タグ

2012年5月15日のブックマーク (4件)

  • iPhoneを完全防水にするサービス『Liquipel』【動画あり】

    2022 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 2021 ( 5 ) ► 9月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 1月 ( 3 ) ► 2020 ( 12 ) ► 10月 ( 1 ) ► 6月 ( 5 ) ► 5月 ( 1 ) ► 4月 ( 2 ) ► 3月 ( 2 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2019 ( 6 ) ► 9月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 3月 ( 2 ) ► 2月 ( 1 ) ► 2018 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2月 ( 1 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2017 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2016 ( 27 ) ► 12

    iPhoneを完全防水にするサービス『Liquipel』【動画あり】
    soret
    soret 2012/05/15
    中の人ワロス
  • 世界の雑記帳:iPodを磁気で装着、手首に金属埋め込んだ男性が話題に- 毎日jp(毎日新聞)

    5月14日、手首にスタッド(金属びょう)を埋め込んでiPodを手首に装着している男性が、動画投稿サイトなどで注目を集めている。写真は埋め込んだスタッドを見せるデーブ・ハーバンさん(2012年 ロイター/Keith Bedford) [14日 ロイター] 手首にスタッド(金属びょう)を埋め込んで、米アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を手首に装着している男性が、動画投稿サイトなどで注目を集めている。 この男性は、米ニュージャージー州ニューフィールドにあるタトゥー店で働いているデーブ・ハーバンさん(21)。体にピアスを施すのが仕事のハーバンさんは、手首にチタン製のスタッドを埋め込み、磁気でiPodが手首から離れないようにしていると説明。iPodの時計を表示し、「ストラップの要らない腕時計を発明した」と語った。 ハーバンさんは「制作」の過程を記録した映像をユーチューブに投稿し、

    soret
    soret 2012/05/15
    うーん。便利なのかこれ?
  • 19年清掃続け米名門大を卒業 NHKニュース

    アメリカの名門大学の一つ、コロンビア大学で、19年間構内の清掃員をしながら授業料の免除制度を利用して勉強を続けた男性が、13日、学士号を取得して卒業し、全米で話題となっています。 この男性は、ニューヨークに住むガッツ・フィリーパイさん(52)です。 フィリーパイさんは旧ユーゴスラビアで生まれ、大学で法律を学んでいましたが、紛争のさなかに中退を余儀なくされ、32歳のとき、戦渦を逃れてアメリカに渡りました。 当時、英語が全く話せなかったフィリーパイさんは、コロンビア大学で清掃員の仕事を得たあと、大学が職員に対して設けている授業料免除の制度を利用して英語を勉強し、40歳からは一般教養の授業を受け始めました。 午前中は授業に出席し、午後は11時まで掃除やゴミ捨ての仕事という生活を19年間続けた結果、このたび古典学の学士号を取得し、13日、卒業しました。 アメリカのメディアは、フィリーパイさんの卒業

    soret
    soret 2012/05/15
    日本では昔は大学入学がゴール、今は就活がゴールか?大学で学ぶ意義は何か
  • 虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - 今日も得る物なしZ

    橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 はてなブックマーク - 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 これさー、信じる信じないにかかわらずやっちゃダメな見だろ。 実在の人物の名前を騙って嘘を書くのはただのデマ。 「虚構新聞を信じるほうが悪い」だの「ソースを確認しろ」だの言ってる奴がいるけど、そんなもんただの個人サイトのポリシーの話なだけじゃねえか。 俺があいつ死ねこいつ死ねって言ってもし誰かに訴えられて「いやーそういう口調のブログですから」で「そっかー、じゃあ仕方ないね^^」ってなるか? 嘘しか書きませんよーが免罪符になることなんかねえんだよ。 ネタとして面白いとか思わせたいならやり方なんかいくらでもあるだろ。 このネタだってやるなら「大坂市長の橋氏」でいいじゃねえか。 誰が読んだってジョークってわかるしそれでいて内容も理解できる。 名前が実名じゃないことでネタのレベルが

    虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - 今日も得る物なしZ
    soret
    soret 2012/05/15
    一目で嘘とわかる記事を書いたとして誰が読むんだ?あり得るかもしれないギリギリをつくのが風刺ではないのか