中小企業が省エネを進めて排出権を獲得。それを電力会社や大手鉄鋼が買い取り、日本経団連の自主行動計画の目標達成に使う──。そんな仕組みが、実現しそうだ。 排出権とは、排出した温暖化ガスを帳消しにできる権利のこと。経済産業省はこの仕組みを「中小企業等CO2排出削減検討会(仮称)」で検討する。 会合には日本経団連をはじめ、日本商工会議所、関西経済連合会のほか、電気事業連合会、日本鉄鋼連盟、日本電機工業会などの業界団体、排出権仲介業のナットソース・ジャパン、国際協力銀行、日本環境取引機構などが参加し、「2008年度の本格導入を目指す」(経産省・藤原豊環境経済室長)。 世界でもトップレベルの省エネを実現しているとされる日本の産業界。その一方で、日本が京都議定書の目標を達成するために、産業界にはさらなる省エネとCO2(二酸化炭素)削減が求められている。日本経団連に加盟する業界団体などは、自主的に定めた
このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について
日本経団連の環境安全委員会(新美春之共同委員長、鮫島章男共同委員長)は2月14日、東京・大手町の経団連会館で会合を開催、地球温暖化の悪影響に対する懸念が高まっており、地球規模での温暖化対策が急務となっていることを受け、今後の温暖化対策にかかる国際枠組作業をめぐる状況について、西村六善地球環境問題担当大使と懇談を行った。 西村大使は、「温暖化は、将来の制約につながる深刻な問題だが、単純に、それだけではなく、幅広い視野からの対応と将来を見通した選択が求められている」との問題認識を示した。その上で温暖化が地球規模の問題であることに関連して、「途上国は異口同音に、産業革命以降欧米先進国が工業化、生活水準向上をめざした結果温暖化が進んだという先進国の歴史的責任論を主張しているが、仮にそれを認めたからといって、温暖化の問題が解決するわけではないと説得している」現状を説明した。また、途上国に対して、「先
個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日本工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く