2021年5月15日のブックマーク (22件)

  • 猫が炎上中の建物5階からジャンプ、無事着地して歩き去る 米

    (CNN) 米イリノイ州シカゴ市でこのほど、火災に見舞われた建物の5階からが飛び降りる出来事があった。着地したは地面で軽く弾んだ後、何事もなかったかのように歩き去っていった。 同市イングルウッドの現場では小規模火災が発生。対応に当たる消防隊が建物の外面を撮影していたところ、が脱出を試みた。 動画には黒いが建物から飛び出し、滑らかな着地を決める様子が映っている。 居合わせた人はジャンプに息をのみ、が歩き去ると安堵(あんど)の反応を見せている。 は常に足から着地できるとの言い伝えは昔からあり、数世紀にわたって研究者の頭を悩ませてきた。の「立ち直り反射(姿勢が崩れたときに頭や体幹を元に戻す反射)」の正確なメカニズムについては、まだ完全に解明されていない。 ただ、フランスの科学者エチエンヌ・ジュール・マレーが1894年に撮影した連続写真は、が空中で体をひねって足から着地する方法

    猫が炎上中の建物5階からジャンプ、無事着地して歩き去る 米
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
    やはり猫は上位種
  • 弱者男性を12年前の最前線から語る

    男性が常に強者で勝者であるとするならば、あの真夏なのにエアコンなんてものはなく巨大扇風機が生ぬるい風をだらだらと放出し続ける倉庫で、全員時給1000円で集められた日雇いの現場で、女性にはビールの段ボールにベルトコンベアの上で景品を貼り付ける仕事があてがわれ、男性にはびろんびろんに伸びきったまさに言い訳程度のコルセットと安全を装着させた上で、ビール350mlが2ダース入った段ボールを上げ下げする仕事があてがわれた思い出はどう処理すればいいんですかね(挨拶)。 むろんこの場合女性を憎む……のではなく、日雇いという弱者同士で連帯してそこでボーッと突っ立ってる監視役の倉庫社員をぶん殴る……のでもなく、倉庫社員とも連帯してサントリーを誅して社会主義革命を起こすのが唯一の正解であることは皆さん御存知の通りである。 さて、この増田では2009年に出版された澁谷知美『平成オトコ塾―悩める男子のための全6

    弱者男性を12年前の最前線から語る
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
    “澁谷は非モテを3種類に分類する。” ふむふむ
  • 2.どこからが「あてがう」なのか決めようぜ

    https://anond.hatelabo.jp/20210430131017の続き コメントを見た感じ、4つパターンがありそうだから、分類してみた。 ついでに、さらにその中にも色々ありそう。 パターン1: 社会的な施策として、女性が好まない男性と結婚するように仕向けるのは、あてがう ├ タイプ1-1: 「男女に交流させれば、自然と付き合うようになる」という施策(例: 嫁要因として採用する) ← 認知を歪ませているので、あてがう ├ タイプ1-2: 「上昇婚指向はよくない」という価値変化への誘導 ← 価値観を変えているので、あてがう ├ タイプ1-3: 圧力を使った誘導(例: 給料が低いので、女性は結婚しないと生活できない) ← 女性自身の意思を抑えて判断せざるを得ないので、あてがう パターン2: 個人間で、女性が好まない男性と結婚させるのは、あてがう ├ タイプ2-1: 好きでもない男

    2.どこからが「あてがう」なのか決めようぜ
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
  • 「弱者男性っているの/誰なの」樹形図(暫定版)

