2024年3月31日のブックマーク (8件)

  • みんな何にお金使ってるの

    40代男。 最近の株高で投信が3000万になった。あと貯金が1000万、合計4000万くらい貯めてる。 嫁さんは別途1000万くらいあるらしいので、総計5000万超えたことになる。 世間的には準富裕層ということになるらしいが、自分としてはド平民であって富裕感は全くない。 他人と貯金の話ができないのだが、こんなもんなのか、頑張っている方なのか、あるいはもっと貯めないといけないのだろうか。 税込年収は700万ちょいで平均以上だけど、一馬力だし世帯年収としては平凡オブ平凡だと思う。 出て行くほうも全然普通だと思う。家は賃貸、車も中古だし全身ユニクロだし。 こないだセリアで子供にシールを買ってあげた。 贅沢してないが特段爪に火を灯しているつもりもない。 収入も支出も普通なら貯まる額も普通なはずなんだが、 これで貯金が多い方なら、みんな一体何にお金を使ってるんだろう。 (家を買った人が貯金よりローン

    みんな何にお金使ってるの
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/03/31
    投資かな。後食材費とかビール代位。
  • 濃厚なチョコレートの甘みが口の中を埋め尽くす「東京ブラウニー」を日本初のブラウニー専門店「コートクール」で買って食べてみた

    東京駅には数多くのお土産屋さんが軒を連ねています。その中にある「日初のブラウニー専門店」だという「côte cour(コートクール)」で、ブラウニーの詰め合わせを買ってきてべてみました。 cote cour https://cotecour.jp/ 東京駅改札外にある土産物街「東京ギフトパレット」にやってきました。 柱のところに「日初のブラウニー専門店」という広告を発見。 ここがブラウニー専門店「côte cour」です。 ブラウニーといってもいくつか種類があるので、今回はオーソドックスな詰め合わせ8入りを購入しました。税込2052円です。 買って帰ってきました。焼き菓子なので保冷のことを気にしなくてよいため、取り扱いが少し気楽です。 箱はこんな感じ。 詰め合わせなので、オーソドックスな「東京ブラウニー」4と「アールグレイブラウニー」2、季節限定だという「デザートワインブラウニ

    濃厚なチョコレートの甘みが口の中を埋め尽くす「東京ブラウニー」を日本初のブラウニー専門店「コートクール」で買って食べてみた
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/03/31
    カカオ激高なんで来年の今頃値段相当上がってそう。
  • 「公安の協力で締め出せ」 杉田水脈氏、一部有識者巡り | 共同通信

    Published 2024/03/30 17:07 (JST) Updated 2024/03/30 22:35 (JST) 自民党の杉田水脈衆院議員は26日付のX(旧ツイッター)投稿で、離婚後の子どもの養育に関する制度の見直しに関し「法案を議論する有識者会議に極左活動家を入れているようでは絶対にダメです。公安の協力を得て、締め出せ」との意見を法務省に伝えたと書き込んだ。法制審議会(法相の諮問機関)の家族法制部会での議論を念頭に、国家権力による言論統制を公然と求めた形だ。 部会を巡っては、離婚後の共同親権導入の是非で推進派委員と慎重派委員が対立し、意見集約に難航した経緯がある。一部保守層の間には、慎重派を「極左」と呼んで非難する向きがある。杉田氏には投稿を通じ、こうした層の歓心を買う狙いがあるとみられる。 投稿で杉田氏は、自身が「極左」と判断する有識者の排除に関し「全ての省庁に徹底してほ

    「公安の協力で締め出せ」 杉田水脈氏、一部有識者巡り | 共同通信
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/03/31
    共同親権慎重派≒通常保守派だが。何故日本では逆なん?リベラルは共同親権も同性婚も夫婦別姓も普通に賛成じゃないの?
  • 人手不足映せぬ政府統計 集計元ハローワークの利用減少 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・人手不足が強まっても有効求人倍率が頭打ち・集計元ハローワークの利用率は15%まで低下・統計が実態とずれると景気を見誤りかねない政府の雇用に関する統計が人手不足の実態を映していない。企業は働き手の確保に奔走するが、求人数の目安となる有効求人倍率は7年前の水準まで下がった。利用が減るハローワークのデータを基に統計をつくるためで、若者は民間での職探しに動く。単発の仕事副業など

    人手不足映せぬ政府統計 集計元ハローワークの利用減少 - 日本経済新聞
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/03/31
    ハロワが無い北米で民営の失業も把握出来てるのに、今のネットPC社会で誰も変えようとしてない日本はオカシイ(つか派遣とか始まった半世紀前くらいに気づけw)
  • 川口市民の方々からの陳情 クルド人問題について。 - 重黒木優平(ジュウクロキユウヘイ) | 選挙ドットコム

