タグ

2013年9月13日のブックマーク (5件)

  • Photoshop CC 14.1 に画像パーツ書き出し機能がやってきた - colopixie

    画像アセットにチェック ファイルから、生成>画像アセットにチェックを入れます。 ファイルを保存 ファイルを保存すると、保存フォルダーに、[filename]-assetsというフォルダーができ、その中に上で指定した形式で保存されています。 Windowsでもきちんと書きだされます! Windows8/PhotoshopCC14.1 上のPSDファイルを書き出すと、 JPGで品質7のbackground.jpgとGIFのbackground.gif PNGで400%にスケーリングした、logo.pngとJPGで品質40%で250×250にリサイズされたlogo.jpg PNGで200%にスケーリングされた[email protected]とPNGのbutton.png PNGのbutton2.png が書き出されるはずです。 まとめ Slicyでは、名前指定をしたレイヤーに基いてサイズ指定が

    Photoshop CC 14.1 に画像パーツ書き出し機能がやってきた - colopixie
    sp_ice
    sp_ice 2013/09/13
    CC使いたい
  • 赤塚不二夫は、ビル・ゲイツは、足利尊氏は...。成功者たちの「フシギな習慣」12選 | ライフハッカー・ジャパン

    イチローやタイガー・ウッズといった、めざましい活躍を見せるトップアスリートから、ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、レイ・クロックといった世界的経営者、さらにはアインシュタイン、エジソンといった誰もが知る偉人まで。 偉大な成功者たちには、意識的、無意識的に実行していた「ちょっと変わった」習慣がありました。8月16日に発売された『なぜ、成功者たちは「フシギな習慣」を持っているのか』(濵栄一著、宝島社刊)には、幅広い分野で成功を収めた偉人たちの44の習慣が集められています。 今回は著者である濵栄一(はまえいいち)さんイチオシの習慣と、には収録できなかったけどぜひ取り入れてみたい、偉人達のちょっと「フシギな」習慣を紹介します。著者の濵栄一さんは、理学療法士としてプロ野球選手やJリーガーなど数々のトップアスリートを担当した経歴を持ち、現在は人気バラエティーや情報番組の放送作家です。 もともと、

    赤塚不二夫は、ビル・ゲイツは、足利尊氏は...。成功者たちの「フシギな習慣」12選 | ライフハッカー・ジャパン
  • Helios - naoyaのはてなダイアリー

    次にエントリを書くときは HBFav の次のバージョンの話、と思っていたのだが AppStore のレビューに時間がかかっているので、なんとなく閑話休題的に更新しておこう。 Helios について。ロゴがかわいい。 先月くらいに何かの拍子で自分の周囲でも話題になった。今年の4月くらいに Heroku からリリースされた、MBaaS (Mobile Backend as a Service) を構築するためのフレームワーク。実際には OSS なので Heroku からというか Heroku 社員の mattt さん によるもの。 mattt さんはご存知、iOS の AFNetworking や TTTAttributedLabel そのほかの開発者として有名なスーパーハッカーである。Heroku 勤務ということで、Heroku の親会社である Salesforce が開催の Salesfo

    Helios - naoyaのはてなダイアリー
    sp_ice
    sp_ice 2013/09/13
    baas使ってみたい
  • hr要素のデザインサンプル 12 - NxWorld

    hr要素は罫線を表示させるもので、話題を変えるときの目印となる区切り線などとして用いられます。 どのブラウザでも完璧に同じ見栄えをとなると背景画像とかがやはり手っ取り早いし無難なんですが、やろうと思えばCSSだけでも結構いろいろとできるので、備忘録兼ねてhr要素をスタイリングしたものをまとめてみました。 ここで紹介しているものは、ブラウザによっては(特にCSS3を用いているもの)ちゃんと表示されません。 また、多用する人も多いと思う破線や点線もブラウザによっては多少見栄えが違ったりするので、使用する際はあらかじめ注意が必要になります。 はじめに ここで紹介しているものは、すべてHTMLは<hr />のみです。 また、それぞれのhr要素にはデフォルトスタイルとしてあらかじめ下記のようなスタイルを指定してあります。

    hr要素のデザインサンプル 12 - NxWorld
    sp_ice
    sp_ice 2013/09/13
  • 世界で1つだけ、アンティーク鉄脚テーブルをオーダーしてみた | ROOMIE(ルーミー)

    アンティークなテーブルを探している人は要チェックです! 大阪に「鉄脚古材ラボ」という小さな研究室があります。そこは古材を用いた天板と黒いアンティーク風な鉄脚を組み合わせた家具を制作している工房です。ホームページではこれまで制作された家具を見ることができます。 鉄脚と古材の雰囲気をうまく組み合わせて作っていますね。 アンティークのテーブルって都内のインテリアショップだと「言い値」で売られているだけに、けっこうなお値段がついてたりするんですよね。筆者も引っ越しを機にキッチンに合うダイニングテーブルをずっと探していたのですが、どこを探してもいいのが見つかりませんでした。 そんなときにネットで見つけた「鉄脚古材ラボ」。サイトを見てすぐに気に入り、その日のうちにメールを送り、実際にダイニングテーブルをオーダーしてみることにしました。以下はそのときのやり取りの詳細です。参考にしてみてください。 まずメ

    sp_ice
    sp_ice 2013/09/13
    今度買う