タグ

生物と自然に関するsota344のブックマーク (14)

  • 【画像】ここ数十年で絶滅したとされる20種の動物たち

    今現在、我々が生きている間に絶滅した、あるいは生存が確認されないために絶滅したであろうとされている生物たち。 絶滅が宣言されているのは、ジャワトラやフクロオオカミ、カナリアミヤコドリやマリアナガモなど。 絶滅したであろうとされているのは、2006年の大規模調査でも存在が確認されなかったヨウスコウカワイルカや、1974年を最後に捕獲されていないニホンカワウソ、目撃例はあるものの専門家の間でその真偽が問われているハシジロキツツキなど。 【関連】 ホバート動物園で飼育されていた、確認された中で最後のタスマニアタイガー 世界で最も希少な昆虫、ロードハウナナフシが孵化する瞬間 1. フクロオオカミ 1936年 オーストラリア、タスマニア島に生息していた、タスマニアタイガーとも呼ばれる大型肉獣。1930年に絶滅したとされていたが、1933年に再度捕獲。ホバートの動物園に移されたのち、1936年に死亡

  • 【画像あり】世界の珍しい植物を紹介する : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】世界の珍しい植物を紹介する Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 20:46:22.27 ID:/0GjIG8r0 そしてお前らになんとか園芸に興味を持ってもらうスレ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 20:47:18.84 ID:tKCJfRoN0 良スレの予感 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 20:47:22.94 ID:/0GjIG8r0 定番から キソウテンガイ 一見うちあげられた昆布にしか見えないけどちゃんと生きてる 生涯にわたって一対の葉しか出さずそれがひたすら伸びていってびりびりに破けてこんな姿になる ちなみに葉の付け根に成長点がある植物はこれと昆布だけなので昆布に見えるのも仕方ない 奇妙な植物の代名詞的存在だから植物

    【画像あり】世界の珍しい植物を紹介する : 暇人\(^o^)/速報
  • 巨大すぎて怖い。ロシアの森の中で発見されたおばけキノコ : カラパイア

    コメント欄より>>1さんから早速回答をいただいたよ。このキノコは、ホコリタケ類オニフスベの仲間、Calvatia gigantea(英名:ジャイアントパフボール)と呼ばれるものだそうで、日では薮玉(ヤブダマ)とも呼ばれている。しかも一夜にして突然発生する。昨日なかったものが突如そこにボヨーンとでてきてびっくりするのだそうだ。 幼菌のうちは、内部は白色で弾力があるが、次第に褐色の液を出して紫褐色の古綿状になるという。成熟すると外皮がはがれて中の胞子塊があらわれ異様な臭いを発生する。胞子塊が風に吹かれると次第に弾糸がほぐれて胞子を飛ばし、跡形もなく消滅する。胞子は球状で突起がある。 成熟したジャイアントパフボールをバットで叩くと、まるで爆弾のように!

    巨大すぎて怖い。ロシアの森の中で発見されたおばけキノコ : カラパイア
  • 札幌のヒグマ出没についてちょっとしたまとめ - 紺色のひと

    札幌市内でヒグマの出没が相次いでいます。山林に面した同市内では、これまでもヒグマが目撃されることは珍しくありませんでしたが、今回は中心部にほど近い住宅街での目撃が多発したため、大きなニュースとなりました。10月10日現在での出没状況を簡単に整理してみました。 ※ヒグマ出没に関して、市民ができる対策※ 札幌市の「ヒグマ対策」のページおよび周辺で得られた情報から、現在の市内の出没状況に対してできる対策を抜粋します。 薄暗いときなどには山へ近づかない ヒグマの主な活動時間は、夕暮れから夜間、早朝までの間です。現在出没が確認されている中央区・西区および南区にお住まいの方は、薄暗い時間の外出には充分注意なさってください。 早朝・夕方の散歩、特に犬を連れた散歩は控えましょう 同様の理由で、早朝の散歩等でヒグマに遭遇する危険があります。特にイヌを連れた散歩ですと、イヌが吠えてクマを刺激する危険性が考えら