    弱者男性をめぐるイメージは人によって違う。当事者の間でも批判する人々の間でも違う。それぞれの人の中で意味が違うもののために、あるいは違うものに対して、十字砲火が続いてわけがわからないことになっている。無理に定義をしようとすれば、それだけで違う立場の人間同士がもめ始める。というわけで、いろいろな記事や増田やブコメの数々を参考にして、自分が把握できた範囲で「弱者男性っているの/誰なの」の広がりを示す樹形図を作ってみた。ぜんぜん「漏れなくダブりなく」ではないし、要約も雑だし、論理的におかしい部分もあるけど、あくまで自分用のメモとして。 いるよ派属性弱者派所得が低いのが弱者男性だよ派(経済的弱者派) 低所得男性にも低所得女性と同じ生きづらさや差別があるのに看過されてるよ派(貧乏な男もつらいよ派)低所得男性には低所得女性と違う固有の生きづらさや差別の実態があるよ派(貧乏な男の方がつらいよ派) 低所得

    「弱者男性っているの/誰なの」樹形図(暫定版)
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
  • 弱者男性論マップ

    追記: blogでやれ派がいらっしゃるようなので https://yatimasan.hatenablog.com/entry/2021/05/06/133616 X 党派問わず論拠や目的変数としてよく引用されるものを便宜上ここに配置 X-1 男女の自殺率の比較 X-2 男女の生涯未婚率の比較 X-3 結婚相談所やマッチングサービスにおけるマッチング成立の影響変数 X-4 国家間比較や年代比較における、男女平等指数と生涯未婚率男女差・自殺率差の相関性 X-5 男女・雌雄の生物学的差異や進化論的考察 X-6 社会的な「男らしさ」規範の存在 X-7 養育権の取りやすさにおける男女の偏り、シングルマザーとシングルファザーの数の差 X-8 男女の自殺未遂率の比較 X-9 出生率出生率への影響変数としての男女平等指数、出生率の国家間比較 X-10 男女平等指数自体の統計的問題点の指摘 X-11 幸

    弱者男性論マップ
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
  • 弱者男性の定義とか、あなたにできることとか。 - Fubarのブログ

    Fubarッス!はてなの一部左翼(具体的に言うとネトフェミ界隈)からは蛇蝎のごとく嫌われてる左翼だけどよろしくな! ここ一か月間の弱者男性に対するゴリゴリの差別ブコメにスターがつきまくってるのを見て、これが2021年のはてなブックマークにおける差別の現状だな、と厳しい顔になっております。 あ、スターは同意を意味しないとid:wuzuki先生には言われたんでしたっけ。 id:naotarokun のようなブコメにスターが集まることが悲しいし悔しい。この「おうち時間」の中、アニメや映画音楽を楽しめるのは、紛れもなくお芝居や芸術のおかげなのに……。 - wuzuki のブックマーク ????(悪行ポイントが加算されました) 差別心をむき出しにしたコメントにスターをつけがちなwuzuki先生ですが、そこにスターが集まることで被差別者がどういう気持ちになるのかはよく理解してスターをつけているみたい

    弱者男性の定義とか、あなたにできることとか。 - Fubarのブログ
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
  • 実際「クロワッサン」誌はかつての弱者女性を救ったよな

    弱者男性論で「伴侶をもてない高齢独身男性は社会から嘲笑される弱者だ」という論調を見かけたけど、40年ぐらい前までは、30過ぎて結婚できていない女性は「売れ残り」「行き遅れ」とバカにされ、ロクな仕事もなく、実家にも居場所がない、正真正銘の弱者だったと思う。 それが、社会の意識が変わり、独身女性たちが自分の人生を肯定できるようになったのは言ってみりゃ「クロワッサン」のおかげだ。 今のクロワッサンは丁寧な暮らしを説く中高年向け雑誌になってしまったけれど、社会から嘲笑されなくなるためには独身男性にもかつてのクロワッサンのようなメディアが必要なんじゃないのかな。

    実際「クロワッサン」誌はかつての弱者女性を救ったよな
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
  • 弱者男性を属性として語る虚しさ

