タグ

中国に関するsorato2のブックマーク (18)

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : ニセガンダム四川に立つ?

    2010年12月08日19:05 カテゴリアニメオタクin中国 ニセガンダム四川に立つ? ナイスなネタのタレコミをしていただきましたので、 今回はそれを紹介させていただきます。ありがたやありがたや。 とりあえず、教えていただいた画像をご覧ください。 はい、今回はガンダムっぽい物体です。 教えていただいた話によれば、これは中国の四川省のテーマパークで建設されているものらしいです。 例によって例の如くなブツになっちゃってますが、 さすがに中国オタクの面々もあきれているようで、 中国のソッチ系の掲示板でもネタにされているようです。 それでは以下、中国のソッチ系の掲示板で見かけた反応を、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 我が国のパクリはすげーな…… てか作るんならザクにしろよ。 もう、一体なんなんだよコレ…… なんか四川で作られているらしいが。マジですげぇ所だな。 俺、一応四

  • 日中対立の再燃(2)

    2010年10月1日 田中 宇 この記事は「日中対立の再燃」の続きです。 9月29日、ロシアのメドベージェフ大統領が、極東地域を訪問中に、北方領土を訪問するつもりだと表明した。来は、その日に北方領土を訪問する予定だった。悪天候のため飛行機を飛ばせず、やむを得ず延期したが、近いうちに必ず訪問すると発言した。メドベージェフが北方領土を訪問したら、ロシアの大統領として初めてとなる。 (Medvedev's Kuril Islands Visit Threatens to Exacerbate Dispute With Japan) この日、ロシア極東が悪天候だったのは事実だ。樺太周辺に強い低気圧があった。だが、メドベージェフが気で北方領土を訪問するつもりだったかどうかはわからない。メドベージェフの今回の極東訪問の主目的は、北京など中国を訪問し、ロシアの石油ガスを中国に送るパイプラインや精油所

  • 中国(桂林 張家界 他)に行ってきた写真:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    中国(桂林 張家界 他)に行ってきた写真 カテゴリ旅行写真 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/12(日) 17:08:36.38 ID:pE9wqzK10 スペック 職業:大学生(20) 趣味:ネトゲ(主にFPS) バイト:コンビニ夜勤 10日間いってきた 桂林や張家界は中国の南の方 広西チワン族自治区と湖南省(こなんしょう) 映画アバターのモデル地になったらしい場所とかもいってきた 写真の色彩がところどころ変なところあるかもしれないが それは俺のその時の気分だったのでスルーよろしく 広西チワン族自治区 湖南省 6 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/12(日) 17:14:02.48 ID:pE9wqzK10 時系列順に貼ってく 日田舎からいざ中国田舎へ 成田まで高すぎしねる

  • 日中関係 - Yahoo!ニュース

  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-31 12:12 電話でさえ相手に頭を下げてしまうほど日人に浸透している、お辞儀の文化中国メディア

  • 中国の町並みをドット絵で再現したE都市がすさまじい - てっく煮ブログ

    中国の地図サイト「E都市」は一昔前の RPG のようにドット絵で中国の町並みを再現しています。描き込みの量もすごいし、再現されている範囲も広くて驚きました。たとえば 上海 はこんなの。もちろんドラッグで移動できます。少し拡大してみます。さらに拡大してみます。右下のビルの看板の文字が読めちゃってます。自分が見た範囲では全ての場所で地図がここまで拡大できました。すべてのズームレベルでしっかりと描き込んであるのが驚きです。Google Maps の衛星地図とも比較できます。衛星写真を45度ぐらい時計回りに回転すると、上のドット絵に近くなりますね。道の形や屋根の色まで忠実に再現されています。北京を旅する北京 の天安門広場〜紫禁城。天安門にズームイン。もちろん毛沢東の肖像画まで再現。オリンピックで話題になった鳥の巣スタジアムも再現されています。すぐ近くはビル街だったんですね。香港を旅する香港 の大量

  • 北京五輪と米中関係

    2008年8月11日 田中 宇 記事の無料メール配信 北京に、新しいアメリカ大使館が建設された。オリンピック開催の半日前である8月8日の午前8時8分、五輪参加のために訪中したブッシュ大統領が出席し、新大使館の開設式が行われた。北京の新しい米大使館は、世界の米大使館の中で2番目に大きな規模を持っている。北京での米大使館員の数は、2001年の500人から、現在の1000人へと倍増しており、米政府は大使館の移転拡大を決めた。(関連記事) 世界最大の米大使館は、イラクのバグダッドにあり、5000人が働いている。イラクの米大使館も最近完成した新しいものだが、米の軍事産業が巨額予算を獲得するために浪費的に巨大なものを作った経緯があり、巨大だが機能不全の部分が多い。バグダッドの米大使館はフセイン元大統領の宮殿跡に作られたもので、この土地はイラク政府から返還を請求されており、いつまで米大使館として使えるか

