タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

障害と名誉健常者に関するsora-papaのブックマーク (4)

  • 第56回青少年読書感想文コンクール:作品紹介/2 大阪市長賞 /大阪 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆小学校中学年 ◇「へん」じゃないよ--大阪市立苅田小3年・伊藤樹君 このを読んで、ぼくが一番ショックだったのは、ようち園のままごと遊びで、さっちゃんが、「あたし おかあさんに なる」と言った時、まりちゃんたちが、「さっちゃんは おかあさんには なれないよ! だって、てのないおかあさんなんて へんだもん」と言ったところです。 さっちゃんは、お母さんのおなかの中で、けがをして、右手の指だけができずに生まれました。さっちゃんは、先天性四肢障がい児と言われる子どもです。ぼくは、保育園の時病院で高機能広汎性発達障がいと言われました。ぼくも障がい児です。だから、さっちゃんのことが気になって、このを読みました。そうしたら、「てのないおかあさんなんて へんだもん」という言葉が出てきたのです。 手のないお母さんの どこがへんなん? 手や足がなくても、目が見えなくても、お母さんやお父さんになっている人は

    sora-papa
    sora-papa 2011/01/17
    条件つき愛情、条件つき承認というメッセージを善意で出してしまうことの残酷さ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「健常者」に好かれるための基本原則 - umeten's blog

    ●相手の「健常者」がしゃべりたいことを察知し、それを「健常者」がしゃべるように誘導してあげる。 ●「健常者」が何をしゃべりたいかは、その「健常者」自身が気づいていない。これを「健常者」自身よりも先に気づいてあげる。 ●会話の辻褄や一貫性は敢えて無視する。論理的に正しいことではなく、「健常者」が楽しい気分になるように会話を誘導する。 ●「健常者」は一方的に話す障害者が嫌い。自分がしゃべっている最中も「健常者」の表情を注意深く観察し、少しでも退屈していたら、話の途中でも敏感に話の展開を変化させる障害者が好き。 ●「健常者」は、抜け目のないだけの障害者は嫌い。「健常者」にあっさりやられてくれるような、どこか抜けたところのある、おおらかで人のいい障害者が好き。 ●「健常者」は、頭で考える障害者が嫌い。腹やハートで考える障害者が好き。 ●「健常者」は、口でしゃべる障害者が嫌い。「健常者」は、腹やハー

    「健常者」に好かれるための基本原則 - umeten's blog
  • どうすりゃいいのさ障害者たちは? - umeten's blog

    どうすりゃいいのさ女子たちは? - みやきち日記 http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/20080820/1219165456 ▼名誉白人ならぬ「名誉健常者」 乙武洋匡の活躍とともに、彼を誉め言葉のつもり(?)で「健常者」と形容する人をちらほら見かけるようになりました。ということは、障害者がガラスの天井を突き破っても、そのまま素直に認められはしないわけ。なぜか「健常者」カテゴリに入れられてしまうわけ。 そういえば、別にスポーツに限らずビジネス界でも、やり手のビジネスマンになった障害者を「あの人は障害者じゃない」なんて形容するのはままあることですよね。白人がお気に入りの非白人を「名誉白人」と認定するかのごとく、優秀な障害者は「名誉健常者」に認定されてしまい、結局「ガラスの天井の上にいるのが『健常者』、下にいるのが『障害者』」という図式は飽きもせず維持されつづけるわけ

    どうすりゃいいのさ障害者たちは? - umeten's blog
  • 1