    女性、LGBT、(米では黒人)の権利擁護の流れに、弱者男性が語られるのはある意味必然 弱さで言えば十分弱いのは、散々言われる通り でもそこは論じても仕方ない、虚しくなるばかりだよ 女性は排除され、土俵の外側に立たされる差別を受けてきたが、 弱者男性は土俵に立ち、そして弱者であると証明された人々だ その人々は来たる格差社会、弱肉強の世界の先駆者だ 強い女性、強い黒人はいても、強い弱者男性はいない 機会平等の暁には、結果不平等による弱者が生まれる(大量に) 弱者男性の救済を考えあぐねているうちに、程なく弱者女性、弱者白人、弱者黒人が大量に供給される 質的弱者の先駆けであって、同列になる人々はいても、真に掬い上げられる人などいない 女性も男性も、白人も黒人も、あなた次第で成功できる機会が保証される世界はすぐそこだよ そしてそれは、女性も男性も、白人も黒人も、半分は弱者として地に塗れる世界だ

    弱者男性を属性として語る虚しさ
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
  • 寅さん型弱者男性とチー牛型弱者男性

    「弱者男性の定義をはっきりしろ」とか「弱者男性なんて見たことない」という意見が出るのは それぞれ思い描く弱者男性像が違うことが一因ではないかと思う。 まず、何をもって弱者かについては、 以下のいずれかまたは複数が相対的に下位にあるものとして話を進めたい。 経済力学力(学歴)体力容姿他者との関係性ここで、私が思い描く弱者男性像を整理したいと思う。 ※わかりやすさのために元ネタにはないイメージがあるかもしれないがご容赦願いたい 寅さん型弱者男性寅さんは弱者男性ではないと思う方も多いかもしれないが、 学歴が低く、経済的には不安定な仕事で、 異性と深い関係を築くことができないという点で弱者性がある。 ただし、寅さんは粗暴ではあるが家族や知り合いと関係を築けている点で弱者性が薄れているが、 現実には粗暴で誰とも関係が築けず、孤立する男性も多い。 「クロワッサンで生活改善」でイメージされたのはこのタイ

    寅さん型弱者男性とチー牛型弱者男性
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
  • 弱者男性の願いは「強者男性として扱ってほしい」だよ

    あらゆる場面で強者男性とは違う扱いを受けるから、それが差別だと言っているんだよ。 同じことをしているのに強者男性と弱者男性とでは扱いが違うって、そんな場面いくらでもあるだろ? 低年収の男性だと婚姻率が低いことなんて、統計的に明らかになっているんだぞ。 それを訴えると「年収が低いのが悪い」「モテないのが悪い」とくる。 お前ら同じことを弱者女性に言ったら差別だって喚くくせに。 なんで弱者男性になるとすべて自己責任になるんだよ。頭沸いているのか。 なぜ弱者男性だと尊厳を傷つけ続けられなければならないのか? 強者男性と同じ扱いをしてほしい、ってただそれだけのことだよ。 なぜそれがはっきりと言えないかもお前らわかっているだろ? かっこ悪いからだよ。それを言うとお前らに馬鹿にされるからだよ。だから、言えない。 弱者男性が声をあげるとお前らが寄ってたかって誹謗中傷してくる。差別そのものだろ。 もう一度言

    弱者男性の願いは「強者男性として扱ってほしい」だよ
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
  • “「男性の強者性(加害性)」”に異議あり

    男性の強者性とは社会的な強さであり物理的な強さではないと思う。 加害性=強者性とした場合、弱者男性も強者ということになる。弱者男性は加害しないなんてことは無いんだし、フィジカルや性根で弱者か否か決まるのは悲しい。 むしろ統計的に(経済的)弱者ほど犯罪率が高い――例えば移民も黒人も貧乏故に犯罪率は高い(貧乏の影響を差し引いても少し高いけど)――のだから、加害性をもとに判断したら実際の強者と弱者が逆転しさえする。 それに「加害する強者と、加害しないけどそれと一緒くたにされて叩かれる弱者」という構図は、むしろ弱者男性の聖人化(=加害する弱者の切り捨て)になるから賛成できない。 また私としては、弱者男性差別というラベルを冠するべき理由は「強者男性を強者たらしめている“特権”が、弱者男性にとっては“差別”として働くから」だと思っている。 広い目で見れば男性差別なんだが、強者男性にとってはむしろ有難い

    “「男性の強者性(加害性)」”に異議あり
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
  • 弱者男性が差別とするところがようやっと弱者男性側から語られ始めたけど ..