  • 米流時評 : ついに解けた核の謎!四川省の核兵器開発施設

    震源地に近い綿陽市周辺は、中国の核兵器開発と実験施設の拠地 ダシバ山中の INPC南西研究所では、プラズマ兵器・ニュートロン兵器も開発か この前の号で書いたように、中国の核施設は四川省内に集中して存在することは、一部核の保安に関心のある者には、従来から知られていた。私自身、一昨年の北朝鮮の核問題や昨年の「イスラエルによるシリアの核施設爆撃」に関しては、特集で記事を組んできた。その際に少々調べた資料を介して、あくまで概略ではあるが、中国の主要な各関連施設は四川省にかたまっているという事実も把握していた。 なので、5月12日に「四川省で激震」という臨時ニュースが入った時点で、真っ先に頭に浮かんだのは「地下核実験に失敗したのか?」という疑問だった。しかし、3月以来のチベット問題で、四川省の山岳部にはチベット人やチャン族などの少数民族が、人口のかなりの部分を占めて住んでいることも頭にあったので、

  • 北京五輪チベット騒動の深層

    2008年4月17日  田中 宇 記事の無料メール配信 3月25日にギリシャで点火された北京オリンピックの聖火が、欧州から北米、アジアへと、世界各地でイベントを開催しながら中国に近づいているが、聖火が行く先々で、チベットの独立や自治拡大を求める国際市民運動の参加者らが、チベットの旗を振りながら中国を糾弾する叫び声を挙げ、欧米を中心とした世界のマスコミが、これを大々的に報じている。 運動団体の戦術は、なかなか巧妙だ。たとえば抗議行動に参加する活動家たちは、あらかじめ衣服や顔に赤いインクをかけてから、聖火リレーに接近し、チベットの旗を振り、叫び出す。警官隊の制止を受けて活動家たちが引き倒され、近くにいるテレビ局のカメラがそれを大写しにする。活動家たちの顔や衣服は血だらけだ・・・と見る人はどきりとするが、実はあらかじめ活動家自身が体にかけておいた赤いインクである。活動家は、テレビを見る人に、中国

  • 田中宇の国際ニュース解説 2008年3月18日 ドルの崩壊が近い

    2008年3月18日 田中 宇 記事の無料メール配信 先週、米英のマスコミやアナリストらが、いっせいにドル崩壊の可能性を指摘し始めた。米ワシントンポストは3月13日に「アメリカは巨額の貿易赤字、不況、原油高、インフレ、金融危機など、あらゆる経済難を一挙に受け、ドルの大幅下落に直面している。しかも、危機からどうやって脱出できるかわからない状態だ。連銀は追加利下げしそうだが、それによってますますドルは危機になる」という趣旨の記事を出した。(関連記事) 英ガーディアン紙は、3月14日の「自己増殖する金融危機」(This crisis has a life of its own)と題する記事で「米連銀は事態を制御できていない」「この危機はソフトランディングできるという予測は間違いだ」「1930年以来の巨大な金融危機になる」「市場の混乱は今後もっとひどくなる」「ドル安は加速し、近く先進各国の中央銀行

  • 北朝鮮核交渉の停滞

  • 「海賊版」初体験で見えた、日本動漫浸透のメカニズム:日経ビジネスオンライン

    中国における日の動漫ブームを語る上で、絶対に避けて通ることのできないものがある。それは、「海賊版」の存在だ。 中国では、日漫画を翻訳した単行や日のアニメを収録したDVDやVCD(注:CDに映像と音声をMPEG1方式で録画したもの。日ではまったくといっていいほど流通していないが、コピーのしやすさからか、アジア各国ではかつてのビデオテープ並みに流通している)が街のそこかしこで売られている。 海賊版について慎重に考察を試みたい ただし、日の出版社や著者、テレビ局などと正規の版権契約をとりかわして作られた「正規版」はほんのわずか。大半は、中国大陸あるいは台湾などで勝手にコピーしたいわゆる「海賊版」だ。最近では政府の取り締まりが厳しくなったので、多少は減ってきたとは思うが、それでも中国市場に流通する日動漫ソフトの90%は海賊版だと言われている。 こうした話は読者のみなさんもすでにメデ

