ブックマーク / taa-ot.com (26)

  • 指加算ゲームで頭の体操! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    指加算ゲームで頭の体操! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 学生時代に教えてもらった、「指加算ゲーム」というのがあります。 久しぶりにやってみると、とても手と頭が疲れます! 手がつりそうなくらい使いますから。 指を動かすことが 脳の活性化につながる! 指加算ゲームは基的に指先を使います。 やってみると分かるのですが、手指に全部の意識を集中させながら指を屈伸します。 指を動かすことが脳の前頭前野を活性化させるのに良いとされています。 なにせ指には繊細な末梢神経が分布していますから脳に直結しているんですよね。 頭を使いながら指を屈伸する、ドキドキ・ワクワクしながら指を屈伸する、自分は果たしてできるのか?を期待しながらのゲームは脳に素晴らしい効果をもたらすと思います。 ただ適当に指を屈伸するのではなく、楽しみながら屈伸したほうが脳が活性化しやすいのです。 指先と

    指加算ゲームで頭の体操! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2019/05/13
  • 口すぼめ呼吸で誤っているのはどれか? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    問題1:口すぼめ呼吸で誤っているのはどれか?2つ選べ。 1.呼気時は気道に予備圧力が生じさせる。 2.気道の虚脱が生じる。 3.気胸にも適応がある。 4.機能的残気量が減少する。 5.吸気では口を閉じる。 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:2と3 ・口すぼめ呼吸とは? 呼気に際して口をすぼめ息をゆっくり吐き出す呼吸法。 口すぼめ呼吸では、気道内圧の上昇により気道閉塞の程度が軽減し虚脱しにくくなり、換気量を増加させることができる。慢性肺気腫に対し行われる。 ・気胸とは? 自然気胸:胸膜の破損により胸腔内に空気が貯留する状態で、外傷や人工気胸などの外因がなくて起こる場合を”自然気胸”という。 <さらに知識アップ!> 気胸の概要 ・20前後の細長型体型の男性に多い! ・突然の呼吸困難と胸痛、乾性咳が見られる! ・打診上、胸痛側で鼓音を呈する。 ・聴診上、呼吸音の減弱が見られる。 ・X線上、縦隔の

    口すぼめ呼吸で誤っているのはどれか? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2019/03/05
  • 幻肢について誤っているのは?国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    問題1:幻肢について誤っているのはどれか? 1.持続期間は平均8年である。 2.手足の末梢部分に多い。 3.4歳以後の切断で出現する。 4.外界の温度・湿度によって左右される。 5.断端の運動によって変化する。 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:1 幻肢…切断された手足がまだあるように感じる。 切断後、切断部痛が消失する頃から始まり、持続期間は個人差があり一定ではないが、2年程度で消失することが多い。 最後までお読み下さりありがとうございました。 ★ブログランキングに参加中!

    幻肢について誤っているのは?国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2019/03/03
  • 胃下垂がぽっこりお腹に?症状は? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    胃下垂とは? 胃下垂とは、ご飯をべた後の胃がその重さに耐え切れず正常な位置より垂れ下がることを言います。 人間の身体には至る所に骨があり私たちの身体を支えていますが、お腹周りに至っては骨はなく、胃を含めた腹部の臓器を支えるのは筋肉だけです!腹部の筋肉が十分に発達していないと臓器を十分に支えられず、胃下垂を引き起こして、お腹がぽっこりとなるわけです。 胃は身体の中で最も重要な臓器の一つで、下腹のほとんどの臓器に影響を及ぼすことがあります。 胃は身体のみぞおちの位置にありますが、胃下垂ではみぞおちよりもさらに下がっています。胃下垂になると、腸周辺はぎゅうぎゅう詰めとなってしまいます。胃下垂の影響で腸の運動が圧迫されるため、胃と腸の正常な働きができなくなりガスが溜まりやすくなります。

    胃下垂がぽっこりお腹に?症状は? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2019/02/19
  • 利用者の期待値100よりも110以上を! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    この一言で、作業療法士としての心がけるべき点が見えてきました。それは利用者の期待を裏切らないようにサービスを思う存分提供すること。 利用者のセラピストに対する期待値を100として、セラピストは110以上を目指してサービスをすることです。利用者に高く評価されるように、利用者の思っている以上にサービスを提供するんですね。 例えばデイ利用者はリハビリを受けに来ているわけですから、「リハビリを受けたい」という期待値を100とします。実際にリハビリを受けて、これで利用者は満足するかもしれません。でも私が望んているのは、利用者の期待値を超えるようなサービスを提供することです。 できたら、110以上の期待値を! ※「期待値」や後述する「付加価値」というワードは、永井孝尚著「100円のコーラを1000円で売る方法」というからヒントを得て参考にしました。 期待値を上げる方法 私は以下のような付加価値として

