです。HTML5の登場やJavascriptのライブラリの充実などにより、最近ではリッチなWebアプリを作る環境が急速に整ってきてはいますが、それでもスマートフォン向けに満足度の高いWebアプリを提供するハードルは非常に高いと言えると思います。 そこで、「もっさり&カクカク」な印象のあるWebアプリの操作

    sononon
    sononon 2012/09/04
  • ユーザビリティを向上させる25のデザインの基本概念 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ビジネスにおけるユーザーインターフェイス(UI) や、ユーザーエクスペリエンス(UX)の重要性が頻繁に語られる事が多い。 Webサイトやアプリから始まり、自動販売機、券売機、車のダッシュボート、テレビ、トイレ、エレベーターのボタン配置に至るまで、”ユーザビリティー”と表現される ”使いやすさ” の大切さが注目を浴びている。 そして、その使い易さを生み出す最初の入り口がインターフェイスである。 インターフェイスとは、ヒトとデバイスとの円滑なコミニュケーションを達成するための媒介役であり、操作性や使い易さを印象づける点ではソフトやデバイスの成功を最も左右する、唯一無二の存在である。 今さら聞けないUI(ユーザーインターフェース) の基 最終的なインターフェイスの仕事は “ユーザーゴール + ビジネスゴールの達成”であり、どんなに良いプロダクトを作っても正しい方向にユーザーを導き、ビジネスとし

    ユーザビリティを向上させる25のデザインの基本概念 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    sononon
    sononon 2012/09/04
  • throw Life - Android向け百度ブラウザが凄すぎる件

    百度世界(Baidu World)で自社開発のAndroid向けブラウザ(百度浏览器:Baidu Browser)を発表したのでテストしたらパナイ結果になったので興...

    sononon
    sononon 2012/09/04
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    sononon
    sononon 2012/09/04
  • 海外で働く日本人クリエイターに聞く:欧米ゲーム開発シーンの変化って、実際どう感じますか? - ファミ通.com

    国内外で、“ゲーム産業に大変革が訪れつつある”といった話を聞くようになって久しい。「時代はダウンロードだ」とか「時代はソーシャルだ」とか「時代はモバイルだ」とか「時代はインディーだ」とか「時代はクラウドだ」とか、まぁ集中砲火のようにいろんな方面から言われていて、どれが正しいのか、それとも全部正しいのかわからないけれども、GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)の行われるサンフランシスコでも、CEDECの行われる横浜でも、カナダのゲーム開発都市モントリオールでも、あるいは何かのインタビューの折にでもそんな話を聞く。 記者はもちろん各方面の動向は追っているんだけども、ぶっちゃけて言ってしまえば、ゲーマーとしてはオモシロいゲームが楽しめれば割となんでもいいし(そもそもPCゲーム出身なのでハードコアゲームが遊べれば環境はなんでもいい)、その手の話は「だからイケてるウチに投資してね」といった

    海外で働く日本人クリエイターに聞く:欧米ゲーム開発シーンの変化って、実際どう感じますか? - ファミ通.com
    sononon
    sononon 2012/09/04
  • スマホサイト対策!ウェブクリップアイコンの設定を忘れずに | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは!サリーです。 昔は、設定していたら「あらオシャレ」くらいの感覚だったfaviconも、近頃はすっかり必須項目となってまいりました。 ▲ちなみにLIGのfaviconはこんな感じ その一方で、最近ではスマホ用の「ウェブクリップアイコン」というものがあります。 これがちゃんと設定してあると「おっ」て思います。とっても簡単なので設定してみましょう。 ウェブクリップアイコンって? スマホではホーム画面にブックマークのアイコン(タップでブラウザが立ち上がり任意のサイトが開くアイコン)を置くことを、「ウェブクリップ」と呼びます。 そのときホーム画面で使用されるアイコンの事をそのまんま「ウェブクリップアイコン」と呼ぶのですね。 ウェブクリップアイコンをホーム画面に設置する方法 iPhoneなどの場合 iPhone/iPod touch/iPadでは、Safariでサイトを開き、下部中央の共有

    スマホサイト対策!ウェブクリップアイコンの設定を忘れずに | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    sononon
    sononon 2012/09/04
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    sononon
    sononon 2012/09/04
    ワイヤフレーム大事
  • ユーザにアプリを見つけてもらう「ASO(App Store最適化)」についてお話します。

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ユーザにアプリを見つけてもらう「ASO(App Store最適化)」についてお話します。
    sononon
    sononon 2012/09/04
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    sononon
    sononon 2012/09/04
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sononon
    sononon 2012/09/04
    なんか同じようなタイトルをどっかで見た気がする
  • 視野狭窄と選択的注意

