タグ

芸術とartに関するsoretのブックマーク (9)

  • リアル猫侍とネット騒然の「よろいを着た猫を散歩させる猫耳の武士」、実は現代アートだった なぜ生まれたのか作者に聞いた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 耳の兜を身にまとった武士が、リードを付けたよろい姿のを散歩させている――。そんな絵画作品がネット上で度々話題になっています。この作品は誰がいつ制作したものなのか、今回は作者人を取材しました。 話題の作品「着甲武人散歩逍遥図」 「この時代から耳があるという衝撃」とネットをざわつかせているのは、「着甲武人散歩逍遥図」と呼ばれる絵。ひげを蓄えた武将らしき人物が、ピョーンと奔放に走るを散歩させる様子が描かれており、歴史的絵画と勘違いする人も現れるほど精巧に描かれています。 現代アーティスト・野口哲哉さんが語る「と侍」とは 話題の作品を作り上げたのは野口哲哉さん。野口さんはよろい兜や武士を題材に、一見楽しい、でもどこか悲しい不思議な世界観を再現する現代アーティストです。その評価は高く、「南蛮渡来の紋様を家紋とした紗練家(しゃね

    リアル猫侍とネット騒然の「よろいを着た猫を散歩させる猫耳の武士」、実は現代アートだった なぜ生まれたのか作者に聞いた
    soret
    soret 2018/06/16
    着甲武人猫散歩逍遥図
  • 2017年ベストショットを振り返る - Sakak's Gadget Blog

    2017年を振り返ります。 今年、買ったレンズはSEL85F18のみ。価格と性能のバランスがすごく良いと思いました。桜の季節と鎌倉の旅には特に重宝しました。 ソニー デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ SEL85F18(FE 85mm F1.8) 出版社/メーカー: ソニー(SONY) メディア: Camera この商品を含むブログを見る 今年撮った思い出の写真です。1枚1枚のシャッターを切った時の記憶が鮮明に残っているものばかり。年を重ねていくと脳で記憶できる量がどんどん減っている気がするのですが、写真に残した瞬間の出来事は不思議とハッキリと覚えています。 せと銀座通り商店街/瀬戸、愛知/α7+SEL85F18 CherryBlossoms_2017/愛知/α7+SEL85F18 CherryBlossoms_2017/愛知/α7+SEL85F18 柳ヶ瀬商店街/岐阜/α7+SE

    2017年ベストショットを振り返る - Sakak's Gadget Blog
    soret
    soret 2017/12/27
    おお。どれも綺麗な写真だな
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    soret
    soret 2017/12/25
    澁澤龍彦はやっぱりいいこと言うな
  • SOUL OF JAPAN / 武人画師 こうじょう雅之 公式サイト

    武人画師  こうじょう雅之 (宇治市観光大使 / 2018〜) 1978年 7月24日 京都府宇治市出身 座右の銘  :「誰かの為の何か。何かの為の誰か。」 Something for someone. Someone for something. 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」武人画コラボ (鎌倉市共同) / 神奈川県 鎌倉市 松坂大輔(元ボストンレッドソックス) 引退記念品 コラボ 神楽酒造株式会社 『格芋焼酎 天孫降臨』・夜神楽「男舞」 天鈿女「女舞」ラベル制作画業 10周年記念 初作品集 「10 KOJO MASAYUKI 2012-2022」発刊画業10周年記念 武人画展 「SOUL OF JAPAN 2022〜不撓~」/東京銀座  G735 Gallery 漫画「大ベルセルク展」ベルセルク×武人画コラボ  / 東京 松屋銀座 独眼竜 伊達政宗展 オープニングLIVE

    SOUL OF JAPAN / 武人画師 こうじょう雅之 公式サイト
    soret
    soret 2017/05/19
    ( ゚д゚)ホスィ…
  • 浅草 飴細工アメシン | Asakusa amezaiku ameshin

