タグ

2013年7月16日のブックマーク (4件)

  • 米原万里『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』を読んだ : やた管ブログ

    米原万里嘘つきアーニャの真っ赤な真実(角川文庫・kindle)を読んだ。 この作品は三章からなり、米原万里自身が過ごしたプラハのソビエト学校時代の三人の親友の思い出と、東欧の動乱後、その友人たちに会いに行くというノンフィクションである。 1960年、マリ(作者自身)は日共産党幹部である父親が各国共産党の理論情報誌 『平和と社会主義の諸問題』編集委員となったことより、チェコスロバキアの首都、プラハのソビエト学校(ソ連外務省が運営する学校)に入り、ロシア語による教育を受ける。 この学校は世界中から共産党幹部子弟が集まる学校で、書に登場する三人も、それぞれリッツア(ギリシア)、アーニャ(ルーマニア)、ヤスミンカ(ユーゴスラビア)という母国を持っているが、例えばリッツアがギリシャ人であっても、両親が亡命後ルーマニアで生まれ育ったように、「母国」は単純な意味ではない。 マリがこの学校にいたのは1

    米原万里『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』を読んだ : やた管ブログ
    spaixi
    spaixi 2013/07/16
    近々読む。
  • 文学の研究ってどんな意味があるの? : 趣味・教育・教養 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    師走のあわただしい時期に浮世離れしたトピックにお付き合いいただき、ありがとうございます。 私の質問は標記の通りです。 私はどちらかというと自然科学系の勉強をして、同じ系統の職業についています。学生時代には人並みに文学作品を読み、その楽しさも理解できるつもりですが、「文学研究」となると、その意義がよくわかりません。 「作家Aから作家Bにあてた書簡が発見された。これは作品aの成立の過程を理解するうえで貴重な資料である」 などといった新聞記事を見かけることがありますが、こういった文学研究は最終的に何を目指しているんでしょうか? 個々の文学作品の成立の過程を解明することで、名作に共通する創作上の普遍的な動機を解明するため…なんてことではないですよね。 このサイトには、文学好きの方や文学部で学ばれた方もたくさんいらっしゃるのではないかと思いますが、文学研究の目的や意義を教えていただけないでしょうか。

    文学の研究ってどんな意味があるの? : 趣味・教育・教養 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 行きたくなる上海マニアック博物館巡り

    上海というと、観光ブームがそこそこあったときは、浅草のような「預園」と呼ばれる観光地や、預園近くを流れる川の対岸にあるスカイツリーのような「東方明珠塔」の写真を撮り、その後飲茶で点心をべて、夜は雑伎団を見るのが定番のコースかと思う。 東京には目黒寄生虫館があるように、好きな人には好きなマニアックな博物館が上海にも結構ある。検索サイトの百度の地図サイトで「上海 博物館」と入力すれば、有名無名の博物館が見られる。 ちなみに、全部無料ですぞ!

  • 難関大学出身者の意外な共通点 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 何気ない会話の中で、相手の学歴が分かるチェックポイントがある 習い事で多かったのはピアノと水泳で、脳の訓練や競争心を鍛えるという 高校時代までは学業優先で、彼氏や彼女ができるのは大学以降が多い 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    難関大学出身者の意外な共通点 - ライブドアニュース
    spaixi
    spaixi 2013/07/16
    参考に・・・なるかボケ!