タグ

2011年1月20日のブックマーク (2件)

  • ホメオパシーを学ぶ|ロイヤル・アカデミー・オブ・ホメオパシー[11期&12期の様子]

    【講義の様子】 日は癌に関する授業が3・4年生に行われました。 ホメオパシーやメディカルハーブを中心に、統合医療でいかに癌を取り扱っていくのか由井学長の最新のケースを映像と写真を使って授業が進められました。 授業では癌の原因を病理的に学ぶと共に、どの層に働きかけるレメディーをどのような順番で、どのようなコンビネーションで出す必要があるかなど、ハーネマンの示唆に基づき由井学長が実践し、成果をあげたアプローチ方法を教えていただきました。 また、ケース事例の由井学長の相談会の様子に、学生達は熱心に真剣な表情で経過を見守る姿が印象的でした。相談会での由井学長の温かい言葉と導きに、学生達は目頭を熱くし、すすり泣く場面もありました。 日は、授業終了30分前から、ハーブティーやオーガニッククッキーが振る舞われ和やかな雰囲気 の中で、学生たちとの茶話会が開催されました。 全国各地の学生達から様々な質問

    sora-papa
    sora-papa 2011/01/20
    確かに、沖縄校の写真のスライドで、「白血病」をとりまくもの(たぶん原因かなにか)の1つとして「予防接種」と書いてあるのが読み取れる。相変わらずトンデモ予防接種忌避を続けてる証拠だろう。
  • 「NATROMさん、どうしちゃったんだろう?」と仲間が心配している。

    kikulogムラの楽屋裏。なとろむさんがムラに戻れなくなってしまったようだ。私といっぱい話したせいだろうか。 ホメオパシー・レメディを医療従事者はどんな理由があろうとも使ってはならないとする急進派と、事情によっては使う場面もあるだろうと部分容認する穏健派の2グループがkikulog内に発生した。穏健派のリーダーはなとろむさん。いや、いまのところはなとろむさんだけか。 http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1294765822

    「NATROMさん、どうしちゃったんだろう?」と仲間が心配している。
    sora-papa
    sora-papa 2011/01/20
    まず「みんな」って何だ。イエスマン以外は敵だと考える人は、「敵陣営」が健全に議論をぶつけあう姿を「分裂してるわーいわーい」と喜ぶけど、そういう人はほんとに「議論」をしたことないんだな、と哀れに思う。