発達障害・ADHD・アスペルガーで1級の障害者手帳持っている増田だけど、3年くらい前に自らの意思で施設に隔離された 俺の居るところはいわゆる住居型老人ホームの精神障害者版なのだけれど、テレビはあるしネットはあるし、頼めば漫画も買ってきて貰えるし快適♪快適♪ まぁただ俺はキッチンに近寄っちゃダメとか、刃物工具類を手にしたらダメとか、化学薬品類は近寄らせることもダメとかそういう制限はあるんだけど、そこまで大きな問題はない 1つちょっと嫌なのは自室に監視カメラがあって、オナニーするにも布団に潜らなきゃいけないみたいな恥ずかしさはあるんだけれども、人間そういうの馴れだよね 日々の生活は飯食え言われたときに飯食って、運動しろ言われたときに運動して、風呂は入れ言われたときに風呂入るみたいな生活だよ 週に3回カウンセリングを受けなきゃならないんだけど、これは単なる雑談みたいなものだから暇つぶしには丁度い
伝えたい言葉があるのに、言葉につまってうまく発話できずに逃げてばかりいた高校生が、友達との出会いによって自分自身と向き合い、自立への小さな一歩を踏み出す――。映画『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』が、7月14日から全国の映画館で公開される。原作の同名漫画は、作者である押見修造氏自身の吃音(きつおん)の経験が下敷きとなっている。ただし、漫画にも映画にも「吃音」という言葉は登場しない。その理由や作品に込めた思いを、押見氏に聞いた。さまざまな悩みや苦しみを抱えながらも、自分自身と向き合っている子供たちに、教員はどんな手助けができるのだろうか。 ■吃音を知ってもらう漫画にはしたくない――この作品には、押見さんの吃音の経験がどのくらい反映されているのでしょうか。冒頭のクラスでの自己紹介のシーンと、授業で先生に指されて、答えの言葉が出ずにクラス中で笑われてしまうところは実際に私が経験したことです。今
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く