    弱者男性が差別とするところがようやっと弱者男性側から語られ始めたけど 経済的な救済に興味なさそうなのが印象的。 基加害主体は女性が念頭に置かれてる? あと差別というのが「弱者男性」という属性を持つことに由来するものであると考えると 結局弱者男性の概念がはっきりしないと「人を人として尊重する」みたいな薄い話になりがち。 強弱みたいな相対的で恣意的な概念で切り出すのは難しいし、加害主体に強者男性が念頭に置かれていないとすると 結局男性全員が被差別者となり、従来の議論との違いを見出すのが難しいね。 人を人として尊重するという部分は全く異論がないです。

    弱者男性が差別とするところがようやっと弱者男性側から語られ始めたけど ..
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
  • ある種の弱者男性のはなし

    ある種の弱者男性「弱者男性の指す範囲が広すぎる」という意見も目にしたから、「ある種の弱者男性」としておこうか。 ここで言う「ある種の弱者男性」というのはいわゆる非モテ男性、そのなかでも容姿等の外面的な要素で女性から嫌悪・排斥され、そのぶつけられた嫌悪を内面化した人達のことだ。 容姿がキモい、喋り方がキモい、動作がキモい、、、、女性はまあカジュアルに言い放つ。 そしてそんな言動は一切咎められず、むしろ「不快にさせられた女性こそ被害者」として正当化される。 この時点で、「ある種の弱者男性」は呪いをかけられる。 女性は正しいので悪いことをしないだろう、女性は弱者だから男性というだけで恵まれているだろう、 女性は被害者だから男性に対して加害者にはならないだろう、女性にとって好ましいものこそ善だろう こうした世の中のリベラルな通念が呪詛となって、後々「ある種の弱者男性」を苦しめることになる。 キモい

    ある種の弱者男性のはなし
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
  • 「弱者男性は、こんな言動をしていたんじゃ差し伸べられる手も差し伸べら..

    「弱者男性は、こんな言動をしていたんじゃ差し伸べられる手も差し伸べられないだろうな」という感情って 要は弱者なら私達が手を差し伸べたくなるような態度で振る舞えよ、そうじゃなきゃ助けたくないっていう潜在的ネトウヨとかレイシストとかが使い回すパターンだよね? このパターンってものすごいネットの言説に多くて頭痛くなるんだけど、性格悪いクソ野郎だろうが犯罪者だろうが「弱者」の立場にいる人間は助けるんだよ そうしないとセーフティネットなんか整備できるわけがない 市民が社会的弱者に私達が望むような弱者として振る舞えよと言い出したら誰に利用されると思う?国家だよ まず、感情論を抜きにして弱者救済は「社会のシステム」の機能なんだって考えていただけないでしょうか? 人間性的に好きになれない「弱者」もいるかもしれないけど、全部拾っていかないとセーフティネットが穴だらけになって社会の包摂を底上げすることなんて不

    「弱者男性は、こんな言動をしていたんじゃ差し伸べられる手も差し伸べら..
  • 男らしさの呪縛で追い込まれる孤独 批評家、杉田俊介さんの分析 | 毎日新聞

    政府が、英国に次ぎ世界2例目の孤独・孤立対策担当相を置いた(坂哲志1億総活躍担当相が兼務)。コロナ禍での女性や若年層の自殺増加を受けたものだが、自殺者数は女性より男性の方が多い。中年以上の男性も従来、孤独を抱えているのだ。男性の孤独を論じてきた批評家の杉田俊介さんに、背景にある「強くなければならない」という「男らしさ」の呪縛と、雇用環境の変化やフェミニズムの台頭で揺らぐ心理などを聞いた。【聞き手・鈴木英生・オピニオングループ】 弱さ認められず、助けを求められず --以前から、男性の孤独を論じられていますね。 ◆一般論として、差別や社会的排除の問題は、男性より厳しい状況にある女性やマイノリティーを優先して論じるべきです。けれど、男性たちも孤独や「生きづらさ」を抱えているし、それが広く議論されていないのは問題だと思ってきました。男性の孤独は、二つに大別できます。…