    「海賊版」初体験で見えた、日本動漫浸透のメカニズム:日経ビジネスオンライン
  • 中国"動漫"新人類:日経ビジネスオンライン

    記事一覧 2009年11月6日 中国における<花木蘭>(ムーラン)の再映画化に思う ・・・今年12月に公開されることになっている「花木蘭」(mulan)は、それまでに映画化された過去の中国映画「花木蘭」と趣を異にし、すっかり米国アニメの影響を受けているらしい、というのが、専らの評判で... 2009年9月25日 「一路走好!」~『クレヨンしんちゃん』の作者逝去に関する中国の熱い報道 9月21日、『クレヨンしんちゃん』の作者である臼井儀人さんの逝去が確認された。中国のメディアでは失踪の時点から始まって、刻一刻と新情報が伝えられ、ネットや新聞だけでなく、CCTV(中央電視台)までが、... 2009年4月9日 オタクは身を助ける? ~日動漫で救われた中国在住の日人生徒 ――きみ、セガサターン、知ってる? ・・・それをまるで、目の前にいる日人である柏原くんが「諸悪の根源の張人」であるかの

    中国"動漫"新人類:日経ビジネスオンライン
  • Impact Lab - Amazing Photos of China

    News Agencies Navigate the AI Frontier: Guidelines and Approaches As artificial intelligence (AI) gains prominence, news agencies are exploring its potential in journalism, yet the industry grapples with trust and authenticity issues. The Associated Press (AP) recently outlined its stance on AI, signaling a cautious approach. AP affirmed that it won’t use AI to create publishable content or images

  • 中国の大国化、世界の多極化

    2007年6月5日 田中 宇 記事の無料メール配信 5月18日からドイツで開かれたG7の財務相・中央銀行総裁会議に、アメリカのポールソン財務長官が欠席した。欠席の真意についてはいろいろ書かれている。ヘッジファンドに対する規制をめぐり、今年のG7(G8)議長国であるドイツが比較的強い規制を提案したのをアメリカが拒否したため、ドイツのシュタインブリュック財務相が激怒し、アメリカで開かれた前回の会議を「家族と休暇を取る」という理由で欠席したが、これの仕返しとして今度は米側がドイツでの会議を欠席したのではないか、とも言われている。アメリカの金融市場はヘッジファンドによるレバレッジ(借り入れによる投資)に支えられている部分が大きいので、アメリカはヘッジファンドを規制したくない。(関連記事その1、その2) 今回、私が注目したのは、ポールソン欠席の「裏の理由」ではなく「表向きの理由」である。米財務省が発

  • 多極化と日本(1)

    2006年9月12日 田中 宇 記事の無料メール配信 イラクとアフガニスタンで、アメリカやイギリスなどの欧米軍が敗北しそうな感じが、しだいに濃厚になってきている。 イラクでは、スンニ派が多数を占める西部と、シーア派が多数を占める南部の多くの都市で、すでに米軍は地元の民兵(非正規軍、ゲリラ)を一掃することに失敗し、次善の策として、民兵に治安維持の権限を委譲し、米軍は都市の郊外に退き、代わりに、民兵に対抗できるイラク軍(正規の軍と警察)を育成する戦略をとってきた。しかし、アメリカはイラク人の支持をすっかり失っているため、米軍が訓練したイラク正規軍に対する人々の支持も低く、正規軍は民兵に勝てない状態が固定化している。(関連記事) 最近では、米軍は地方都市における統治権をすっかり失ったため、今年7月から、米軍は軍勢を地方から撤退し、首都バグダッドに軍を結集させる戦略を取り始めた。(関連記事) しか

  • YouTube人気にあやかったYouTube似のサイトが登場

    YouTubeは中国でも多くのネチズンに支持されているが、そのYouTubeを模倣したサイトが現れた。ポータルサイトやダウンロードサイトを運営する千橡互動(Oak Pacific Interactive)がリリースしたUUmeだ。以前紹介した迅雷は「オンラインで映像が楽しめる」ものであったが、今回紹介するUUmeはYouTubeのデザインをかなり意識したものであり、千橡互動CEOの劉健氏自身も「UUmeを中国のYouTubeにする」とコメントしている。 インターフェースからYouTubeと酷似しているので、漢字の読める日人のYouTube利用者なら違和感無く利用することができるだろう。例えば右上の検索ウィンドウで「日」といれて検索すると日と名のついたコンテンツが出てくる。今のところ利用者は中国人が大多数を占めるため、中国語簡体字のタイトルのコンテンツがほぼ全てとなっている。 中国のウ

    YouTube人気にあやかったYouTube似のサイトが登場
  • 1