タグ

2019年1月2日のブックマーク (6件)

  • Facebookはこうやってフランスを引き裂いた

    フランスで、数週間連続で発生した暴動において、デモ参加者たちは凱旋門によじ登り、車に火をつけ、警察と衝突した。3週目の週末だけで、パリでは300人以上が逮捕され、秩序を回復するために、フランス中に3万7000人の警察官が配備されている。 フランス語で「Gilets Jaunes(黄色いベスト)」と呼ばれるこの抗議行動は、11月に始まって以来、激化の一途を辿った。12月22日までに10人が亡くなり、3000人近くが負傷した。 デモ参加者たちの言い分を聞くと、彼らは、燃料価格の上昇と高い生活費に抗議しているという。しかしそれ以外は、イデオロギー的には何でもありだ。デモ参加者の間で乱闘も目撃されているし、ほかのデモ参加者から「殺す」と脅された人もいる。 しかし、現在フランスで起きていることは、偶発的なものではない。デモ参加者が着ている鮮やかな色の安全ベストにちなんで「黄色いベスト」と呼ばれるこの

    Facebookはこうやってフランスを引き裂いた
  • Pythonista3 をいろいろ触ってみる - Qiita

    0. はじめに 最近、Pythonを絶賛勉強中! 勉強がてら、iPhoneiPadで気軽にPythonを扱うことのできる「Pythonista3」に出会う 日語のドキュメント類がないみたいなので、実際に触りながら、いろいろTipsとしてまとめていきたい ※個人の勉強ついでにまとめていくので、いろいろ間違いや不備と思いますが、お許し下さいm(_ _)m ※前もって誤っておきます… 1. Pythonista3とは? iPhoneまたはiPadPythonスクリプトを扱うことのできる開発環境 有料アプリ(※2018/05/15時点で、¥1,200) 多くの開発例が紹介されており、例を参考にして自由な開発ができる 例)アニメーション、イメージ操作、カスタムユーザインタフェース、オートメーションスクリプトなど... 標準ライブラリに加え、iOS機能との互換作用を広くサポートしている コマンド

    Pythonista3 をいろいろ触ってみる - Qiita
  • エンジニアがMac購入後にやっておきたい設定・環境構築・便利なツールまとめ - 銀行員からのRailsエンジニア

    2022/8 更新) 注文していたMacBook Airが昨日届きました。 同時にMacBook Air注文して、先に届いていたが参考にしたURLをまとめてくれており、設定・環境構築がすぐ終わりました! そんなツイートをしたところ、参考にしたURLを教えて欲しいと2人の方からリプをいただいたので簡単にまとめてみます。 自分も一昨日にMacBook Proが届いてまだ環境構築を行なっていないので参考にしたURLを教えていただきたいです! — シンタロー@20卒 (@shintaro1758) December 31, 2018 せっかくなので僕が使っている便利なツールも紹介しています。 初めてMacを購入した方、MacからMacへ買い替えた方の設定・環境構築の参考になれば嬉しいです。 ちなみに、僕はRuby on Railsを使って開発をしていて、使用しているエディタはVimです。(Vi

    エンジニアがMac購入後にやっておきたい設定・環境構築・便利なツールまとめ - 銀行員からのRailsエンジニア
  • Raspberry Pi 3+Chinachuで地デジ録画サーバー構築 - Qiita

    そもそも録画サーバーとは コンピュータと地デジアンテナをチューナーを通して接続し、HDDにテレビ番組を保存することができるサーバーのこと。テレビと同じように番組表を見て録画を予約したり、条件に当てはまる番組を自動録画できたりする。録画したファイルは、複製したりmp4に変換することもできる。 さらにローカルネットワーク経由でMaciPhone,FireTVからテレビ番組のリアルタイムストリーミング視聴も可能。画質は体感でYoutubeの1080Pと同じくらい、遅延も2秒ほど。 今回使ったもの Raspberry Pi Model B 約5780円 廉価なLinux PCとして。 PLEX USB接続ドングル型地上デジタルTVチューナー PX-S1UD V2.0 約4530円 珍しいUSB式の地デジチューナー。安め。1台で同時に1チャンネルのみの視聴、録画が可能。買い足して同時受信チャンネル

    Raspberry Pi 3+Chinachuで地デジ録画サーバー構築 - Qiita
  • 2019年版MiyouTVにも使えるChinachu全録サーバの作り方 - Qiita

    この記事は 2019年1月時点新品で入手できるUSBチューナを使った、 地上波8chを連続・安定して記録できる全録サーバを構築する過程をまとめてみました。 MiyouTV と組み合わせれば、Chinachuで全録→MiyouTVで検索しながら見る という快適な使い方ができます。 チューナは USB 4ch チューナ PLEX PX-Q1UD (¥15,710) を 2使います。※ ドライバはLinuxに標準で含まれています。 ※ 同じsianoチップの1chチューナ PLEX PX-S1UD V2.0 や MyGica S270 でも代用できます(必要数が多くなります)。ただ、4ch チューナPLEX PX-Q1UDで作るほうが電源/排熱などのトラブルが少なく、総合的に見ると安上がりになります。 パーツ構成 現時点でいずれも新品で購入可能、PCをのぞけば3万円台でそろえることができます。

    2019年版MiyouTVにも使えるChinachu全録サーバの作り方 - Qiita
  • Raspberry PiでおうちKubernetes構築【物理編】 - Qiita

    を利用しました。 Raspberry Piを開封する Raspberry Piを袋から開封します。 写真はRaspberry Piとヒートシンク大小のパーツです。 参考記事だとアルミのようなシートに包まれています。 写真を撮った後で気づきましたが、Raspberry Piは裏側も基盤が剥き出しなので、 保護する必要があります。 慌てて保護用のシートを敷きました。 用意がなかったので、今回は有り合わせの「お魚をフライパンで焼く用のシート」を敷きましたが、質ではないので気にしないでください Raspberry Pi体にヒートシンクを貼ります。 ヒートシンクとはなんぞや? と思って調べたところ、下記の用途の部品でした。 ヒートシンク(英: heat sink)とは、放熱・吸熱を目的として機械の構造の一部をなす部品である。 引用: Wikipedia ヒートシンクは裏側にテープが貼ってあります

    Raspberry PiでおうちKubernetes構築【物理編】 - Qiita