    ユーザーは画面上にあるものをそのまま見ているわけではない。興味の外にあるものは選択的注意によって見落としてしまうのである。 Tunnel Vision and Selective Attention by Jakob Nielsen on August 27, 2012 日語版2012年9月4日公開 どうやったら画面上でまさにそこにあるものを見落とすことができるのか。ユーザビリティ調査を観察したことがある人なら、たぶん何度もこのことを自分に問いかけたことがあるだろう。 あまりユーザーはあちこち見回るということをしない。彼らは自分が関係する、あるいは自分の抱える問題に対する答えがありそうな画面上の部分に意識を強く集中させたままでいることが多いからである。 今月初め、オーストラリアで、店舗開発業者のWestfieldの企業サイトをシドニーのユーザーでテストしたとき、ユーザーのこうした視野狭窄

    視野狭窄と選択的注意
    sononon
    sononon 2012/09/04
  • TechCrunch

    Accessercise, which developed a fitness app for people who want to exercise despite their disabilities, was one of the Startup Battlefield 200 finalists at TechCrunch Disrupt 2023. The compliance process at pharmaceutical manufacturers is a complicated and prone to errors because many still use paper-based systems to record manufacturing steps. These paper records are reviewed b

    TechCrunch
    sononon
    sononon 2012/09/04
  • 社員が疲弊している会社は、経営層とITに問題あり

    社員が疲弊している会社は、経営層とITに問題あり:情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(104) 「POSに関しては、誤解している人が多いと思います。POSによって売れているモノと売れないモノが分かるから、売れているモノだけを入れればいいという考え方でPOSを使ったら失敗します。要するに、POSは仮設を検証するための1つの道具です。『POSを使えば、売れ筋が分かる』という考え方は、素人の考え方です」。「例えば、雨が降ったから傘が売れたとしましょう。でも、天気になったら傘は売れませんね。入梅の時だったら、傘は売れるでしょう。だからといって、ずっと店舗に置いておけばいいわけではありません」。「POSはあくまで検証する道具。何が売れそうかを考えて仮設を立てることが重要」です。「売れそうだという仮説を立てられない商品は発注しては」いけません―――。 書「競争に勝つ条件」は、コンビニ事業を確

    社員が疲弊している会社は、経営層とITに問題あり
    sononon
    sononon 2012/09/04
  • KONAMIとミクシイによるスマホ向けコミュニケーションサービス『mixiパーク』がスタート | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    ●対応タイトルも同時に配信開始 KONAMIはミクシィと共同で、スマートフォン向けコミュニケーションサービス『mixiパーク』の提供を2012年9月4日から開始した。mixi向けのサービスとなる『mixiパーク』では、ユーザーは自分の分身となる立体的なキャラクターを作成。友人の投稿に対してつぶやいたり、画面をタッチしてあいさつや会話をしたりなど、mixiでつながる仲のよい友人とキャラクターを通じてコミュニケーションを楽しむことができる。 さらにKONAMIでは、『mixiパーク』の開始に合わせて、同サービス対応のmixiゲーム『ゆるベジファーム』と『そっくりミュージアム』を配信する。両タイトルは『mixiパーク』と連動しており、『ゆるベジファーム』では『mixiパーク』の友だちが自分の畑に訪問。一方、『そっくりミュージアム』では、ゲーム内で手に入れたポイントを『mixi パーク』で使用して

    sononon
    sononon 2012/09/04
  • GREE’s Eiji Araki on monetization, Japanese vs. Western players, and what makes a successful social game

    There probably isn’t a single game developer in the world right now that’s not thinking about how they can start making mobile games. With titles like NaturalMotion’s CSR Racing earning more than $12 million a month, mobile has proven itself as the forefront for both innovation and monetization. That said, no matter how successful Western companies have been, their accomplishments are still far be

    sononon
    sononon 2012/09/04
  • BLEACH ソウルマスターズ - GREE

    sononon
    sononon 2012/09/04
  • KONAMIとミクシィ、スマホ向けコミュニケーションサービス『mixiパーク』をリリース…連動ゲームも提供開始 | gamebiz

    コナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)とミクシィ<2121>は、日(9月4日)、スマートフォン向けコミュニケーションサービス『mixiパーク』の提供を開始した。アプリはiOSとAndroidに対応しており、それぞれ無料でダウンロードすることができる。 『mixiパーク』は、登録者数が2700万人を超えるSNS「mixi」を利用するユーザーに向けたサービス。自分の分身となる立体的なキャラクターを作成し、友人の投稿に対してつぶやいたり、画面をタッチしてあいさつや会話をしたりして、「mixi」でつながる仲の良い友人とキャラクターを通じてコミュニケーションが楽しめる。 また、KONAMIは、今回のサービスの開始に合わせて、『mixiパーク』と連動したmixiゲーム『ゆるベジファーム』と『そっくりミュージアム』を配信する。今後も『mixi パーク』に対応したゲームを順次提供していく予定。

