タグ

2011年3月8日のブックマーク (9件)

  • 4D2U Project Website

    4D2U映像コンテンツ「ダークマターハローの形成・進化(Ⅲ. 網目構造・ボイド構造の形成)」公開 2023年12月21日可視化映像

    4D2U Project Website
  • Mitaka : 4次元デジタル宇宙ビューワー

    Mitaka は、国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発している、天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェアです。地球から宇宙の大規模構造までを自由に移動して、宇宙の様々な構造や天体の位置を見ることができます。 独立行政法人科学技術振興機構 計算科学技術活用型特定研究開発推進事業(ACT-JST)「4次元デジタル宇宙データの構築とその応用」(2001年 – 2004年)、および、文部科学省科学技術振興調整費 産学官共同研究の効果的な推進プログラムにおける実施課題「4次元デジタル宇宙映像配給システムの構築」(2004年 – 2007年)の成果物です。現在も開発者により開発が続けられています。 このソフトウェアは2003年6月の4次元デジタル宇宙シアター一般公開から、上映用のソフトウェアとして使われてきました。2007年からは、国立天文台の敷地内に完成した立体ドーム

    Mitaka : 4次元デジタル宇宙ビューワー
  • [宙博2009] Google Earthを軽く超えた!? 宇宙が生まれてから137億年を体験できるフリーソフトMitaka

    [宙博2009] Google Earthを軽く超えた!? 宇宙が生まれてから137億年を体験できるフリーソフトMitaka2009.12.04 15:00 ちょっとこれで宇宙を勉強してから仕分けして欲しいですよ。 国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト4D2Uが開発した「4D2Uインタラクティブ4次元デジタル宇宙ビューワーMitaka」は全宇宙137億光年の範囲を網羅する、まさに宇宙規模のソフトウェア。宙博では30分を使って宇宙をナビゲートしてくれます。 さてなんで4次元かというと立体視による3次元に加え、時間を自由自在に進めたり戻したりできるから。星のデータはすばる天文台をはじめとする各天文台で実際に観測した正確な位置情報をインプットしてあり、重力の関係も全部計算して表示するといったこだわり具合。さらにスーパーコンピュータを用いて銀河ができるまでをCGアニメーション化した動画も紹介。

    [宙博2009] Google Earthを軽く超えた!? 宇宙が生まれてから137億年を体験できるフリーソフトMitaka
  • 4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ

    4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 宇宙開発が進み、衛星やスペースシャトルなどから地球を観測した写真を多数見ることができます。 しかしながら多くはNASAが撮影したもので、写真を撮るまでに相当な費用がかかっています。 ところがスペインの4人の学生が56ポンド(約8千円)のカメラを使い、風船を飛ばすことで、うまく写真を撮ることに成功したそうです。 この10代の学生たちが使ったのはラテックスと呼ばれる合成ゴムで出来た風船で、カメラと自分たちで一から作ったセンサーを取り付けて飛ばしたそうです。 43ポンド(約6千円)の費用で作られた風船はかなり重く、1.5kgもありました。カメラやセンサーも1.5kgありましたが、何とかヘリウムを入れた風船の力で運ぶことができたようです。 朝9時10分に放ち、もともとは飛行機が飛ぶ高度である1万メートルの高度を超えられるか

    4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ
  • http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~nobol/gewiss.htm

  • 自閉症:症状の原因一端を解明…顔認識の神経、働きが低下 - 毎日jp(毎日新聞)

    自閉症患者の脳では、人の顔を認識する部位の神経の働きが低下していることを、鈴木勝昭・浜松医科大准教授(精神科)らのチームが突き止めた。患者は人の目を見ない傾向が強く、「相手の気持ちを読めない」などの障害が指摘されている。自閉症の特徴的な症状の原因の一端が明らかになったのは初めてで、症状の悪化防止に道を開く成果という。8日発行の米精神医学誌に発表する。 チームは、18~33歳の患者20人の脳を、陽電子放射断層撮影(PET)という装置で撮影し、一般の人の脳の画像と比較。患者では、脳下部にある顔の認知にかかわる部位「紡錘(ぼうすい)状回」で、脳の活動を調節する「アセチルコリン神経」の働きが最大4割低下していることを発見した。 鈴木准教授は「人と視線を合わせないことが、自閉症による脳の機能低下を示している。この症状に早く気付くことで、社会性を養う訓練開始など症状を重くしない対応が可能になる」と話す

  • 世界の食糧問題を解決する野菜工場の可能性 - sadadadの読書日記

    野菜工場は、いままでの農業のあり方を根的に変えようとしています。露地栽培とは違い、野菜工場は密閉施設で天候の影響を受けません。決まった生産サイクルで生産される野菜は、年間を通して安定した生産とコストで料事情を支えることができます。また、衛生的な工場内はそのものがクリーンな環境のため、農薬を使う必要がありませんし、温度、湿度、光、肥料など適切に管理することで通常の育成よりも数倍早く収穫することができるものもあります。高い可能性を秘めた工場野菜は今後の料問題にも大きく影響することは間違いありません。 植物工場ビジネス 低コスト型なら個人でもできる 作者: 池田英男出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2010/03/20メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 58回この商品を含むブログ (1件) を見る 1 既存農業はギャンブル性が高い 既存の農業は天候によ

    世界の食糧問題を解決する野菜工場の可能性 - sadadadの読書日記
  • CNN.co.jp:国歌斉唱で結束呼びかけ ケニアの草の根運動

    (CNN) 国民の結束のために皆で国歌を斉唱しよう――アフリカ東部ケニアで28日、こんな変わった取り組みが行われた。 ケニア時間の午後1時、大勢の国民が一斉に国歌を歌い出した。車を路肩に止めて歌う人もいれば、ショッピングモールや交差点に集まって歌う人もいた。昼時の喧騒に包まれる首都ナイロビにも歌声は響き渡った。国外に暮らすケニア人たちも同じ時刻に参加した。 主催団体は、この取り組みは国民の結束を目指す草の根運動だとしている。ケニアでは2年前の大統領選挙を引き金とした民族闘争で、1000人以上が死亡している。 主催者のアル・カグスさんは、「大事なことはケニア国民をひとつの行動で結束させ、個人の責任について反省を促すこと」と語る。国歌を選んだのは、それが皆をつなげる重要な祈りの言葉だからだという。計画はソーシャル・メディアで生まれ、その後、オフラインでも広がった。 アフリカや中東の国々では、政

  • 「もしもあなたがあと5分しか生きられなかったら」学生の作った逆回転ショートフィルムが面白い | ロケットニュース24

    もしもあと5分しか生きられないとしたら、あなたは何をするだろうか? 「突然人生の終焉が訪れたら……」、というテーマで、アメリカの大学生が作ったショートフィルムが話題を呼んでいる。全編逆回転の映像で、時間が進むにつれて事態を把握できるという内容なのだが、これが想像以上に秀逸な作品に仕上がっており、高い評価を受けているのだ。 この作品はエモリー大学の学生、イエン・チーさんが監督を務めたショートムービーである。キャンパス・ムービー・フェストのために制作された作品で、このイベントで見事に作品部門賞を獲得している。 物語は、あと5分しか生きられない男子学生を中心に進む。残された5分で彼がとった行動とは……。たった4分50秒の間に、「臆病」、「評判」、「貪欲」、「無関心」、「怠惰」のメッセージをうまく盛り込んでいるのだ。そして、すべてのシーンを1ショットで撮影しており、満足いくものに仕上げるために36

    「もしもあなたがあと5分しか生きられなかったら」学生の作った逆回転ショートフィルムが面白い | ロケットニュース24