    飴細工は90℃程まで熱してやわらかくした飴を、素手と握りバサミ一を使って美しく造形する日の伝統文化です。 飴の温めると柔らかく、冷めると固まる性質を使って作る飴細工は、鍋から飴を取り出してから数分で造形を終わらせなければいけません。 飴細工は彫刻とは違い、削りとったり切り落としたりすることはしません。棒の先につけた丸い飴を、ハサミで切ったり伸ばしたらしながら飴を無駄にすることなく作り上げます。 日での飴細工の原型は、古くは8世紀ごろからあると言われ、江戸時代には職人が町中を売り歩くようになり、広く庶民の娯楽として親しまれました。その後脈々と飴細工の技術は受け継がれていきましたが、サブカルチャーであったため詳しい文献などはほとんど存在していません。

    浅草 飴細工アメシン | Asakusa amezaiku ameshin
    soret
    soret 2015/09/30
    楽しそうだな
  • 世界で最も高価な色、金より貴重な顔料「ウルトラマリン」の歴史

    by Boris Mann 「海を越えた」という意味の「ウルトラマリン」は金よりも高価な色として芸術家に重宝されたり、芸術家の家族を貧乏のどん底に追いやったりしてきました。ウルトラマリンとは一体何なのか?ということで、その歴史がParis Reviewにまとめられています。 A Brief History of Ultramarine—The World’s Costliest Color http://www.theparisreview.org/blog/2015/06/08/true-blue/ 画家ミケランジェロの初期の作品「キリストの埋葬」は未完のままこの世に残っていますが、キリストの埋葬が未完なのは、絵を描く上で使うウルトラマリンの顔料をミケランジェロが手に入れられなかったからだと言われています。一方で、ラファエロはウルトラマリンの顔料を絵の仕上げに使い、フェルメールはふんだん

    世界で最も高価な色、金より貴重な顔料「ウルトラマリン」の歴史
    soret
    soret 2015/06/10
    ウルトラマリン。覚えた
  • 日本初の“春画展”永青文庫で開催決定!大英博物館が特別協力 | Art Annual online

    「世界が、先に驚いた。春画(Shunga)展」 肉筆画30点含む約120点が揃う 永青文庫と春画展日開催実行員会は9月19日より東京・文京区の永青文庫で日初となる「春画(Shunga)展」を開催すると発表した。 春画は葛飾北斎や喜多川歌麿、鳥居清長など金世紀に活躍した浮世絵師が数多く描いており、世界的に高い評価を獲得。13年秋に大英博物館で初開催された大規模な特別展「春画―日美術における性とたのしみ」では約9万人が来場するなど、近年大きな注目を集めている。また春画はゴッホやピカソといった印象派の画家も影響を受けたと言われており、当時禁制であったことも相まって、通常ではできない彩り豊かな極彩色が駆使されるなど浮世絵の最高技術が使われていることも特徴として挙げられる。 今展では淺木正勝氏(丸栄堂代表取締役)や浦上満氏(浦上蒼穹堂代表取締役)をはじめとする31名の実行員会の働きかけによって

    日本初の“春画展”永青文庫で開催決定!大英博物館が特別協力 | Art Annual online
    soret
    soret 2015/05/22
    見たい。関西でもやってくれ
  • http://www.eg-artist.com/?p=532

    http://www.eg-artist.com/?p=532
    soret
    soret 2014/04/19
    なるほど。現代のエロ画像も100年経てば芸術になるかもしれん
  • asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)

    English version 先日、北海道カラーユニバーサルデザイン機構(北海道CUDO)のイベントで、「色覚体験ルーム」というのを経験した。特殊な分光特性を持つライトに特殊な光学フィルタを被せたものを照明として使用しているその部屋の中では、一般型の色覚の人でも、P型(1型)やD型(2型)色覚の人と同様に色が見えてしまうのだ。つまり、特定の色の組合せにおいて、色の区別がつかなくなってしまう。こんなすごいものをよく作れたと思う。その部屋の中でいろいろなものを見たが、裸眼で色覚体験を行うのは、シミュレータを使ってディスプレイ上で見るのとはまた違った臨場感がある。貴重な体験だった。 部屋の中にフィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の絵のコピーがあった。その絵は、なんだか僕がいつも見ているゴッホと違って見えた。僕はゴッホの絵が大好きで、いろいろな美術館で実物を何点も見た

    asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)
    soret
    soret 2011/10/14
    むしろ普通の絵になってしまったと思う
  • 1