    KONAMIとミクシィ、スマホ向けコミュニケーションサービス『mixiパーク』をリリース…連動ゲームも提供開始 | gamebiz
    sononon
    sononon 2012/09/04
  • アドウェイズ、英国myThingsと代理店契約…パーソナライズド広告「myThings」の販売開始 | gamebiz

    アドウェイズ<2489>は、日(9月4日)、英国の大手ネットワーク広告運営のMyThingsと代理店契約を締結し、CPA(アクション課金)型に対応したパーソナライズド広告「myThings(マイシングス)」の販売を開始したことを明らかにした。 今回、アドウェイズが販売を開始したパーソナライズド広告「myThings」は、世界中で800万回以上のコンバージョン実績を持ち、特にリターゲティング広告のジャンルでは欧州で2番目の規模をもつネットワーク広告。ユーザーがWEBサイト内で閲覧した商品またはその商品から類推される商品の広告を自動生成し、DoubleClick Ad ExchangeやOpenXなどのアドエクスチェンジ(広告枠取引サービス)へRTB方式で配信される。課金形態がCPAに対応しているため、取扱商品の多いECサイトなどでは高いコストパフォーマンスが期待できるという。 また、アドウ

    アドウェイズ、英国myThingsと代理店契約…パーソナライズド広告「myThings」の販売開始 | gamebiz
    sononon
    sononon 2012/09/04
  • ミクシィとKONAMI、スマホ向け「mixiパーク」を提供--連携したゲームも

    ミクシィとコナミデジタルエンタテインメントは9月4日、スマートフォン向けコミュニケーションサービス「mixiパーク」の提供を開始した。 このサービスでは、自分の分身となる立体的なキャラクターを作成し、友人の投稿に対してつぶやいたり、画面をタッチしてあいさつや会話をしたりなど、mixiで繋がっている友人とキャラクターを通じてコミュニケーションを楽しむことができる。 また、サービス開始にあわせ、mixiパークに対応したmixiゲーム「ゆるベジファーム」と「そっくりミュージアム」を配信。今後も対応ゲームを順次提供していく予定としている。

    ミクシィとKONAMI、スマホ向け「mixiパーク」を提供--連携したゲームも
    sononon
    sononon 2012/09/04
  • ビットキャッシュ,mixiポイントがもらえるファミマ限定のキャンペーンが開催

    ビットキャッシュ,mixiポイントがもらえるファミマ限定のキャンペーンが開催 ビットキャッシュ 配信元 ビットキャッシュ 配信日 2012/09/04 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> ファミリーマート限定! 「ビットキャッシュ」でmixiポイント全員もらえるキャンペーン 電子マネー「ビットキャッシュ」の発行元であるビットキャッシュ株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:金 重氾)とSNS「mixi」を提供する株式会社ミクシィ(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:笠原 健治)、株式会社ファミリーマート(社:東京都豊島区、代表取締役社長:上田 準二)、株式会社ファミマ・ドット・コム(社:東京都豊島区、代表取締役社長:市川 透)は、『<ファミリーマート限定>「ビットキャッシュ」でmixi ポイント全員もらえるキャンペーン』を全国のファミリーマート店舗約9,000

    sononon
    sononon 2012/09/04
  • モレスキンとエバーノートは競合でなく補完関係--両者連携の新ノートブック

    Evernoteは、イタリアの文具メーカーMoleskine(モレスキン)と共同で、EvernoteのiOSアプリと連携するノートブック「Evernote スマートノートブック by Moleskine(スマートノートブック)」を発表した。サイズはラージサイズ(13×21cm:3150円)、ポケットサイズ(9×14cm:2205円)の2種類。それぞれルールド(横罫)、スクエアード(方眼)の2種類で発売する。 コントラストやゆがみ、陰影などを修正し、ノートに書かれた文字のテキスト化を補助するiOSアプリの「ページカメラ」機能を使うことで、撮影した内容の検索などを容易にする。スマートノートブックには、iOSアプリで撮影した際、自動的にタグを付与する「スマートステッカー」が付属する。また、Evernoteの有料アカウントを3カ月利用できるクーポンも提供される。Androidアプリについては未対応

    モレスキンとエバーノートは競合でなく補完関係--両者連携の新ノートブック
    sononon
    sononon 2012/09/04
    フィル、かわいいよフィル