2023年1月11日のブックマーク (5件)

  • ことし賃金は? “上がらない”合わせて6割超 NHK世論調査 | NHK

    岸田総理大臣が物価上昇率を超える賃上げを実現するよう経済界に協力を求める中、ことし、賃金は全体としてどの程度上がるか、NHKの世論調査で尋ねたところ、「上がらない」と答えた人が6割を超えました。 NHKは、今月7日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは、2384人で、52%にあたる1250人から回答を得ました。 岸田総理大臣は、ことしの春闘で、物価上昇率を超える賃上げを実現するよう経済界に協力を求めています。ことし、賃金は全体としてどの程度上がるか尋ねたところ、「大いに上がる」が2%、「ある程度上がる」が25%、「あまり上がらない」が53%、「まったく上がらない」が13%でした。

    ことし賃金は? “上がらない”合わせて6割超 NHK世論調査 | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/01/11
    昇給大きい層と物価上昇率に届かない層の見える風景が違うので分断が起きやすい。届かない所は生活苦で諦観や自暴自棄的に、政党等もラディカルな変化を求める様になる。銀の弾丸は無いが、と言って黙って死ねない。
  • ガスコンロの禁止、米国が検討-汚染物質排出に伴う健康被害の指摘

    米国消費者製品安全委員会(CPSC)は、室内に有害な大気汚染物質を放出するとしてガスコンロの禁止を検討していることを明らかにした。 CPSCは、呼吸器系など健康被害につながり得るガスコンロを発生源とする汚染に対処するための行動をとる計画。CPSCのコミッショナー、リチャード・トラムカ氏はインタビューで、「これは隠れた危険だ。全ての選択肢を検討中で、安全にできない製品は禁止されるべきだ」と語った。 天然ガスを利用したガスコンロは全米世帯の約4割で使用されている。アメリカ化学会などのリポートによると、ガスコンロは米環境保護局(EPA)と世界保健機関(WHO)が安全ではなく呼吸器系の疾患や心臓血管の問題、がんなどの健康状態に関係があるとするレベルで二酸化窒素や一酸化炭素などの大気汚染物質を排出。昨年10月のリポートでは、ガスコンロが排出する酸化窒素ガスは高レベルであることを示す検査結果を踏まえ、

    ガスコンロの禁止、米国が検討-汚染物質排出に伴う健康被害の指摘
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/01/11
    換気扇と断熱性能はトレードオフなので、カナディアンから買った俺の家も外に繋がる換気扇無かった。自分で3つ(台所とトイレ2つ)つけたけどね
  • https://twitter.com/ykfrs1217/status/1612408736412471296

    https://twitter.com/ykfrs1217/status/1612408736412471296
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/01/11
    鉄分が多いからじゃ無いかな
  • EVなら中国製、東南アジアの消費者トレンド

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    EVなら中国製、東南アジアの消費者トレンド
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/01/11
    戸建率が低い日本(都市部)では確かに適して居ないが、世界的にはそうでは無いから、逆にスタンドが採算割れの田舎程便利。ただ先進国では裕福である程、得な逆進性を持つね(戸建、太陽光発電、EV)
  • ファーストリテイリング、国内人件費15%増へ 年収最大4割上げ - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    ファーストリテイリング、国内人件費15%増へ 年収最大4割上げ - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2023/01/11
    コレから答え合わせ。賃金上昇率が物価高に届かない職種や年金生活者が国民のどの程度の割合になるのか?これによってはデフレの方が良かったと不満爆発。上昇率が高い人は好景気だが、低いとスタグフに感じる。