タグ

2007年4月13日のブックマーク (4件)

  • 山形浩生 の「経済のトリセツ」- 世界の将来シナリオと企業戦略

    最近読んでとてもショックを受けたがある。一年以上前に出たで、いま読んだのには特に理由はなく、偶然会社の隣の丸善で見つけて手に取ったんだが、リアル書店も捨てたもんじゃない。こんな拾いものがあるとは! Shell Global Scenarios to 2025: The Future Business Environmenttrends, Trade-offs And Choices (Institute for International Economics Monograph Titles) (※サマリーが、ここからダウンロードできる。) こいつは、あの石油のシェルが、自社の長期的なビジネス戦略を立案するために、2025年までの世界の展開についての分析と予測を委託しただ。いったいシェルは、どういう世界認識のもとにビジネス戦略をたてればよいのか? 書はそれに対する答えとなる。 さて

    山形浩生 の「経済のトリセツ」- 世界の将来シナリオと企業戦略
  • 2007-04-12

    jpegがいじれるようになったので、簡単なWeb APIを作ってみた。 SICPとふつリナの進捗率 http://storehouse.sakura.ne.jp/progress/book/figure?asin=489471163X&pages=409&read=50 http://storehouse.sakura.ne.jp/progress/book/figure?asin=4797328355&pages=488&read=200 ソース一式 http://storehouse.sakura.ne.jp/hatena/progress.tar.bz2 libjpegを使って、jpegファイルのRGB値を読み込む拡張ライブラリを作ってみた。 ビルドでワーニングいっぱい。リークしてるかも… libjpegの情報は以下のページを参考に(というかほぼそのまま…)。 mad日記: jpeg

    2007-04-12
  • Cocoaのためのコーディングガイドライン

    はじめに 公開APIを持つCocoaフレームワーク、プラグイン、その他の実行環境の開発には、アプリケーション開発に用いられるものとはまた異なる手法や慣習を必要とします。あなたの製品の主要な顧客は開発者であり、彼らをあなたのプログラム的インタフェースによって迷わせないことが大切になります。 書にはあなたのインタフェースを一貫性のある、明確なものとするために役立つ、便利なAPI命名の慣例が収められています。また、版数管理、バイナリ互換性、エラー処理、メモリ管理といった、フレームワークに特有の—もしくは、フレームワークでより重要となる—プログラミングテクニックも含まれています。書の話題には、Cocoaの命名の慣例、そしてフレームワークのための推奨されるプログラミングの習慣の両方が含まれています。 書の構成 書の話題に含まれる記事は、大きく二つの種類に分かれています。初めの大きなグループは

  • アップル ヒューマンインタフェースガイドライン

    アップル ヒューマンインタフェースガイドライン 原文:Apple Computer Inc. 訳:かろでん☆みゅーあ 2006-06-28 はじめに アップル ヒューマンインタフェースガイドライン序文 アップルは、強力なコアファウンデーション、そしてアクアと呼ばれる、目の離せないユーザインタフェースを結びつけた、世界で最も先進的なオペレーティングシステム、Mac OS X を手にしました。 進化した機能と、美的に洗練された色使い、そして透過処理、アニメーションによって、Mac OS Xは新規のユーザにはコンピュータ操作をより容易に、同時にプロフェッショナルユーザには彼らがMacintoshに期待する通りの生産性を提供します。 ユーザインタフェース、すなわちふるまいと外見は、よく練られた緊密なユーザ体験を、Mac OS X向けに開発された全てのアプリケーションに利用できるようにします。 これ

    sousk
    sousk 2007/04/13