タグ

2012年7月11日のブックマーク (12件)

  • 日本人が面食らう英語の数字の読み方に強くなる方法

    Tweet Pocket 英語の数字の読み方について強くなる方法をお伝えします。実は、英語と日語の数字の読み方はちょっと違います。例えば、1000を日語では、「1万」と言いますが、英語では、「千が10個ある」と言う言い方で、One thousand と言います。 それに、11/12/13、は「じゅういち、じゅうに、じゅうさん」と10と言う数字に1がついて、じゅういちなんだな、と分かりやすいですが英語では、「eleven, twelve, thirteen」とまったく読み方が変わっていきます。この理由は何なのでしょうか?解説していきます。 1.ティーンエージャーは何歳から何歳まで?ティーンエージャーと聞くと、日では、「10代」と考えている人も多いのではないでしょうか?そのため、日では、11歳や112歳の小学生も、「ティーンエージャー」に含まれると思っている人が多いです。 しかし、英語

    日本人が面食らう英語の数字の読み方に強くなる方法
    soret
    soret 2012/07/11
    『10000を日本語では、「1万」と言いますが、英語では、「千が10個ある」と言う言い方で、One thousand と言います』<なんでやねん
  • 動物や生き物たちの決定的瞬間の数々:ハムスター速報

    TOP > 動物 > 動物や生き物たちの決定的瞬間の数々 Tweet カテゴリ動物 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年7月10日 00:00 ID:hamusoku 1 2 3 4 :ハムスター名無し2012年07月10日 00:03 ID:hD1V8ebs0 >>3 ( ゚д゚ ) 6 :ハムスターちゃんねる2012年07月10日 00:03 ID:U1lCLCp10 3は左右対称にした画像みたいだな 8 :ハムスター名無し2012年07月10日 00:03 ID:ErXG5Oru0 毎回1枚目が出オチレベル 12 :ハムスターちゃんねる2012年07月10日 00:05 ID:Zy03ZCud0 1スピード感ありすぎw 9 :ハムスターちゃんねる2012年07月10日 00:04 ID:V9tMAk7D0 1 リアルトムとジェリーwww 40 :ハムスター名無し2012年07月1

    動物や生き物たちの決定的瞬間の数々:ハムスター速報
    soret
    soret 2012/07/11
    面白かった
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    soret
    soret 2012/07/11
    土壌がベクれてるのかあ。じゃあパンダが死ぬのも仕方がないね
  • [PDF]国立大学法人の教員数調査(国立大学法人運営費交付金)予算執行調査資料(総括調査票):財務省

    soret
    soret 2012/07/11
    最初のグラフの軸範囲が恣意的すぎる。こういうグラフを作るのは見る側がバカだからだませると思ってる
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    soret
    soret 2012/07/11
    面白い。旧来的なリベラルは既に時代遅れなのか
  • シャープ、テレビに「目覚まし時計」機能を搭載! 本体にベル音内蔵 : 痛いニュース(ノ∀`)

    シャープ、テレビに「目覚まし時計」機能を搭載! 体にベル音内蔵 1 名前: 縞三毛(岡山県):2012/07/10(火) 19:50:43.10 ID:dViHB/kM0 シャープ、シンプルモデルの「AQUOS H7」シリーズに40V型を追加 シャープは7月10日、液晶テレビ「AQUOS H7」シリーズに40V型の「LC-40H7」を追加した。LEDバックライトを採用し、USB HDD接続による録画にも対応する。発売は7月20日。店頭想定価格は9万円前後になる。 USB HDD録画は、バッファロー製の長時間録画HDDに対応し、BSデジタル放送で4倍録画、地上デジタル放送で3倍録画が可能。地上、BS、110度CSデジタルチューナはシングルのため、裏番組録画には対応していない。 ジャンルやキーワードを事前に登録しておけば、番組を自動検索して、検索にヒットした番組を 番組表上で色分け表示する番

    シャープ、テレビに「目覚まし時計」機能を搭載! 本体にベル音内蔵 : 痛いニュース(ノ∀`)
    soret
    soret 2012/07/11
    いらん機能を増やすより、リモコンのボタンを減らせよ。本当にあのリモコンが使いやすいと思ってるのか?
  • クラフト紙で作ったiPhoneのスピーカーが可愛い。値段も可愛い。

    クラフト紙でできてるスピーカー! チ-プな作りですけど可愛らしい。もちろん、ちゃんとしたスピーカーに比べると、音質は劣りますけれど、この見た目と4ドル(購入は2つで8ドル)という値段の安さは、カワイイ! 組み立ては折るだけなので、とっても簡単。組み立てたあとも、元に戻すことができるので、旅行の際の持ち運びにも便利です。紙なので、水や火には弱いですが、大切なiPhone君だって、水や火には近づけたくありませんので問題ありません。 購入はここからどうぞ。 [eco-made via Gizmag] mio(米版)

  • 丸善&ジュンク堂ネットストア、品切れ本を全国店舗で“とことん”探すサービス開始 - はてなニュース

    丸善とジュンク堂書店の通販サイト「ネットストアHON」は、注文した書籍の在庫がネットストアや出版社にない場合でも、全国のジュンク堂書店から探して発送する「トコトンお探しサービス」を7月6日に開始しました。また、ネットを通じて取り置きした書籍を実際の店舗で試し読みできる「ネットお取り置き→店頭試し読みサービス」も同日スタート。いずれも利用料は無料です。 ▽ http://www.junkudo.co.jp/new_service201207.html 同サイトで注文した書籍はこれまで、ネットストアで品切れの場合は出版社から取り寄せ、出版社でも品切れの場合は注文がキャンセルとなっていました。「トコトンお探しサービス」では、注文した書籍が出版社でも売り切れの場合に、国内のジュンク堂書店およびMARUZEN&ジュンク堂書店の総在庫数約3,000万冊から在庫を探して発送します。納期は注文後1~3週間