    男らしさの呪縛で追い込まれる孤独 批評家、杉田俊介さんの分析 | 毎日新聞
  • 差別されたら寿命が短くなるとは言えない。 差別されると寿命が延びる、差..

    差別されたら寿命が短くなるとは言えない。 差別されると寿命が延びる、差別から解放されると寿命が減る可能性だってある。 その一例として、肺がんを挙げる。 たばこの喫煙者は年々減少しているけど、女性の割合はどんどん増加している。そして、男性の肺がん患者は減少しているのに対し、女性の肺がん患者は増加している。 女性の喫煙者が増えているのは女性は人前でタバコは吸わないってジェンダーロールから女性が解放されていることを起因するが、残念ながら女性の肺がんの罹患率を上げることにも貢献している。 女性の肺がん患者が増えたのは女性への差別が増えたからではない。女性が解放されたから、肺がん患者が増えた。差別から解放されると死ぬも成立する。 未婚男性(弱者男性)の話に戻ると、男性は差別されてないから寿命が短い、女性は差別されてるから寿命が長いとの仮説を立てることも可能。 女性は料理をする、見た目を気にしてダイエ

    差別されたら寿命が短くなるとは言えない。 差別されると寿命が延びる、差..
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
  • なぜ、弱者男性論者はフェミニストを批判するのか

    そもそも、「弱者男性」という概念がフェミニストの弱者性を盾にする理論(権力勾配論など)を無効化するための概念だから。 前提となる話まあ、今までフェミニストが批判してきたものにはいろいろあるけど、それに対する反論と共に最近のものをあげてみよう。 性犯罪の処罰何件か、性犯罪が証拠不十分だったり、証言がうまく取れなかったりして無罪になることがあったことで、「疑わしきは被告人の利益に」といった原則について批判するような言説が表れ、フラワーデモなどを通じて、刑事処分に対する粗雑な意見が出てきた。 当然に、冤罪やり放題になるだろう、という批判がよせられた。 医大入試女子差別医大入試で女子の得点が減らされるということが差別だという批判があった。 しかし、これはそもそも過重労働の勤務医を医局人事で回すためだった。この問題を解決するためには、多額の資金を半永久的に投じるか(=不可能)、高度な医療にかかりにく

    なぜ、弱者男性論者はフェミニストを批判するのか
  • 生まれつきキモいオッサンだけど今までにやった努力書いておく

    オッス、オラ増田!男のキモさについて話題みたいだから、今までにやった対処方を教えてやるぜ! 前提キモい=清潔感のなさが一定以上を超えた状態とする。自分の目的は「モテたい」じゃなくて「人間として扱われたい」。女性は一切信用していないので男性から避けられることを減らしたい。外見(頭部から)髪自分はかなり酷い天パだ!その時点で清潔感がないので、自分に合った美容室(もちろん男性スタッフのみ)を探して、パーマと言い張れるギリギリの長さのスタイルを提案してもらってるぞ! 1000円カットは論外だ!自分の年齢・職種とかを伝えたうえで相談に乗って貰えるところを探せ! 眉毛自分はこち亀の両津の眉毛をさらに汚くしたような太くてゲジ眉だった!今は男眉テンプレートという、眉に当ててはみ出た部分を抜くだけでまともな形になる奴が売ってるから、それで整えろ!長さはメンズトリマーで4mmくらいに刈れ! 眼鏡眼鏡は余り流行

    生まれつきキモいオッサンだけど今までにやった努力書いておく
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
  • 日本で男性として生まれて思うこと 普段から持つ偏った主観で決めつける..

