タグ

2022年9月2日のブックマーク (3件)

  • The Journey of Safely Migrating Google’s Mission Critical Planet-scale Spanner Databases | Google Cloud Blog

    Google was born in the cloud. At Google, we have been running massive infrastructure that powers critical internal and external facing services for more than two decades. Our investment in this infrastructure is constant, ranging from user visible features to invisible internals that makes the infrastructure more efficient, reliable and secure. Constant updates and improvements are made into the i

    The Journey of Safely Migrating Google’s Mission Critical Planet-scale Spanner Databases | Google Cloud Blog
    sonots
    sonots 2022/09/02
    SpammerのストレージはSSTableライクなファイルフォーマットだったのか。それをRessiと呼ぶカラム指向に移行
  • Meta が公開したデータ処理の効率化・高速化を狙うエンジン Velox が面白そう

    2022-09-01 日課の RSS フィードを眺めていると、クエリエンジンやデータ処理の最適化のための高速化ライブラリが Meta が OSS として公開した1 のを知った。 Velox のリポジトリはこちら facebookincubator/velox: A C++ vectorized database acceleration library aimed to optimizing query engines and data processing systems. 実際にリポジトリを観てみると C++で書かれており、たしかにパフォーマンスが高いのが納得。 ドキュメントやチュートリアルなどはこちらのサイトで用意されています。 Hello from Velox | Velox Meta 社内では、Presto や Spark に適用して処理の高速化、PyTorch に活用して前処理

    Meta が公開したデータ処理の効率化・高速化を狙うエンジン Velox が面白そう
    sonots
    sonots 2022/09/02
    :eyes:
  • モダンWebにおけるキャッシングのための新HTTP標準 | POSTD

    一般ユーザー向けの大規模なWebサイトや、モダンWeb上で動作するWebアプリケーションを運営する場合、CDNなどのキャッシングサービスによって静的コンテンツをキャッシュすることが極めて重要です。 しかしこうしたサービスは、非常に複雑で分かりにくいものです。 幸い、IETF(Internet Engineering Task Force)のHTTPワーキンググループがこの状況を改善すべく、HTTPの新標準策定に取り組んでいます。 最近、同ワーキンググループでは、キャッシングのデバッグとキャッシュ設定の管理を容易にすることを目的とした、HTTPヘッダに関する2つの新標準案の発表に向けて活発な動きがありました。 このことが何を意味し、どのように機能するのか、そしてWeb制作に携わる開発者全てがなぜ注目すべきなのかについて見ていきます。 新標準 この記事で取り上げる標準案は以下の2つです。 Ca

    モダンWebにおけるキャッシングのための新HTTP標準 | POSTD
    sonots
    sonots 2022/09/02
    時代