    丸善&ジュンク堂ネットストア、品切れ本を全国店舗で“とことん”探すサービス開始 - はてなニュース
    soret
    soret 2012/07/11
    覚えておこう
  • 昭和時代の“叱り方”では部下の心が壊れてしまう!「新型うつ」にさせないアメとムチの使い方(上)

    UCLA社会学研究科Ph.Dコース修了。北海道大学助手、京都大学助教、早稲田大学准教授を経て、現職。実験ゲームや進化シミュレーションを用いて制度・文化の生成と変容を社会心理学・大脳生理学分野の視点から研究しており、それらの研究を活かして企業組織にも様々な問題提起を行なう。現在はニューロビジネスという大脳生理学と経営学の融合プロジェクトのディレクターを務めている。代表的な著書に『不機嫌な職場 なぜ社員同士で協力できないのか』(共著、講談社刊)。その他『ソフトローの基礎理論』(有斐閣刊)、『入門・政経経済学方法論』、『フリーライダー あなたの隣のただのり社員』 (共著、講談社)など多数。 組織の不調は社員を枯らす!職場の不快感に効く「メンタル・マネジメント」 職場で「不快感」を訴える社員が急増している。成果主義的な評価制度を導入する企業が増えたことにより、チームワークよりも自分の業績を重視する

    soret
    soret 2012/07/11
    参考にする。個人的に怒鳴る人は嫌いだが、「自分は褒められて伸びるタイプです」と自分で言う人も好きではない
  • 産総研:アカトンボがどうして赤くなるのかを解明

    アカトンボのオス成虫の体色が黄色から赤色に変化するしくみを解明 特定の色素の酸化還元状態の変化という、動物体色の制御機構を新たに発見 生物の体色だけでなく抗酸化状態を維持するしくみの解明にも期待 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)生物プロセス研究部門【研究部門長 鎌形 洋一】生物共生進化機構研究グループ 二橋 亮 研究員と深津 武馬 研究グループ長らは、日人に馴染みの深いアカトンボの仲間では、オモクロームという色素の酸化還元反応によって、体色が黄色から赤色に変化することを解明した(図1)。 アカトンボは、未成熟の成虫ではオスもメスも体色は黄色であるが、オスは成熟する過程で黄色から赤色へと体色が変化する。これは、オモクロームが酸化型から還元型へと変化することによるもので、色素の酸化還元状態の変化により体色が大きく変わるという、これまで動物では知ら

    soret
    soret 2012/07/11
    ああ酸化還元反応なのか
  • 大学院生はなぜこんなに働くんだろう、そんなに報われそうでもないのに。 - ある生物系博士課程大学院生の日記

    読んだ。 日のアカデミア人材育成が危ない・その1【コメント表示】 : 大隅典子の仙台通信 関係無いようだけど、タイトルのとおりにいつも思ってる。学部生だとかでもすごく頑張っている人が多くて不思議なんだけど、今回は博士課程の院生について。 大学院生がよく働く理由 自分で研究をすることを選んだ大学院生にとっては、「自分の好きなことをしている」からだろうし、ボスからもある程度のプレッシャーはあるだろうし、その後のキャリアのためにも成果を出しておく必要があったりするんだろう。さらに、博士課程学生の多くは独身で、時間的な制約が少ないこともあるだろう。*1 とりあえず、「院生がよく働く理由」に、ある程度の惰性や外部的な圧力があるとしても、大なり小なり「自分で博士課程という進路を選んだ」というのと「好きな研究を、好きなようにやっている」というのが根っこにあるんだと思われる。*2 一般的な社会人よりは働

    大学院生はなぜこんなに働くんだろう、そんなに報われそうでもないのに。 - ある生物系博士課程大学院生の日記
    soret
    soret 2012/07/11
    生命科学系は社会の要求している学生数を超えて大学院生を募集しているのだから、就職先がないのはあたりまえだわな。このギャップをどうするか考えないといけない
  • 新型の着床前診断で16人出産…学会指針に違反 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    体外受精による受精卵を子宮に戻す前にすべての染色体を調べ、異常を見つけることができる新型の着床前診断が、神戸市の産婦人科医院で不妊患者を対象に行われ、これまでに16人が出産したことがわかった。 着床前診断は、異常の見つかった受精卵を除くため、命の選別につながるとの指摘もある。日産科婦人科学会は会告(指針)で、重い遺伝病の患者などを除いて認めておらず、今後、議論を呼びそうだ。 この医院は、不妊治療を専門に行う「大谷レディスクリニック」(大谷徹郎院長)。 従来の着床前診断では、23対(46)ある染色体の一部しか調べられなかったが、新型の「比較ゲノムハイブリダイゼーション(CGH)法」だと、すべての染色体を調べられる。精度も従来より高く、ほぼ確実に異常を見つけられる。 大谷院長によると、2011年2月から12年5月にかけ、97組の夫婦に「新型」を1回ずつ実施した。女性の年齢は28~45歳(平

    soret
    soret 2012/07/11
    不妊治療として効果が出ているのだから問題ないと思うのだが、この感覚はおかしいのだろうか