    で男性として生まれて思うこと 普段から持つ偏った主観で決めつけるのではなく 無の気持ちになって言葉の持つ善悪をニュートラルに見てお読みください ニュートラルで見ているのに悪意が生まれたならその言葉があなたの中でなぜ悪になったなのか考えてみて下さい 私は誰も攻撃しているつもりはありません 内容 この国で男性の地位は明らかに低い 正直、自分が小さい時は気にもしなかったしどうでもよかった 問題は10代になって頑張って社会に入り始めた時から音を立てながら自分の男性という地位が崩れ行く中で明らかになっていった ふと、この考えを不意に思い出すきっかけを作ったのはあるゲームでのキャラクターだった 私はネットで出会いなんて求めていない主夫なのでゴリラみたいな女キャラのオカマ口調でチャットで話していた するとどうだろう、話している事や言葉は現実で男として立ち回るのと似ているのに「頼りがいがある」だの「好

    日本で男性として生まれて思うこと 普段から持つ偏った主観で決めつける..
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
  • ロボットものにありがちな機体がパイロットを好いているのが気に入らない

    お前は自分の上司好きか?

    ロボットものにありがちな機体がパイロットを好いているのが気に入らない
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
    機体がパイロットを選ぶタイプの話なら納得感がある。
  • 弱者男性だけど丁寧な暮らしをしてみた

    嫁や子供なし恋人できた経験すらなし 親は片方死んでてもう片方とは超仲悪い 何年も連絡とってない兄弟は連絡先すら知らん家族なし友達すら絶無 このご時世で完全在宅勤務になったし業務以外で最後に人とまともに会話したのが何年前かもよく覚えてない。 LINEや電話もマンションの管理会社とか火災保険の更新催促とか以外で何年鳴ってないかなぁ。 最後に電話を電話らしく使ったのは母が死んだ報告を受けたときくらいか。 まあ多分終わってるので十分弱者の定義に入ると自負してる。 ほとんどの奴は来世で俺になんてなりたくないだろ?俺だってこんな俺になりたくなかったよ。 「貴方は幸福ですか?不幸ですか?」みたいなアンケートがあったら間違いなく不幸カンストで回答するね。 2020年はコロナに怯えてたのもありオール引きこもり生活だった。 週末にゴミ出しと買い出しで1回外に出て、次の週末に先週出たゴミのゴミ出しと買い出しで外

    弱者男性だけど丁寧な暮らしをしてみた
    soraboby
    soraboby 2021/05/15
    丁寧な暮らしで得られるものは「寿命や健康、少しの自尊心」であって、増田が必要としている「親愛やコミュニティ」とかみ合ってない…、のかな。最初のリストも全部孤独に関する事だし。
  • ワクチン接種 なぜ日本は遅い?【後編】 | NHK | WEB特集

    「日の新型コロナウイルスのワクチン接種はなぜ遅いのか」この疑問に答えるため日とイギリスで取材を進めてきました。後編でお伝えするのは、ワクチンの確保やそもそもの開発などを巡る課題です。これは長年指摘されてきた問題でもありました。(取材班) どうして日のワクチン接種は遅れているのか。 これに対して取材の中で多くの専門家があげた答えがこちらです。 「国内で作れていないから」 国産ワクチンができていればもっと接種が進んでいた。 当たり前と言えば、当たり前かもしれません。しかし、その背景には実に大きな課題が横たわっています。 まず話を聞いたのは東京大学医科学研究所の石井健教授。国内製薬大手とともに国産の「mRNAワクチン」の開発に関わっている研究者です。石井教授は、ワクチン開発の遅れは、国の支援体制をはじめ複合的で根深い問題だと言います。 東京大学医科学研究所 石井健教授 「ワクチン開発に対し

    ワクチン接種 なぜ日本は遅い?【後編】 | NHK | WEB特集