タグ

2013年1月18日のブックマーク (9件)

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    sora-papa
    sora-papa 2013/01/18
    記事のリサイクルというかなんというか。
  • 鉄道写真家・中井精也氏監修のカメラバッグ ~フルサイズボディ×2と大三元に対応

    sora-papa
    sora-papa 2013/01/18
    でかい、とにかくでかい。バッグだけで重量3kg。
  • エーワン、「ラベル屋さんHOME」の後継ソフト「ラベル屋さん 9」を公開

    sora-papa
    sora-papa 2013/01/18
    絵カード作りに何年も使わせていただいてるこのソフトがメジャーバージョンUP。
  • Appleのシェアは今年がピーク?――「Samsungの後を追うことになる」とABI Research

    Appleのシェアは今年がピーク?――「Samsungの後を追うことになる」とABI Research:調査リポート ABI Researchが、今後のスマートフォン市場の予測リポートを発表。Appleのシェアは2013年の22%をピークに横ばいで推移し、Samsungが市場のリーダーになると予測している。 スマートフォン市場でトップ争いを繰り広げているSamsungとApple。今後のシェア争いが気になるところだが、ABI Researchはスマートフォン市場におけるAppleのシェアは2013年がピークになると予測している。 携帯電話市場全体に関する最新レポートでABI Researchは、2014年にスマートフォンの出荷台数は携帯電話全体の50%となり、最大の携帯電話セグメントになると予想している。同社では2018年の携帯電話出荷台数は24億台に達するとみており、そのうち69%をスマ

    Appleのシェアは今年がピーク?――「Samsungの後を追うことになる」とABI Research
    sora-papa
    sora-papa 2013/01/18
    もう残存効果でトップにいるだけで、既に実質的にはSamsungの後追いになってしまってる気がする。
  • CESで見かけた、とっても気になるカメラたち

    面白いのは形だけではない。同社が提供する「CameraWindow application」アプリ(Android版とiOS版の両方を提供、無料)をインストールしておけば、体側面についているボタンを1つ押すだけで、撮った写真や動画をスマートフォンに送信することができる。 「どうしてこういうデザインになったんですか?」と説明員に聞いてみたところ、答えは「片手で操作がすべてできるようにするため」。実はレンズの周りのリングがシャッターになっており、リングの上を押しても下を押してもシャッターを切れるようになっているのだ。つまり、カメラを上下ひっくり返して使っていても写真が撮れる(このほか、タッチパネルを押してもシャッターが切れる)。 背面の液晶は可動式で、上述の通りタッチパネルになっている。体をひっくり返すと液晶の表示も合わせて回転するので、頭より高い位置や、ウエストレベルで構えても、液晶を正

    CESで見かけた、とっても気になるカメラたち
    sora-papa
    sora-papa 2013/01/18
    どれもまったく気にならない。むしろコンデジの閉塞感ばかりが目立つ。
  • ダブルズームキットの望遠レンズを楽しもう

    せっかくだしとダブルズームキットを買ったけれど望遠ズームを最近使わなくなった、もしくは望遠ズームレンズが欲しいけどあまり使わないかもと思っている人はいませんか?今回は望遠ズームレンズの楽しみ方を考えていきます。 前回は50ミリレンズの使い方を説明しましたが、今回はダブルズームキット付属の望遠ズームレンズの楽しみ方についてです。旅行、運動会、スポーツ観戦など、あると便利なレンズなのですが、逆を言えばそれ以外の用途ではあまり持ち出さずにいるのではないでしょうか。 望遠ズームレンズは、遠方に撮りたい被写体がある場合において重宝しますが、標準ズームレンズに比べると被写体に近寄れなかったり、被写体が大きい場合は一部分しか写せなかったりと思ったように撮影できないこともあります。このような特性があるので標準レンズの補助的なレンズと感じてしまうかも知れませんが、望遠ズームレンズには望遠ズームレンズの楽しみ

    ダブルズームキットの望遠レンズを楽しもう
    sora-papa
    sora-papa 2013/01/18
    Wズームキットの望遠レンズは、デジイチ「ならでは」の写真を知るための格好のアイテム。1台目のデジイチはぜひWズームで買いたい。
  • 第160回 都会の星空と赤道儀の関係(ご一緒に)

    いつもはテーマ別にコツを紹介しているこの連載だが、今回は皆さんと一緒に赤道儀を使った「星空」の撮影にチャレンジしたい。寒い時期だけれど、星がよく見える時期なのでぜひ。 今回は普段とはちょっと違う展開なのである。いつもは「撮影術」としてテーマ別に写真撮影のコツなどを紹介しているのだけど、今回は皆さんと一緒に挑戦してみよう、という感じ。 お題は「星空」。実は、わたし自身、星空をちゃんと撮るのは今回がはじめてなのだ。天体観測の趣味もないので星座もよく知らないのだ。 でも、2011年に月、2012年に日、さらに月と木星と金星が一直線に並んだりと大ネタが続いたので撮ってみたのである。

    第160回 都会の星空と赤道儀の関係(ご一緒に)
    sora-papa
    sora-papa 2013/01/18
    なるほどー、ポラリエってこう使うんだ。欲しいものリストに追加。
  • タブレットをフックやドアノブに固定、引っ掛け用リングが販売中

    sora-papa
    sora-papa 2013/01/18
    これ、療育につかえるかも!高くないし、見かけたら買ってみよう。
  • 【アルジェリア邦人拘束】邦人2人死亡か 鎮圧作戦「終了」 情報なお錯綜 - MSN産経ニュース

    【カイロ=大内清】アルジェリア南東部イナメナスで日人少なくとも3人を含む外国人約40人が国際テロ組織アルカーイダ系のイスラム武装勢力に拘束された事件で、ロイター通信は17日、アルジェリア当局筋の話として、同国軍による武装勢力の鎮圧作戦で日人2人を含む人質30人が殺害されたと報じた。武装勢力側は少なくとも11人が死亡したという。国営アルジェリア通信は、同作戦が17日夜に終了したと報道、サイード情報相は犯行グループは「無力化された」と語った。 ロイターによると、死亡した人質には日人2人、英国人2人、フランス人1人が含まれる。死亡者の身元などの詳細は分かっていない。 一方、殺害された犯行グループには、同グループのリーダーとみられるアルジェリア人、ターヘル・ベンシェネブ容疑者のほか、エジプト人3人、チュニジア人2人、リビア人2人、マリ人1人、フランス人1人が含まれているという。 現地からの報

    sora-papa
    sora-papa 2013/01/18
    これは救出というよりは「鎮圧」だな。痛ましい。