タグ

議論と民主主義に関するsotokichiのブックマーク (2)

  • 「ちゃんと議論できない」日本社会への処方箋

    日々、インターネット上に流れるニュースや話題に対して、一般のユーザーがコメントを述べたり、議論を戦わせたりする場面をよく目にするようになった。しかし、その多くがどこか攻撃的で、他者をまるで許容しない雰囲気を漂わせる。白か黒か、賛成か反対か、正解か不正解か――。激しく衝突して、相手を打ち負かすことに全力を傾けている人が少なくない。 成熟したアメリカの「議論の仕方」 ――今年2月に堀さんと若新さんは、「論破禁止」をルールにしたゼミを開設されました。「参加者同士が互いに否定・攻撃・論破することのない学習空間をつくる」ことを重視しているそうですが、そもそも「論破禁止ゼミ」はどんな経緯で開設されたのでしょうか。 堀潤(以下、堀):よく「日人は議論がヘタだ」と言われますよね。ニュース番組の制作をしていると、確かにそれを痛感します。 たとえば「原発」について議論したとき、「脱原発」か「原発推進」のどち

    「ちゃんと議論できない」日本社会への処方箋
    sotokichi
    sotokichi 2017/06/23
    “正解か不正解か、賛成か反対かに至るまでのプロセスを丁寧にあつかうことのほうが大事だと思います”“正しい議論のプロセスを丁寧に経れば、間違った情報に惑わされずに済みます”“民主主義の反対は「沈黙」”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 1