    札幌のヒグマ出没についてちょっとしたまとめ - 紺色のひと
  • 沖縄タイムス | クモが鳥を食った 糸満

    クモが鳥をった 糸満 シジュウカラをべ始めたとみられるオオジョロウグモ=10日午前、糸満市米須 [画像を拡大] 地域 2011年8月30日 10時10分Tweet(3時間15分前に更新) 糸満市米須の駐車場そばの森林で、体長約15センチのオオジョロウグモがシジュウカラをべているところを、パイロットの榎並正一さん(60)がカメラに収めた。今月10日午前10時ごろから翌11日午前9時ごろまで、断続的に撮影した。生物学が専門のゲッチョ先生こと盛口満沖縄大学准教授は「珍しい。クモが鳥をべるらしいと聞いたことはあったが、写真では初めて見た」と驚いた。 オオジョロウグモは、セミやチョウをべるが、クモの仲間では糸が強く、鳥をべることもある。道の小さいクモは、巣にかかった鳥に毒を入れて動けなくさせ、時間をかけて汁にして飲み込むという。 榎並さんによると、クモは翌11日の午前9時までべ続け、

  • 獲物を確実に死に至らす、地球上で最も凶悪な7つの矢毒

    例えば毒を持ったカエルなど、ある種の動植物が毒性を持っていることは広く知られています。そして人類は時に毒にやられ、時に毒を利用して生きてきました。この記事では毒性を持った5つの植物、毒カエル、毒を持つ昆虫といった合計7種類の「毒矢」に使う「矢毒」をリストアップしています。 多くの毒が持つマヒ特性は獲物の運動性を大幅に奪うので、南米やアジア、アフリカの部族にとって矢に毒を塗ることは直接的な利益がありました。獲物をより素早く確実に仕留めるために旧石器時代より毒を利用してきた人類の歴史に思いをはせてみるのも一興かもしれません。 7 Deadliest Arrow Poisons on Earth - Neatorama https://www.neatorama.com/2011/06/23/7-deadliest-arrow-poisons-on-earth/ 1:トリカブト 英名で「僧侶のフ

    獲物を確実に死に至らす、地球上で最も凶悪な7つの矢毒
  • 生き物であることが不思議…透明な体を持つウナギの稚魚「レプトケファルス」(動画) : らばQ

    生き物であることが不思議…透明な体を持つウナギの稚魚「レプトケファルス」(動画) ウナギ、アナゴ、ハモなどのウナギ目や、カライワシ上目の魚が幼生のときに、平たく細長く透明な姿をしているそうで、レプトケファルスという総称で呼ばれているそうです。 レプトケファルスは、めったに見つからないそうですが、バリ島の海で、ウナギのレプトケファルスを映像に収めることに成功したそうです。 ガラス細工のように透き通った、幻想的な姿をご覧ください。 YouTube - ‪Lepthocephalus Bali Seraya いったい内臓や骨はどうなっているのか、不思議になるほど透き通った体をしていますね。 ウナギは淡水で見られますが、産卵や孵化のときは、はるか外洋の深海まで回遊することもあり、その生態はいまだにはっきりとはわかっていないそうです。 ウナギの場合、産卵場所の南方の海で孵化した仔魚は、レプトケファル

    生き物であることが不思議…透明な体を持つウナギの稚魚「レプトケファルス」(動画) : らばQ
  • ニューギニア島で「牙を持つカエル」「全長1mの巨大ネズミ」など新種生物1060種を発見:ハムスター速報

    ニューギニア島で「牙を持つカエル」「全長1mの巨大ネズミ」など新種生物1060種を発見 Tweet カテゴリニュース 1 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/28(火) 13:50:41.65 ID:+ByYM7oA0 ?PLT(12501) ポイント特典 手付かずの自然に新種が1060種、ニューギニア島 世界自然保護基金(World Wildlife Fund、WWF)は27日、南太平洋のニューギニア島で1998~2008年に行われた調査で、 新種の生物を1060種発見したとする報告書を発表した。 この中には、牙を持つカエル、目までうろこに覆われているために見ることができないヘビ、頭部が丸いイルカ、川に生息するサメ、開長30センチもの世界最大のチョウ、全長1メートルにもなる巨大なネズミなどが含まれている。 ニューギニア島は、アマゾンとコンゴに次いで世界で3番目に大

