タグ

2008年11月26日のブックマーク (7件)

  • Firefoxを私が使う理由(IEよりいいですよ) | 採用の教科書®〜失敗しない採用・求人・面接の仕方マニュアル〜

    インターネットを閲覧するブラウザですが、パソコンを買うと普通はInternet Explorerが最初からインストールされています。 何も知らないと、Microsoftの思惑通りこのインターネットエクスプローラー(IE)を使い続けます。 インターネットを見る=IE この構図を刷り込まれているんです。 知らないのは怖いことです。 ホームページを開こうとして、ホームページが表示されるまでの時間 これに時間がかかると、「重い」とか「遅い」とか言われますが、私個人の感想では、最も遅い(重い)のがIEです。 アドレスをクリックして暫くすると、表示されます。 要は、わざわざこの忙しい毎日で、最も遅いインターネットブラウザを使って「表示されるまで待つ」という生産性のない一番無駄な時間を使っているわけです。 1ページで1秒の表示差があれば、1日60ページ見ると1分の差(毎日ネットを見る人は、年間で6時間を

    Firefoxを私が使う理由(IEよりいいですよ) | 採用の教科書®〜失敗しない採用・求人・面接の仕方マニュアル〜
  • 2006年「Firefox」が愛された理由 - @IT

    2006/12/27 「Mozilla Firefox」は、「Netscape」とのWebブラウザ戦争を勝ち抜いたマイクロソフトの「Internet Explorer」の対抗馬として2004年に登場した。いまや2ケタのシェアを獲得し、IEに次ぐWebブラウザの地位を確かにしている。特にIT技術者の間ではオープンソースで開発されるFirefoxの人気が高い。Mozilla Japanの代表理事 瀧田佐登子氏は「ユーザー主導型の開発がFirefoxの人気を呼んでいる理由」と分析する。 Firefoxの源流はNetscapeだ。開発中の「Netscape Communicator 5.0」のコードが1998年にオープンソース化され、コード管理のためMozilla Organizationが設立。2003年に非営利組織のMozilla Foundationが独立し、2004年にFirefox 1.

  • 推奨ブラウザ - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年1月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年3月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2021年1月) 出典検索?: "推奨ブラウザ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 推奨ブラウザ(すいしょうブラウザ)とは、ウェブサイト運営者がそのウェブサイトに適した利用環境として推奨するウェブブラウザのことである。 概要[編集] ウェブサイト運営者は、自らが意図するユーザー体験を利用者に与えたい場合などに、自らのウェブサイトを利用するためのウェブブラウザとして特定のウェブブラウザを利用者に対して推奨することがある。

    soyana
    soyana 2008/11/26
  • セカンドブラウザが必要な理由。 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    「インターネットが普通に使えれば何も問題無いから、他のソフトは入れるつもりがない」という人をたまに見かける。確かにOSに付属しているブラウザ(Internet Explorer?)が使えている間は問題ないだろう。つかえている間は。 だが、IEが使えなくなったとき、他のブラウザが手元に無かったら、どうするのだろうか?それも、他人に頼らず自力で情報を探して解決しなければならないような状況だとしたら? そう、OS付属のブラウザ以外に、もうひとつ別にWebブラウザを入れておけばいいのだ。 OSに標準付属するブラウザとは違う仕組みを使っているがゆえに、標準のブラウザがトラブルを起こした時にも、セカンドブラウザを利用することで情報収集ができたり、復旧に必要なツールを入手する事が可能になる。 この時重要なのは「OSに標準付属するブラウザとは違う仕組みを使っている」ということを忘れないことだろう。仮に別の

    セカンドブラウザが必要な理由。 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
  • Firefoxが勝たなければならない理由:outsider reflex

    Latest topics > Firefoxが勝たなければならない理由 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 名は必要だったのだろうか Main 会社 » Firefoxが勝たなければならない理由 - Mar 24, 2008 IEからシェアを奪う、を合言葉にしていてはFirefoxが勝てない理由に寄せられたコメントを見て少し補足しておこうと思った。 Linux&Sexという文書を紹介している人がいた。「勝ち負けとか誰もそんな事考えてないし。必要だったり面白かったりするからやってるだけだし。」なるほど正論だ。でも今(例えば)Linuxがここまで使い物になる状況になってることの背景には、それが儲かると考えて多大な投資をした企業があった

  • 大西 宏のマーケティング・エッセンス:FireFoxが普及しない理由

    2006年07月18日11:40 FireFoxが普及しない理由 カテゴリインターネット kinkiboy Comment(6)Trackback(5) 日は、いまだに検索ではGoogleではなく、Yahooがトップであり、ブラウザーでは、FireFoxの普及がすすまず、いまだにインターネットエクスプローラが90%以上を占めています。これは世界のIT先進国と比較すると特殊な状況です。 検索の話はさておいて、FireFoxについてですがWebアクセス解析サービスのOneStat.comの調査では、アメリカでは15.8%、なんとドイツでは39.0%も普及しているのに、日では4%程度しか普及していないといわれています。 きっと、日では無償でダウンロードでき、世界の多くの人たちがさまざまな拡張機能のソフトを無償で提供しているFireFoxというブラウザがあることすら知らない人が圧倒的に多いと

    大西 宏のマーケティング・エッセンス:FireFoxが普及しない理由
  • 推奨環境にFirefoxを明記する銀行が急激に増えている理由 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    昨年「個人向けインターネットバンキングの推奨環境にFirefoxを記載する銀行は二行」とスラッシュドット・ジャパンに書き込んだが、一年近く経ったので今現在どの程度の数の銀行が推奨ブラウザとしてFirefoxを明記しているか改めて調べてみた。調査の対象は全銀協の名簿(全銀協の概要|全国銀行協会:全銀協の会員一覧)に記載の銀行のうち、正会員(128会員)と準会員(55会員)。準会員のうち半数以上は外国の銀行である為、実際には正会員+10行程度が調査の対象となる。 結果、Firefox対応を明記している銀行数は2007年4月21日現在で16行である*1。 調べてみて分かったのは、推奨環境にFirefoxを明記する銀行が急に増えているという事、そのほとんどが地方銀行である事、である。 ここで疑問。なぜ地方銀行ばかりなのだろうか? 答えは簡単。「システムを開発運用している会社が同じだから」である。

    推奨環境にFirefoxを明記する銀行が急激に増えている理由 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。