タグ

2009年1月24日のブックマーク (8件)

  • VoQnumblr

    “ユーザテストでは、5人の被験者でユーザビリティ問題の85%を発見できることが明らかになっています。(Nielsen, Jakob, and Landauer, Thomas 1993)ユーザビリティを向上させるには、何十人も一度にテストするよりも、5人程度の小規模なユーザテストを繰り返した方が効果があります。”

    VoQnumblr
    sonora73
    sonora73 2009/01/24
    言われてみれば、そんな気もする。5人の行動と理由を深堀りしたほうが良いということか。
  • とても幸せなカップルが毎日心がけている5つのこと

    結婚してもその直後は幸せなのに、時間が経過するにつれて段々と不幸せになっていく場合があります。よくよく考えると、何もせずにそのまま放置していれば段々と気持ちが冷めていくのは当然なので、何かいろいろとし続けていなければ、結婚直後のような幸福状態は維持できないわけです。「自分たちは違う、いつまでもラブラブのままだ」とかいう根拠無き自信を持って破滅に向かうよりは、今やれるだけのことをやっておく方が、より懸命であると思われます。 というわけで、「とても幸せなカップルが毎日心がけている5つのこと」というのがあるらしく、なんとか仲良く過ごし続けたいと考えている人にとってはいろいろと参考になったり、あるいは既に冷めているけれどももう一度何とかしたいと思っている人には役に立つかもしれません。 詳細は以下から。 5 Things Super-Happy Couples Do Every Day - Redb

    とても幸せなカップルが毎日心がけている5つのこと
    sonora73
    sonora73 2009/01/24
    一緒に祈るというのは良いな。一緒に幸せを願うという方がっくり来るけど。
  • [書評]2日で人生が変わる「箱」の法則(アービンジャー・インスティチュート): 極東ブログ

    書「2日で人生が変わる「箱」の法則(アービンジャー・インスティチュート)」(参照)は昨日のエントリ「極東ブログ: [書評]自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャー・インスティチュート)」(参照)で扱った書籍の続編にあたる。 ストーリーの展開としては、「自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャー・インスティチュート)」(参照)の20年ほど前の話になるので、スターウォーズのシリーズのような趣もあるが、内容的な展開からすれば、出版された順序で、つまり、現代に近い「自分の小さな「箱」から脱出する方法」を先に読み、それから「2日で人生が変わる「箱」の法則」を読んだほうがよいだろう。こちらのだけ単独で読むこともできるし、ある程度の読書人が普通に読めばわかるように書のテーマは、9・11事件とその後の世界をどう捉えるかという壮大なテーマが仕組まれていることで、読後のかなり重みを受け

    sonora73
    sonora73 2009/01/24
    「箱」の話
  • 『「ハドソン川の奇跡」と金融危機』

    少し古い話になるが。 最近ハドソン川に、飛行機が緊急着水するニュースがあって。 見事に乗員・乗客・付近の住民に誰一人怪我をさせることなかった機長に、全米あるいは全世界が賞賛の声を送った。 アメリカでは、当然に彼はスーパーヒーローで。 1549、というそのシャーロット行きの便の便名が、今では究極のラッキーナンバーになっているらしい。 そのニュースに対する人々の興奮ぶりを見ると。 あるいは機長に投げかけられるたくさんの賞賛と感謝、感動の声を聞くと。 ああ、また金融危機は起こるな、と強く感じた。 なんでUSエアウェイズがハドソン川に不時着して乗客・乗員が無事だと、金融危機がまた起こるのか、と当然不思議に思うと思うが。 ちょっと長いが、以下を読んでもらいたい。 以下の記述は実在する人物について、ではなく、あくまでもフィクションだが。 オバマ新大統領が就任演説で述べた、「a consequence

    『「ハドソン川の奇跡」と金融危機』
  • とびきりの変顔…ガラスにへばりついた動物たちの写真20枚 : らばQ

    とびきりの変顔…ガラスにへばりついた動物たちの写真20枚 人を小ばかにしたかのような爆笑ぶり。こんな絵文字があるような気も…。 ガラスに貼りついて、これでもかと言うほど面白い顔になった動物たちの画像をご覧ください。 普段は秘密のヴェールに包まれた、座ったさんの下側を見てしまいました。 舌出しシリーズ。そんなにガラスが美味しいのですか。 窓ガラスにエクスタシー。 これまた幸せそう。 「俺の美しい舌を見よ」 やっぱりのあっかんべはかわいいです。 なんの犬だってこのとーり。 同じ科でも舌の分厚さはこんなに違います。 キリンの舌はこんなに黒いのです。 水中からもこんにちは。ぶさかわいい? マシュマロみたい。 「よし、ボクも参加だ」 「こうすればかわいいかな…」 「こ、こう?(はにかみ)」 こちら七曲署。 クチバシの中ってこうなっていたのかー。 ウッキー。 ウッキー。 ウッキー。 50 Ani

    とびきりの変顔…ガラスにへばりついた動物たちの写真20枚 : らばQ
    sonora73
    sonora73 2009/01/24
    猫の手足がふにゃっ
  • 山手線の全駅で踊ってきた :: デイリーポータルZ

    最近知った「Where the Hell is Matt?」という映像にえらく感動した。世界中の色んな場所で男性が踊っている。ただそれだけの映像なのだが、それが心にグッとくるのだ。踊っているのはアメリカ人のマットさんというビデオゲーム開発者らしく、世界70カ所で踊っている。かなり有名だったらしいのでご存知の方も多いかとは思うが、Youtubeだと次のアドレスで閲覧出来る。 https://jp.youtube.com/watch?v=zlfKdbWwruY ダンスは世界を救う!と言いたくなるほど、この映像には力がある。 マイケルジャクソンの「BLACK OR WHITE」のプロモーションビデオを初めて見た時の感動に似ている。 中学校の修学旅行ディズニーランドに行った時、不良だった田村君がイッツ・ア・スモールワールドを凄く気に入っていて、「あ、この人、当はいい人なんだ」と思って以来、僕も

    sonora73
    sonora73 2009/01/24
    自分の出来るところからやったのがいい。そこいらの人も一緒に踊り出すようになったら日本ももっと明るくなるかもね。
  • Where the Hell is Matt? 2008

    www.wherethehellismatt.com 14 months in the making, 42 countries, and a cast of thousands. Thanks to everyone who danced with me.

    Where the Hell is Matt? 2008
  • どんなものを作りたいか? | イソムラ式

    今の会社での役割が影響してか、最近は「どんなものを作りたいか?」より、「どう作るべきか?」の思考で物事を捉えているように思う。多くの人が関わるプロジェクトであればあるほど、まずは役割分担、体制など「どう作るべきか?」の合意が効率的な遂行上必要となるが、来であれば「どんなものを作りたいか?」が決まらない限り、「どう作るか?」も決まらないのが道理のはず。何か大切なものを置き去りにしながら、モノづくりをしてしまっているような気がしてならない。 そんな中、興味の赴くまま手に取ったから、印象に残った言葉を紹介したい。 「いちばん大切なのはモノがどうということじゃなくて、暮らしだと思う。 ~中略~ 人がいて、家族と時を過ごす。友達がやってきて酒を飲む。ご飯をべて風呂に入って、という当たり前のことが一番大切だと思う。そうやって、誰かと出会って一緒にいることを慈しむような道具があるといいと思うんです

    どんなものを作りたいか? | イソムラ式
    sonora73
    sonora73 2009/01/24
    いい言葉が並んでいる。元気を出したいときに、また読みたい