タグ

ブックマーク / blog.3qe.us (4)

  • ゼロから考えないで既知の思想や他人、潮流に従ったほうがよい - Lambdaカクテル

    常識は疑うほうが良い、みたいな妙な思考が頭の中にあって、何かを考えるときに無駄に根的な所から考えてしまう。 例: 上の階がやかましいようだ 考える: そもそも夜間に振動を発生させるという行為に対する考え方は歴史的にどのように発展していったのか…… 普通こう考えたほうがいい: 管理会社に言ってみるか まったく無駄である。しかしなんか哲学的に考えたほうがカッコ良いみたいな謎のアレがあり、脳を無駄にしている。そのほうが言葉がポンポン出てきて面白いのだが、別にそういうことは既に世界のめちゃくちゃ賢い人が既に通過済みである。 speakerdeck.com 既に通過済みのパッセージを通ったところで劣化版の思考が、再生産されるだけだ。劣化してるので使えないし、再生産しているので無駄なだけだ。 良い書物はイシューに到達するまでの思考の過程をちゃんと再現してくれる。良い書物は基点となってくれる。良いとさ

    ゼロから考えないで既知の思想や他人、潮流に従ったほうがよい - Lambdaカクテル
    sora_h
    sora_h 2024/07/01
  • Facebookが開発した圧縮アルゴリズムZstandardについて調べた(非常に高速)(今日から使えます) - Lambdaカクテル

    Common Lispの処理系であるSBCLをインストールしようとしたら、追加でlibzstd-develというのを新たに要求されるようになっていた。見るからに圧縮系のライブラリだけれど聞き慣れないのでちょっと調べてみた。 ちょろっと調べたところ、以下のことが分かった: Zstandard(ゼットスタンダード?)というのが正式な名前。 Facebookが開発した。 Deflateよりも速いことを主眼においている。 BSDライセンス。 Linuxカーネルまわりで使えるようになっているほか、一部のディストロではパッケージの圧縮フォーマットとして使われているようだ。 Webというよりはどちらかといえばバックエンド的な箇所で使われている印象がある。 facebook.github.io zstd コマンド使ってみた 他の名だたる圧縮アルゴリズム同様、Linuxで直接ファイルに対してこれを実行して圧

    Facebookが開発した圧縮アルゴリズムZstandardについて調べた(非常に高速)(今日から使えます) - Lambdaカクテル
    sora_h
    sora_h 2022/10/11
    xzはフォーマットが曖昧で長期保存するには危険という話もある。コスパは全体的にzstのほうが良いし、早くどこでも気にせず使えるようにならないかな… https://www.nongnu.org/lzip/xz_inadequate.html
  • GitHub Actionのジョブ実行画面からPull Requestを辿れるようにした - Lambdaカクテル

    こういうのを作りました。 ジョブに紐付いたPull Requestへのリンクが表示される 行ったこと: リンクを生成するジョブを1つ生やした 綺麗な表示はStep Summary機能 (後述) の力を借りている ジョブ実行画面からPull-Reqに戻りたい GitHub Actionsのジョブ実行画面には、その実行元となったPull Requestへのリンクが存在しないため、困っていた。 よくあるシチュエーション: Pull Requestを見るとジョブがコケていた 様子を見に行くうちに履歴がどんどん深くなる -- ジョブ画面内での遷移はどんどんヒストリが積まれる Pull Requestに戻れなくなってしまう この話を同僚にしたところ共感の嵐だった。したがって隠れた需要がありそうだということが判明し、うまくやる方法を考えることにした。 結果、GitHub Action上でPull-Req

    GitHub Actionのジョブ実行画面からPull Requestを辿れるようにした - Lambdaカクテル
    sora_h
    sora_h 2022/07/13
  • Github Actionsで他のリポジトリのIssueにコメントを残すにはOrganizationレベルのPersonal Access Tokenが必要になる - Lambdaカクテル

    やりたいこと GithubのPull-Reqに特定のラベルをつけたとき、別のリポジトリにあるIssueにその旨コメントしたい。 前提知識 我らがチームでは、Pull-Request機能を使って、stagingブランチからmasterまたはmainブランチにマージすることでリリースフローが回る。これまでは、リリースが完了したとき、その旨をダッシュボード的なIssue(別のリポジトリにある)に書き込んでいた。これをより自動化して、人間がリリース済みタグを貼り付けるだけで済ませたい。 やったこと 転記元のリポジトリにGithub Actions Workflowを追加した。コメント追加には、peter-evans/create-or-update-commentを使った。 ↓このコードは動作しません。動作するコードはあとで貼ります。 name: Add comment when release

    Github Actionsで他のリポジトリのIssueにコメントを残すにはOrganizationレベルのPersonal Access Tokenが必要になる - Lambdaカクテル
    sora_h
    sora_h 2022/01/26
    2022年ならPATじゃなくてGitHub Appsをつかったほうがいいと思う。
  • 1