    2024年3月26日(火)川口市民の方々が浜田聡事務所を訪れ、陳情がありました。 私も同席しており、メモを取っておりましたが、せっかくなので記録として残しておこうと思います。主に生活していて困っているリアルな内容です。 ▼メモ ※大前提として、私たちは市内の住民として社会的、日常生活での被害を訴えているだけです。外国人差別ではなく迷惑行為の元をたどったら特定の国籍の外国人だった。外国人人や擁護する日人が言う「文化の違いや右も左も分からないから多めに見るべき」というのは、被害のある住民にとって疲弊とストレスは相当なものです。 ・川口市内に中国人が増えてはいるが、実際にあまり被害はなかった。 ・生まれも育ちも川口で、普通に暮らしていたが、川口市立医療センターの暴動から、川口市はおかしい?と思うようになった。 ▼トルコ・クルド関連業者分布マップ (上)関東、(下)川口市 →実例(相談者1)

    川口市民の方々からの陳情 クルド人問題について。 - 重黒木優平(ジュウクロキユウヘイ) | 選挙ドットコム
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/03/31
    追い出したら国が回らない程国内に(薄給で3K出来る)若者が居ず労働力が足りないのが実情。貧乏が多い社会は、会社が値上げ出来ず、代替も来ず消えるのみで回らなくなる/クルド系追い出しても次はアフリカ系だけどね。
  • 「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋

    大阪府の公立高校入試の合格番号が記された掲示板=3月19日午前、大阪市天王寺区(渡辺恭晃撮影)大阪府で4月から高校授業料が段階的に無償化される影響を受け、受験生の公立離れが加速している。大阪府内では今年、私立高を第1志望とする専願者は31・64%となり、過去20年で初めて3割を超えた。一方、公立高志願者は現行の入試制度が始まった平成28年度以降最少となり、府内公立高の半数近い70校が定員割れとなる事態に。大阪教育界は無償化ショックの波紋が広がっている。 大阪府の授業料無償化は府内のすべての生徒が対象。家庭の収入に左右されることなく進路選択がしやすいとあって、生徒や保護者からは歓迎の声があがっている。 ただ、私立人気の高まりの半面、公立は一気に不人気に。今年の公立高の一般選抜志願者数は全日制課程で3万6379人で、昨年から2375人減少した。 府内公立高校の一般選抜の平均倍率は1・05倍(

    「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/03/31
    グラフで一番目立つのは、子どもの総数が激減してる事だと思うんだが。8年で大阪だけで1.5万人、2割位減ってる。そりゃ定員割れるよ
  • 「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府で4月から高校授業料が段階的に無償化される影響を受け、受験生の公立離れが加速している。大阪府内では今年、私立高を第1志望とする専願者は31・64%となり、過去20年で初めて3割を超えた。一方、公立高志願者は現行の入試制度が始まった平成28年度以降最少となり、府内公立高の半数近い70校が定員割れとなる事態に。大阪教育界は無償化ショックの波紋が広がっている。 【図でみる】「私立高校の授業料無償化制度のイメージ 大阪府の授業料無償化は府内のすべての生徒が対象。家庭の収入に左右されることなく進路選択がしやすいとあって、生徒や保護者からは歓迎の声があがっている。 ただ、私立人気の高まりの半面、公立は一気に不人気に。今年の公立高の一般選抜志願者数は全日制課程で3万6379人で、昨年から2375人減少した。 府内公立高校の一般選抜の平均倍率は1・05倍(昨年1・13倍)。倍率が一番高かった豊中高

    「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/03/31
    元記事の推移グラフ見る限り私立云々よりも単純に少子化がすげぇな、こりゃ高校の統廃合待ったなしだろーと言う感想しかでない。
  • リニア開業ができない原因の静岡の土地を超法規的対応で別の県にすれば解決するのでは?→実はあの土地は特種東海製紙の『社用地』だよ

    日テレ鉄道部 @ntv_tetsudobu 日テレ社内の鉄道好きが集う「日テレ鉄道部」公式アカウント。ふだんのニュース番組でお伝えしきれない「鉄分たっぷり」の内容をお届け。最新の鉄道NEWSはもちろん、鉄兄ちゃんこと藤田大介アナの鉄道企画をご紹介。日テレ鉄道部YouTubeチャンネルの新作情報も!(つぶやきは日テレビの公式見解を示すものではありません) youtube.com/playlist?list=…

    リニア開業ができない原因の静岡の土地を超法規的対応で別の県にすれば解決するのでは?→実はあの土地は特種東海製紙の『社用地』だよ
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/03/31
    リニアが出来るとストロー効果が余計に効くので、半世紀以内に大阪名古屋圏が壊滅的ダメージ受けるよ?飛行機なら不要な莫大な維持費とか今後人口減の中、どうすんの?税金アップだよ?