タグ

2010年6月1日のブックマーク (4件)

  • Cotton Articles v6: かわいそうな子供達。。

    (Japanese only...) 最近、あまりにもかわいそうな子供達を見た。 大人達のおもちゃにされ、人生を台無しにされかねない悲劇を背負った子供達だ。      明治安田生命のウェブサイト(ここ)にあったのだが、これはあまりにも酷すぎる。一体どういう見識でこういう名前になったのか解らないが、少なくとも20世紀に駆け込みで生まれた自分にはさっぱり理解出来ない。  もう、絶句なのでこれ以上書くのはやめておこう。。。

    sor_a
    sor_a 2010/06/01
    この記事自体が呪いだろう.他人の名前がそこまで気になるものかねぇ?本人自身が素敵であれば名前も素敵に見えるものだと思うけどな./v6とあったのでてっきりジャニーズファンかと.
  • 大量のプロの表現者が食べていける時代は、終わってもいいんじゃないか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    いやもちろん僕自身、物書きとして生きていきたいと思っている。だから個人的には好きな表現の仕事をして生きていける時代が今後も続いてほしい。しかし社会の流れとしては、作家やミュージシャン、カメラマン、ジャーナリストなどといったプロの表現者の仕事は、今後もますます少なくなるように感じる。でもその一方でアマチュアの人たちの表現が爆発的に増える。社会の総和で見た場合、文化の多様性や知見の高まりはますます加速されるいい方向に進んでいるのではないかと思う。 ustreamでの池田信夫さんのお話は非常に面白かった。表現者がべていける新しい社会的な仕組みを作ることは大事だという意見には賛成だ。過渡期には可能だと思うし、ぜひそうした仕組みができてほしい。でも20世紀のように大量のプロ表現者がべれる時代には、どんなことをしてももう戻れないんじゃないだろうか。 それに大量のプロ表現者がべれる時代は終わっても

    大量のプロの表現者が食べていける時代は、終わってもいいんじゃないか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    sor_a
    sor_a 2010/06/01
    ん?客の金がプロからアマチュアに流れると言うこと?アマチュアは食べてけるくらい継続的で相当量の収入ができないということ?/客は「表現」に対価を払わなくてもいいよということ?
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:若年層の献血離れ深刻 10年前のほぼ半減

    1 タカノハダイ(東京都) 2010/05/31(月) 11:36:05.12 ID:qOvxRJ3Y ?PLT(12001) ポイント特典 若年層の献血離れが深刻だ。10、20代の献血者は10年前のほぼ半減で、日赤十字社は昨秋から「LOVE in Action」プロジェクトを展開し、「献血は愛です」というメッセージとともに献血の拡大に努めている。高校単位で行われてきた集団献血は減少の一途で実体験の場が失われていく中、来年4月、採血基準が見直される。献血離れに歯止めはかかるのか-。 ◆アニメ・フィギュアで 採血基準の主な変更点は、(1)400ミリリットルの全血採血の年齢下限を18歳から17歳に引き下げる(2)血小板成分採血の年齢上限を54歳から69歳に引き上げる-の2点。いずれも男性に限られ、中長期にわたる血液の安定供給が目的だ。 献血を身近に感じさせるため、東京・秋葉原の献血ル

    sor_a
    sor_a 2010/06/01
    謝礼はしょぼくなったというか,センスが変わった気がする.「カップラーメン」とか「インスタントのカレー」とかジャンクフードをくれるんだが(10周年記念は確か米)誰が選んでるのか,献血的に問題ないのか?
  • 狂信的民主党支持者は仲間はずれにして楽しもう: 愛国を考えるブログ

    2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) 数々の失政で支持率を落とす鳩山政権。そんな中でも内閣を支持するのがいるらしい。そいつらは日を破壊させる目的を持っており、鳩山政権ならばそれを叶えることが出来ると考え支持しているのだ。まさに狂信者としかいえない。 そんな狂信者は洗脳されているから何としても救わなければならない。だが、宗教にはまる人間と

    sor_a
    sor_a 2010/06/01
    昔のキリシタンへの迫害とかそんな感じか.歴史に学べばいいのに/「苦しくても誰かがやらなくてはならないのだ。」って「自己犠牲」って?タイトルで「楽しもう」って言ってるのに.