  • http://himasoku.com/archives/51640698.html

  • アリの頭部に寄生して発芽に有利な場所に移動させ死ぬ時間までも操作する恐怖のキノコ

    昆虫に寄生する植物としては冬虫夏草などがよく知られていますが、アリに寄生して発芽するOphiocordyceps属の一種は、宿主の精神を乗っ取って生存に有利な場所に移動させ、最も適した時刻に宿主が死ぬように操作するという特性を持っていることが分かりました。 キノコに寄生されたアリは、ほぼすべての個体が正午近くに死ぬべき最終地点に到達し、日没に死に至るとのこと。アリの行動を支配するだけでなく、その場所と時間までも操作する恐るべきキノコの実態は以下から。Zombie Ants Bite at High Noon, Die at Sunset | Parasites & Mind Control | LiveScience Mind Control: Gallery of Zombie Ants | Parasites & Fungi | LiveScience 頭部を突き破ってキノコが発芽した

    アリの頭部に寄生して発芽に有利な場所に移動させ死ぬ時間までも操作する恐怖のキノコ
  • カオスちゃんねる : 【閲覧注意】巨大生物の画像貼ろうぜ

    2011年02月28日17:30 【閲覧注意】巨大生物の画像貼ろうぜ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/28(月) 09:10:06.54 ID:NT51hAnH0 利根川の巨大魚 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/28(月) 09:11:03.70 ID:PM3cBP120 >>1 なにそれこわい 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/28(月) 09:11:43.36 ID:E4sT/nXyO ざわ・・・ざわ・・・ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/28(月) 09:11:54.65 ID:jCaGMTeP0 超でけえwwwwwwwwwwwwwww 5 名前:以下、名無しにかわりまして

  • かっこいい海洋生物の画像を下さい! BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/02/13(日) 17:41:48.84 ID:kyUzpzbV0 シーラカンスとダイオウグソクムシの画像が特に欲しいです!お願いします! 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/02/13(日) 17:51:31.62 ID:kyUzpzbV0 こんな風に浪漫を感じるものをお願いします! http://up3.viploader.net/news/src/vlnews028913.jpg 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/02/13(日) 17:57:07.91 ID:MUMHJcoc0 ほれ http://www.uproda.net/down/uproda250082.jpg 続きを読む

  • National Geographic's Photography Contest 2010

    National Geographic is once again holding their annual Photo Contest, with the deadline for submissions coming up on November 30th. For the past eight weeks, they have been gathering and presenting galleries of submissions, encouraging readers to rate them as well. National Geographic was again kind enough to let me choose some of their entries from 2010 for display here on The Big Picture. Collec

    National Geographic's Photography Contest 2010
  • 子供の頃は最強と思ってたサメが、シャチやクジラやイカより格下と知って幻滅したよね(´・ω・`):アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「子供の頃は最強と思ってたサメが、シャチやクジラやイカより格下と知って幻滅したよね(´・ω・`)」 1 ノイズs(関東地方) :2009/11/05(木) 12:34:00.42 ID:XTI6dFnG ?PLT(12000) ポイント特典 巨大ザメと恐怖の格闘、オーストラリアのカヤック乗りが告白 オーストラリアのカヤッカー(カヤック乗り)が10月31日、ホオジロザメにカヌーに突撃されてカヌーが転覆、海に放り出されて泳いで逃げのびたという恐怖の体験を語った。地元テレビ局が報じた。 カヤッカーのリース・ガズデンさん(27)は、10月30日の朝、メルボルン西部ポートランド港でいつものようにカヤックを楽しんでいた。そこに体長4メートルのホオジロザメが現れ、巨大なあごでガズデンさんのカヌーにかみついたという。ガズデンさんは「オールでサメの頭を5、6回叩いた」が、

  • 1