2023年4月9日のブックマーク (3件)

  • 高市氏、「正確性確認できず」 政治的公平の放送法文書巡り | 共同通信

    Published 2023/04/09 12:47 (JST) Updated 2023/04/10 10:43 (JST) 高市早苗経済安全保障担当相は9日のフジテレビ番組で、放送法の「政治的公平」の解釈に関する総務省文書を巡り「発言者に確認を取っていない代物だ。総務省は正確性を確認できなかったと結論付けており、私も同じ認識だ」と述べた。 高市氏は文書が作成された当時総務相を務めていた。国会答弁で自身に関する部分を「捏造」と主張した理由について「ありもしないことを、あったかのように作られた」と説明した。 放送法の政治的公平に関するレク(説明)は受けていないが、NHK予算のレクを受けた可能性はあるとした。

    高市氏、「正確性確認できず」 政治的公平の放送法文書巡り | 共同通信
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2023/04/09
    まだ辞任していないのか。まあ期待はしていないが、安倍のDNA引き継ぎすぎ
  • なぜ「お笑い」は右へ行くのか

    なぜ「お笑い」は右へ行くのか、という問いかけを見たので、ぼんやり考えたことを書く。 第一に出てきやすいのが吉自民党とべったりだからだ、みたいな話だろうし、それもまた事実であろうが、他の部分について考える。 https://twitter.com/pom_pom_pee/status/1644146090361638912 ■左の行儀の良さについて 左はお行儀が良すぎるのが大きいと思う。 この左のお行儀の良さが、日特有なのか、現代日特有なのかは知らないが、少なくとも私の見える範囲だと左はお行儀が良すぎる。 何かを笑う、面白可笑しくする、茶化す、というのは基的にお行儀が悪く、ガラが悪く、治安が悪い娯楽だ。 それが、左のお行儀の良さと相性が悪い。 安倍バッシングなど左が右を非難する時はめちゃくちゃ口も行儀も悪いだろ、という指摘が来るだろうが、あれは特殊な状況である。 それに根に正義感

    なぜ「お笑い」は右へ行くのか
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2023/04/09
    日本人が政治理念の違いで争ってるのこの10年見たことがないんだけど。自民党の汚職を責める人間と許容する人間で、倫理観の有無という低レベルな次元で分断してしまっていて、政治理念の違いまで辿り着けていない
  • 岩田明子 「光の人」だった安倍元首相 死去9カ月でも埋まらぬ「穴」 習近平国家主席にも冗談を言わせた人柄(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    【岩田明子 さくらリポート】 東京・永田町の衆院第1議員会館。その12階の1212号室に、安倍晋三元首相の事務所があった。近くを通ると、必ず顔を上げて12階に目をやってしまう。事務所だけでなく、安倍氏が頻繁に利用していた飲店や、永田町のホテルなどを訪れるたびに、同じ行動を取る。 「やあ、どうも!」 手を挙げて、何わぬ顔で現れるのではないかと期待してしまうからだ。 しかし、そこに安倍氏の姿はない。不慮の死から間もなく9カ月になろうとしているが、安倍氏の不在による「穴」は埋まらないどころか、さらに大きくなっている。 安倍氏を20年以上取材してきた私だけでなく、立場の異なる人々も、さまざまな場面で同じような喪失感を覚えているのではないだろうか。 安倍氏に対する計36時間のインタビューをまとめた『安倍晋三回顧録』(中央公論新社)が、ベストセラーとなっている。安倍氏の軌跡をたどる月刊「正論」主催

    岩田明子 「光の人」だった安倍元首相 死去9カ月でも埋まらぬ「穴」 習近平国家主席にも冗談を言わせた人柄(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
    soybeancucumber
    soybeancucumber 2023/04/09
    やっぱり売国産経のフジからの記事か。あと何が怖いって自民党のスローガンでよく出てくる「国民」ってこういうカルトな人だけを指すこと。