タグ

2012年5月17日のブックマーク (3件)

  • 上毛新聞ニュース 本県テーマのスマホアプリ「ぐんまのやぼう」大人気

    群馬が日を“制圧”-。県をテーマにした多機能携帯電話(スマートフォン)の無料ゲームアプリ「ぐんまのやぼう」が大ヒットしている。吉岡町出身の男性(27)が開発、名産品を収穫して全国を統一していく面白さが人気の秘密で、今月上旬の発表以来、13日現在のダウンロード数は16万件を突破した。県はブランド力向上が課題となっているが、インターネット空間での知名度は確実に上がっているようだ。 「ぐんまのやぼう」は昨年6月、県外の女性ブロガーが短文投稿サイトのツイッターで、「群馬県て知名度47位なのか」とつぶやき、開発者の男性が反応したことが発端。その後、女性ブロガーが47都道府県のご当地アプリの製作を広く呼び掛け、全国12番目としてアイフォーン版は3日、アンドロイド版は6日に発表された。 ゲームはネギ、コンニャク、キャベツを収穫してポイントのG(GUNMA)を貯め、隣接する都道府県を「群馬県」に

    sora-papa
    sora-papa 2012/05/17
    記事になってるしw
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

    sora-papa
    sora-papa 2012/05/17
    Appleがサムスンの後追いをしているの図。iPadも単なるスペックアップだったし、1つの時代の終わりの始まりにも見える。
  • 「病気じゃなくて、障害です」に込められた意味は - 泣きやむまで 泣くといい

    なんとなくYahooのトップに障害関係の記事が出ると、何かしらのコメントをつけなければいけないような気がする(自意識過剰)。 「自閉症」表現でおわび=テレ朝「Qさま!!」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120516-00000097-jij-soci テレビ朝日のクイズバラエティー番組「Qさま!! 」で、自閉症の表現に問題があったとして同局は16日までに、番組ホームページでおわびと訂正を行った。 同局によると、14日の放送で、先天的な脳の機能障害と考えられている自閉症を、「ここ10年で患者数が増えている病気を選びなさい」という問題の正解の一つにした。同時に使ったイラストも誤ったイメージを与える表現だったという。 要するに「病気じゃないものを病気と言ってしまってごめんなさい」ということであるらしい。ところが、Yahooでこのニュースを取り上げた複数の

    「病気じゃなくて、障害です」に込められた意味は - 泣きやむまで 泣くといい
    sora-papa
    sora-papa 2012/05/17
    本当はこんなことをいちいち訂正しなくてもいい「社会」になることこそ、本当にみんなが求めていることだと思うんだ。病気も障害も構成概念だしね。親学の問題の本質もここだと思う。