2017年6月7日のブックマーク (6件)

  • 「パスワード忘れた」をノートに書き留めて解消! アナログなのに画期的な「パスワードノート」が話題(1/2ページ)

    インターネットやスマートフォンの「アプリ」利用などで、必ず設定が求められる「ユーザーID」と「パスワード」。同じものの使い回しや誕生日、電話番号は危険だが、複雑なものにすると忘れてしまう-。そんな悩みを解消してくれると話題なのが、奈良県天理市のデザイン会社が開発した「パスワードノート」だ。ネット販売のみながら、50代男性を中心に売り上げを伸ばしているという。 ノートはA5サイズ44ページで、パスワードを管理したいサイトごとに1ページを使う。各ページには、六角形の枠が上下に「8」の字形に並んだマス目と、サイトの名前やID、アドレスなどを記入する欄がある。 48あるマス目で「起点」を決め、「右回り」「左回りで2つ飛ばし」など、自分で決めたルールに従ってパスワードを記入。各ページには解読のための「ヒント」を記入する欄があり、自分に分かるようヒントを書く。余ったマス目にカムフラージュ用の英数字を書

    「パスワード忘れた」をノートに書き留めて解消! アナログなのに画期的な「パスワードノート」が話題(1/2ページ)
    sorakazetan
    sorakazetan 2017/06/07
    暗号解読みたいで面白い
  • 【完全保存版】シートで簡単チェック!デザイナーが見落としがちなUIデザイン12の想定漏れ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。フロントエンドエンジニアのほりでーです。 Webやアプリの開発ではデザイナーとエンジニアの連携が欠かせません。デザイナーとエンジニアが分業する場合、デザイナーがPhotoshopなどのグラフィックツールで完成図となるデザインカンプを作成し、それを元にフロントエンドエンジニアが実装してWebサイトを完成させることが多いでしょう。 しかし、最近のWebサイトで多用されているリキッドレイアウト(横幅の変化に追従するレイアウト)や、ユーザーの操作に反応するインタラクティブなアニメーション表現、CMSやJavaScriptと連動して動作する複雑なUIなどをカンプ上で表現するのは困難です。 そのため、デザイナーが「ここはこういう風に動かしたいな〜」と思っていても、それがエンジニアに伝わっていない、という見落しも発生してしまいます。 一般的に、ソフトウェアの開発では仕様が不安定(=必要な機能

    【完全保存版】シートで簡単チェック!デザイナーが見落としがちなUIデザイン12の想定漏れ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 100人中56人がひっかかった、「社員にランサムウェアを送るテスト」の結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:巨大なランサムウェアの攻撃が世界中の企業を襲い、イギリスの国営医療サービスのシャットダウンを含め、数え切れないほどのビジネスやサービスを妨害してきたのはご存知だと思います。 ご存知でない人のために、簡単にランサムウェアとは何かを説明すると、マルウェアのプログラムです。社内のAppleMicrosoftのOSが入っているパソコンやデバイスがひとつ感染するだけで、そのマルウェアが広がり、ネットワークにアクセスしているすべてのファイルをロックします。 そのファイルのロックを解除するには、特別な“鍵”が必要で、その鍵を手に入れるには、犯人に“身代金”のようなものを支払うしかありません。その支払いでは通常、ビットコインやトレースできないデジタル通過を使います。数日以内に支払いをしなければ、ファイルは消えてしまいます。これはハッキング界の10億ドル産業になっており、犠牲者が身代金を支払い、

    100人中56人がひっかかった、「社員にランサムウェアを送るテスト」の結果 | ライフハッカー・ジャパン
    sorakazetan
    sorakazetan 2017/06/07
    むずかしい問題だな
  • アクセスが伸びなかった私が10万PV達成!具体的に取り組んだ9つのこと – クラリネット奏者 吉田佐和子オフィシャルブログ

    こんにちは、吉田佐和子です。 先月のPV数は、過去最高の100,685PVでした。 ほえーーーーーー!! (おどろいています) それまで良くても 4万PVが見えるかどうかくらいのところでやっていたので、正直突然の変化に驚いてます。 何を変えたらアクセスが増えたのか?? きょうは、先月わたしが行ったこと=今すぐに出来るアクセスアップのコツをまとめてみました。 1.過去記事をリライトする わたしは昔アメブロで記事を書いていてその記事をそのままワードプレスに移行したので、ただただ日記のような記事がたくさんありました。 ただの日記=誰の役にも立たない記事が多かったんです。 過去記事をリライト(文章を修正することね)することで、既にアクセスのある記事はもっと読まれるようになりますが、いくらリライトしても良い内容にならないと思ったものも沢山ありました。 気づいている人もいるかもしれませんが、2017年

    アクセスが伸びなかった私が10万PV達成!具体的に取り組んだ9つのこと – クラリネット奏者 吉田佐和子オフィシャルブログ
  • 不要の教科書や資格テキスト、就職試験攻略本の買い取りサービスを紹介します | さきまる

    書き込み、マーカーあり、破損でも買い取り可能のところもあります僕が学生の頃、卒業するときには大量の教科書が手元に残りました。僕は国文学科の国語学専攻だったので 国語に関する教科書文法に関する教科書文化論とか歴史とか古典、漢文などの教科書いつか読むかもしれない一般教養の教科書こんなのが大量に。中には「教授が書いて義理で買わされたような教科書」とか「講義で一度も読まなかったのになんで買わされたんだ」というような新品の教科書なども。 後輩は後輩でそれぞれ買わされていましたし、ブックオフなどに持ち込んでも「すいませんそれはちょっと・・・」と値段がつかないものばかり。使っていた教科書には多少なりともマーカーを引いていたり、暇な時は落書きをしていたり、中には友達と筆談してしょうもない絵がかかれていたり。 卒業するときにはなんとなく「卒業しても読み直すときがくるかもしれない」などと部屋の片隅に積み上げて

    不要の教科書や資格テキスト、就職試験攻略本の買い取りサービスを紹介します | さきまる
  • 記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ

    FBで昨日からケンケンガクガクの議論があったので、 ちょうど良い機会だし観測気球的に色んな人の意見を聞きたいなと思っているのでこのエントリを書きました。 広告まわりの話なので「興味ねーぞ!」って人は読まなくても良いと思います。 【発端】 宮脇 淳 - ヨッピーさんの衣装が謎すぎるけど、スポンサードコンテンツやネイティヴ広告に関する理解が進む良記事でした。... | Facebook ↑のリンク先が舞台ではあるのですが、死ぬほど長いし登場人物が何人かいるので、僕とおおつねまさふみさんのやりとりにフォーカスしておきます。 「タイトルにPRって入れるかどうか問題」については僕が以前にBuzzFeedのインタビューで話した事が僕のスタンスであります。 www.buzzfeed.com そもそも論として、PR表記をどうして入れなきゃいけないかというと、優良誤認を防ぐためでしょう。お金もらって宣伝して

    記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