タグ

2007年12月27日のブックマーク (5件)

  • 13歳の冬、誰にも言えなかったこと - hiroyukikojima’s blog

    昔、塾で教えていたときのこと。 とある中1の女の子を受け持った。 母親がとても熱心で、どこかからうちの塾のことを聞き込んで 娘さんを連れてきたんだと思う。 その子は一風変わった娘だったけれど、見た目では、そんな に人と違うようではなかった。 でも、その子は、明らかに数学との関係の上で、 トラブルを抱えていた。 それは文字式の操作に如実に表れた。 とにかく、文字式の記号処理の規則に従うことが できなかった。 ぼくは、半ば意地になって、彼女のためだけのプリント を作った。すべての文字式計算の操作を1ステップずつ 分解し、穴埋め問題にし、これ以上分割するのは不可能、 というところまでこなごなにしたのだ。 彼女は、その1ステップずつは、どうにかこうにか 進むことはできた。けれども、その1ステップずつの 操作の「連続性」を捉えることができないのだ、 とわかった。 どんなに練習を繰り返しても、プリント

    13歳の冬、誰にも言えなかったこと - hiroyukikojima’s blog
  • しあわせのかたち - ためらいのフェミニズムの基本

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    しあわせのかたち - ためらいのフェミニズムの基本
    spectre_55
    spectre_55 2007/12/27
    「美人好きなヘテロ男です」と「一般的女子は男より低賃金だったりセクハラに遭いやすかったりする」が何故"だからして"で繋がるのかワカンネ//つか長々書かんでも「フェミニズムには興味ない」で済むんじゃ
  • 東京中日スポーツ:原監督『海外でやりたい』:365日FC東京(TOKYO Web)

    今季限りで退任するFC東京の原博実監督(49)が24日、海外で監督業に挑戦したい考えを明かした。この日、東京・小平のクラブハウスで最後のミーティング後、今後の身の振り方に関して、「選手と同じように、海外に出て(監督業を)やりたい気持ちはある。やってみたい」と、将来的な海外進出を切望した。 「これから就職活動をしないとね」。すっきりとした表情の原監督だったが、将来的な自身の展望は明確だった。「選手は世界に飛び込んでいる。指導者も海外に出ていかないと」と持論を展開。「失敗してもいい。地域リーグや(スペインの)セグンダBでもいい」とトップリーグにこだわらず下部リーグでも指揮を執ってみたいという。 希望は、やはりスペインだ。日常会話に支障がないほどスペイン語を習得しており、来年1月には同リーグを視察予定。「言葉、文化は違うけど、そういう流れにしないと。うまいもんでもいながら、ね」。代理人、海外

    spectre_55
    spectre_55 2007/12/27
    "選手は世界に飛び込んでいる。指導者も海外に出ていかないと"確かにそうだ。がんがれヒロミたん//"んまいもの食いながら"って言うあたりが実にこの人らしい
  • 随分イジらせていただき…平山の懐の深さに感謝 - ZAKZAK

    spectre_55
    spectre_55 2007/12/27
    「あやまれ!!平山のオカンにあやまれ!!」←こうですか?わかりません!
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071226ik21.htm

    spectre_55
    spectre_55 2007/12/27
    これって要するに抗うつ剤で鬱が完治する前に「自殺ぐらいはできる程度に鬱が改善されてる」状態になるからなんじゃなかろうか。前から「鬱の自殺は容態が好転しかけた頃が危険」つーじゃん?