2018年8月9日のブックマーク (6件)

  • 「日本スゴイ番組」にドイツから見える違和感

    賞賛番組の信憑性 数年前から、やたらと「日スゴイ」という内容のテレビ番組を見かけるようになりました。この種の日賞賛番組に対する賛否は人それぞれでしょうが、以前のわたしは、そういった番組が結構好きでした。 当時は無自覚でしたが、テレビ番組や報道の影響で「日はアジアの中でも特別」「日海外から注目されている人気の国」という認識を持っていたから、日賞賛にも違和感がなかったのかもしれません。 しかし、2014年からドイツに住むようになって印象は変わりました。 ドイツで日出身者のわたしは賞賛されたか? 「日スゴイ」と言ってもらえたか? 拙著『日人とドイツ人 比べてみたらどっちもどっち』でも詳しく述べていますが、正直、そんなことは全然ありませんでした。日人だからチヤホヤしてくれる人も、日を褒めちぎってくれる人もいません。 むしろ「原発は大丈夫か」「君の家族も朝から晩まで働いてい

    「日本スゴイ番組」にドイツから見える違和感
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2018/08/09
    日本すごい番組が流行る前にこっちに来たからよく分からん。正直テレビをオンデマンド以外で見るっつーのが時間の浪費な気が…。ここ5年CM見た記憶もない。
  • 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている - 第一章 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    Amazonで1位 (心理学) この記事は、 『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」できまっている』という の最初の5章をWeb化したものです。挿絵イラストは(c) ヤギワタルさん 、キャラアイコンは しらたさん の作です。書籍版と若干異なる部分があります(書籍版はモノクロ)。書籍版の 正誤表はこちら 。 で読む(Amazon) で読む(楽天) はじめに 1974年、カナダで選挙があった。 その選挙を調査したところ、イケメンの政治家は、そうでない政治家の2.5倍もの票を獲得していた。(註1) イケメンたちの圧勝だったのだ。 そりゃそうだろ。 どんな世界だって、美人とイケメンに人気があるのは、当たり前だよ。 いや、ここで重要なのは、「イケメンに投票した理由」なんだ。 調査の対象となった投票者の73%は、「私が彼に投票したのは、彼がイケメンだからではない」と思っていたのだ。 「イ

    人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている - 第一章 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2018/08/09
    この手の本興味あるけど、相場で食べてると無駄っぽい。
  • KADOKAWAが直営する「bookwalker」ラノベ総選挙の結果の1位が「回復術士のやり直し」になった件について - 頭の上にミカンをのせる

    このようなコメントをいただきました。 内容とか文体は全然好きではないが、二周目でバンバン使ってるのは苦痛耐性スキルを得たからって表現があったので読み取れてないのでは。復讐うんぬんは同意。しかし作品下げはダサい。好きな作品だけ語ればいいのに おっしゃるとおりですね。 私のDIS寄りの意見は削除します。元記事が見たい人は魚拓とか見てください。かわりにこの作品を楽しんで高く評価されている方の記事を張っておきます。参考にしてください。 https://lightnovel.jp/blog/series/RedoOfHealer.htmllightnovel.jp deskyzer-lanove.com 私はお勧めの作品だけ紹介しておきます。 「すごい回復能力」というテーマを見ればここらへんの作品がおすすめです。 どちらも女性主人公で、エログロみたいな話がまったくなく読めます。特に前者は、コミカライ

    KADOKAWAが直営する「bookwalker」ラノベ総選挙の結果の1位が「回復術士のやり直し」になった件について - 頭の上にミカンをのせる
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2018/08/09
  • 医師にもランク制が必要だよな

    風邪とか命に別条のない症状を診断するのは女性や4浪無能医師でもいいだろう けど、重篤な病気はそれなりの医師のみ診れるようにして欲しいわ うっかり癌になって4浪の低能野郎に誤診されてみろ。死んでしまうだろ 4浪無能医師とか、女性医師は子供の風邪とか老人の詐病なんかを診断する子供のお使いに必要かもしれんけど 人の命に係わる現場には要らんね 能力に応じてランク付けして、担当不可能な病気の治療は出来ない様にしてくれ 良い医者はより重篤な病気を持ってる患者に優先して当ててくれ https://anond.hatelabo.jp/20180808051231 【追記】 shea えっ、今回の話だと女性は100点で80点扱い、男性は75点で80点扱いされてたのに、「女性や4浪の無能医師」ってどういう理屈なの?無能なのは75点なのにゲタ履いて合格した男性では…?女性はむしろ精鋭では…? ほんと人間って認知

    医師にもランク制が必要だよな
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2018/08/09
    つか、ネットとAIで問診スクリーニングして受診制限かけりゃいいよ、それでも来たきゃ実費負担で。死亡率が数%上がっても年間数兆浮いて女性差別も消えたら最高でしょ?
  • 公的マネー投入 株価つり上げに66兆5000億円/アベノミクス 異常事態

    アベノミクス(安倍晋三政権の経済政策)によって国内株式市場に投入されている公的資金の時価総額が6月末時点で66兆5000億円に達していることが7日までにわかりました。東証1部の時価総額に占める比率も3月末時点の10・0%程度から10・3%程度に増えています。国内株の1割を公的資金が占め、株価をつり上げる異常事態です。紙の集計でわかりました。 株式を買い入れている公的資金は、日銀と年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)です。 日銀は年6兆円のペースで株価指数連動型上場投資信託(ETF)を買い入れています。4月は株価が上昇基調だったため、日銀のETF購入はそれほど多くありませんでしたが、6月には株価が低迷。これを買い支えるために6月後半の2週間では10営業日のうち9営業日で日銀が買いに入るなど、大量のETF購入が行われました。この結果、6月末時点で26兆円以上の水準に達したと推計されます

    sotonohitokun
    sotonohitokun 2018/08/09
    海外マネーが確実に先に逃げるから(円安に振れると外貨建てで利回りが落ちる為)残った公金と国内投資家がインフレ税か実損をかぶりやすい。ま、ここまで来ると逃げようもない(トリガーを引く事になるし
  • サマータイムで日本中の電波時計がゴミになる(かも)という話 – mzsm.me

    先日、安倍首相が2時間時刻を進めるサマータイムの導入検討を自民党に指示したという報道がありました。 実は、このサマータイムが導入されると、我々の生活に身近なある物をすべて買い換えなければならなくなるかもしれません。 というか既にタイトルでネタバレしているのですが、そのある物とは、電波時計です。 定期的に自動で時刻を合わせてくれるため、手動で時刻を合わせる手間がなく大変便利な時計なのですが、実は、現行の電波時計では現在検討が進められている2時間のサマータイムには対応できないのです。 電波時計の仕組み 電波時計は、「情報通信研究機構(略称:NICT)」という国の機関が送信している「JJY」という無線局の電波を受信して正確な時刻を取得します。 NICTは「日標準時」を決定・維持している、まさに日の時を司っている機関です。 何年かに一度行われる「うるう秒」の挿入のとき、大きなデジタル時計の前で

    sotonohitokun
    sotonohitokun 2018/08/09
    STによる消費電力の増減(クーラー、照明等)を予測して、電波時計等のマイナスコストの方が高ければ実施しなければいい。永続的な電力使用減が見込めるならCO2削減も含めワンタイムの時計問題は大きくない。