2014年6月30日のブックマーク (6件)

  • コンテンツも作らずマーケティング費用もかけずに検索順位を上げる6つの方法(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    コンテンツマーケティングが大切であり、検索順位を上げるにも良い方法であることが盛んに言われている。ユーザーニーズに応えるコンテンツを中心にした施策に価値があるのは確かだが、コンテンツに意識がいってしまうがゆえに、SEOやマーケティングの担当者が自在に使いこなせる他のさまざまな方法が忘れられがちだ。 この記事では、コンテンツの制作やマーケティングに費用をかけることなく検索順位を改善するための方法を6つ、ランドが紹介する。 SEOやインバウンドマーケティングのコミュニティに、こんな考え方が広がってきている。 SEO担当者にできることは、もはやコンテンツの制作とコンテンツマーケティングしかない。 だから僕たちは、コンテンツを制作し、マーケティングを開始し、アウトリーチを行い、コンテンツへのリンクの獲得に務めるというわけだ。 これは、SEO担当者に求められる仕事をあまりにも過小評価している――

    コンテンツも作らずマーケティング費用もかけずに検索順位を上げる6つの方法(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    soulful828
    soulful828 2014/06/30
    こちらのHPは良質
  • ちょっと限界なんだが声を挙げられないのでブログ書く - hhhaoikのブログ

    2週間前から何かおかしい 2週間前に起きたこと。(1)内定先で企画し、責任者として回してた3週間単位のプロジェクトが一旦終わる。(2)協力していたスタートアップ、怒濤の追い込み週間が一旦落ち着く(実は終わっていなくて今も継続しているという落ち)。(3)自分のキャリア(職)に一抹の不安を覚え、上長に相談する。(4)家に帰ってこないと彼女に泣かれる (5)家に帰ってこないと母に喚かれる。(6)ウサギが死にそうになり対応に追われる。(7)「負う責任に対して意欲が追いつかない」と感じる。(8)Twitterを始める。 症状①:布団から出られない 毎朝、たかだか布団から起き上がる作業のために多大な時間と労力を掛けている。うつ伏せになり長い時で1~2hくらい、今日行うタスクの事を考えてる。 溜まってる自分宛のメッセージが恐い。スマホの画面に赤色のマークが見えると恐い。確認して、緊急の案件でないと分かる

    ちょっと限界なんだが声を挙げられないのでブログ書く - hhhaoikのブログ
    soulful828
    soulful828 2014/06/30
    わかるような気がします
  • カウンセラーが大嫌いな話

    中学生の時、学校や部活動にあまり行きたくなく、嫌だなあと思いながらも小心者なので通っていた。 全校朝礼か何かで、学校内の空き教室を使って、曜日限定でカウンセラーの先生が来ると知らせていた。 カウンセラーがどういうものなのかわかってなかったし、なんか弱い人が行くところという印象があって初めは抵抗があったけれど、勇気を出して行ったみたらくだらない愚痴を聞いてくれてわりと楽しかったので定期的に行くことにした。時々友達を連れて行ったりもした。絵が好きだから絵を描いた。 その時の私は母の存在がプレッシャーになっていて、人は気軽な発言だっただろう言葉に打ちのめされて、当に辛かった。だからその話をカウンセラーの先生にして、というかほとんど伝えることはできずに時間いっぱいまで号泣することの方が多かったが、たどたどしく話す言葉を聞いてもらった。 ある日、いつものように予約を入れてカウンセラーを受けた。そ

    カウンセラーが大嫌いな話
    soulful828
    soulful828 2014/06/30
    辛いなぁ
  • 「なぜ人気になったか分からない」 「セーラー服おじさん」という“社会実験”から見えたものとは

    セーラー服を着た、ちょっとメタボな白ヒゲのおじさん。不審者として通報されかねない姿だが、都内を中心に若者に大人気だ。 街を歩けば「一緒に写真を」とせがまれ、「かわいい」と絶賛され、「会えば幸せになる」とうわさされる。Twitterには、写真付きの目撃証言が多数。国内だけでなく中国でも、若者から写真攻めにあったという。 「なんで人気になったのか分からない」。“セーラー服おじさん”こと小林秀章さん(51)は真顔で言う。「昔から、女装しているおじさんは山ほどいるんですが、誰も有名にならなかった。なぜこのおじさんだけ特殊なのか」。分析しきれてない。 論理的で丁寧な話しぶり。「話すと普通ですね」と言われることも多い。業は大手企業のエンジニア。画像処理を専門にしており、小林さんが開発した技術には、国際的に使われているものもあるという。 セーラー服姿で出歩くようになったのは3年ほど前のこと。最初は「ト

    「なぜ人気になったか分からない」 「セーラー服おじさん」という“社会実験”から見えたものとは
    soulful828
    soulful828 2014/06/30
    会ってみたい
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    「思ってることを言葉にできない」のは、自分に許可していないからだ 2024年4月7日 dshocker

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
  • はてなブックマークユーザに腹が立ってる件について - にんじんの塔

    2014-06-29 はてなブックマークユーザに腹が立ってる件について 私の友人で、ネットメディアでライターをやっている人がいるんですけど。 この間、滅多に怒らないその人が「こいつなんなの?」と、とあるファン(?)にキレてたのです。 粘着ストーカーみたいな感じで「今回の記事イマイチ」とか「作風変わったな」とかそういうの。 確かにうっとおしいファンだなあと思いつつ、 「何年もライターやってて、しかも報酬も貰ってるのに、そういうの気にするんだなー」 と、他人事のように思っていたわけです。ええ。 「私は君のこと、大好きだよ☆」と言ったら、「はあ、そういうのいいんで」と断わられましたけど。 で、最近私のブコメで野次問題が勃発中:;(∩´﹏`∩);: 「プリントアウトして精神科へ」 はあ!!???? お前に言われなくても行くわボケ!!!!!!!!!!!! 国立大で心理学を勉強してたプライドで怒りに震

    はてなブックマークユーザに腹が立ってる件について - にんじんの塔
    soulful828
    soulful828 2014/06/30
    そんな書き込みあるんですね