タグ

ブックマーク / qiita.com/Mic-U (3)

  • ソースコードの混沌はどこから這い寄るのか - Qiita

    プロローグ エンジニアとして働いているなら、誰もが混沌に満ちた闇の深いコード、カオスコードに遭遇したことがあるだろう。 何をしているかわからない、何故こんな書き方をしているかわからない、しかし正常に動作しているらしいというブラックボックス。そして往往にしてそのようなカオスコードは密結合になっていて一度手を加えればどこにどのような影響を与えるかもわからない。故に放置され、時を経てさらなる闇を生み出す。そうなるともはや我々人類は立ち尽くすしかないのである。 しかし考えてみてほしい。悪意を持ってカオスコードを生み出すものなど存在しないはずである。 誰もが光差すコードを書こうと腐心しているはずである。 それなのに今日もどこかで新たな闇が生み出されている。 それは何故なのか。 実装した者のスキルや意識の低さのせいにして「クソがぁ!」と叫ぶのは簡単である。 しかしそれでは何の解決にもならない。 我々は

    ソースコードの混沌はどこから這い寄るのか - Qiita
  • プログラマたる者、人に頼る前にこれぐらいはやっておきたい - Qiita

    はじめに 春ですね。 全国各地で数多の新人プログラマが生まれたことでしょう。 新人のうちはわからないことだらけですし、真っ当な労働環境でしたら先輩方が「わからないことがあったら何でも聞いてやー」と言ってくれます。 ですので、プログラムが謎のエラーメッセージを吐き出したりしたらすぐに質問したくなるかと思います。 しかし、個人的な見解ではプログラマのスキルが最も鍛えられるのは、わからないことを前にして自分なりに色々と調べて試行錯誤する時です。 多分、世の中の凄い人たちの中には身近に質問できる相手がいなくてひたすら自分で頑張った結果、超進化を遂げたという人も少なからずいるのではないかと... というわけで、人に頼る前に自分にできることをしっかりやることで同期に差をつけちゃいましょう! もちろん新人じゃなくても、「すぐに人に頼っちゃうなぁ、どげんかせんとなぁ」という方々にも参考にしていただけると幸

    プログラマたる者、人に頼る前にこれぐらいはやっておきたい - Qiita
  • JavaScriptで「こいつ...できる...!!」と思わせる方法 - Qiita

    Node.jsのサーバサイドのソースや、browserifyやwebpackをでバンドルするのを前提にして、jsファイルごとにモジュール化されているならとにかく先頭に書きましょう。 これだけでヤバい実装はエラーで死ぬようになるので安心です。 エラーが出力されるのは幸福です(極論) なお、昔ながらのhtmlにscriptタグを並べてjsファイルを複数読み込ませるスタイルの際は注意が必要です。 ファイルの先頭に"use strict";を宣言すると、グローバルレベルでstrictモードが適用されるため、strictモードに対応していないライブラリが死ぬ可能性があります。 strict程度で死ぬライブラリなんて... そんな時はjsファイルの中身全体をfunctionでくくりましょう (function() { "use strict"; console.log("こいつ...できる...!")

    JavaScriptで「こいつ...できる...!!」と思わせる方法 - Qiita
  • 1