タグ

2011年12月23日のブックマーク (1件)

  • 5分でわかる、ラブホテル近現代史 - 雑学ハック

    戦中から現代のラブホテル(自由恋愛をターゲットにしたもの)の歴史をまとめてみる。 ラブホテルは非常に稼げる商売である。 通常のホテルなら、1泊料金を取る商売であるが、ラブホテルは別だ。 宿泊であれば、普通のホテルとさほどかわらないが、「休憩」があるため、 顧客の回転は早い。休憩ならば、居酒屋よりも回転数は早い場合もある。 ラブホテルは、自由恋愛をターゲットとした、他に類を見ない、日文化である。 そんなラブホテルの歴史を調べてみたら、面白かったので簡単にまとめて掲載してみる。 1、そば屋の2階[大正]  大正時代、現代のラブホテルの様なものはなかった。 しかし、自由恋愛をターゲットにする商売は無かった訳ではない。ここからラブホテルの歴史はスタートする。 大正時代では専業でこのような商売をしている人々はあまりいなかったとされているが、 副業としてラブホテルに相当する商売を行っていた。 たと

    soret
    soret 2011/12/23
    日本特有ってのは知ってるんだけど、海外の若者はどうしてるのかが、気になる