    利用者の期待値100よりも110以上を! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2019/02/10
  • 上肢と下肢の拘縮予防に関する配慮点について | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    上肢と下肢の拘縮予防に関する配慮点 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です。 上下肢の拘縮が進行してしまっている利用者がいますよね。 なんとか進行をい止めるべく、以前お世話になったPTからの紹介で、奈良勲著の「拘縮の予防と治療(医学書院)」という文献を再読しました。 上肢の拘縮予防に関する配慮点 管理人的には、上肢の拘縮予防に関する配慮点について参考になったのは次の通りです。 ①関節が拘縮している場合は、柔軟性がないので力を入れて動かすと容易に疼痛や軟部組織の損傷が生じる。その結果、来可能な運動を避け、関節の不動の状態が続く。 ②痙性麻痺のある人は疼痛によって筋緊が増し、恐怖心もあって可動域が狭くなることもある。 →疼痛が生じるような動きを避け、動かす前に局所を温めてから運動することが大事。 ③麻痺が重度で筋緊張が低い人に対しては、アームスリングを使用。しかし、長時間麻痺側上肢の関

    上肢と下肢の拘縮予防に関する配慮点について | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2019/01/14
  • 舞茸を摂って便秘改善やダイエットに効果的!舞茸の効能とは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    舞茸の効能は? 舞茸は旨味成分が多くて感も良く、たいていの調理法に合う材です。特に舞茸の天ぷらが美味しいですよね! 舞茸に限らず、キノコ類にはベータグルカントという多糖類が含まれていますが、これは身体の免疫力をアップさせ、がん予防の効果もあります。特筆すべきなのは、キノコ類の中でも舞茸から抽出できるMXフラクションは特に効果が高いことです! 舞茸には、以下のような症状にも効果を発揮してくれます。 舞茸の成分がこれらの生活習慣を予防・改善してくれ、ダイエット効果ももたらしてくれるのです。免疫力が上がれば自然治癒力も高まり、症状の治りも早くなっていくでしょう。 それだけではありません! 舞茸に含まれるナイアシンは他の野菜の9倍も含まれており、それが血圧安定に役立ち、胃腸障害も防いでくれます。しかも物繊維はごぼうの2倍も含まれ、血液中の悪玉コレステロールを体外へ排出してくれます。 舞茸がダ

    舞茸を摂って便秘改善やダイエットに効果的!舞茸の効能とは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2018/10/26
  • セロトニンを太陽の光で増やそう! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    朝に日光を浴びてる?日光浴はセロトニンを増やす方法でもある! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 大昔、時計がなかった時代では、太陽が昇ってきたら起きてご飯をべ、太陽が沈む頃に夕飯をべて、そして寝ると言う習慣が主でした。良く言えば、規則正しい生活を送っていたのです。 ところが、現代はどうでしょう?高度な文明の発達で生活が便利になったとはいえ、昼夜逆転の生活を送る人が増えているような気がしませんか?貴重な太陽の光を浴びないから、セロトニンが活性化されません。 太陽の光でセロトニンを増やす いつものように朝起きたら、まず何をしますか?トイレ?顔を洗いに? いえいえ、まずカーテンを開けましょう!朝日を部屋に取り込んであげて下さい!セロトニンは朝に生成されるので、少しでも多く太陽の光を浴びたほうが良いとされていますから。 有田教授の話によると、 太陽の光が光信号と

    セロトニンを太陽の光で増やそう! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2018/10/19
  • バイザーは実習レポートのどこを見る? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    ①問題点は何? 挙げている問題点と評価項目と内容が合致しているか? 例)握力が弱いと問題点として挙げているのに、評価項目に握力測定が記載されていない。 ②表現がオーバーになっていない? 例)下肢筋力低下とか上肢筋力低下、バランス不安定など。 ここは具体的にどの筋肉のことを言っているか?バランス不安定ならば、どの方向か? ③リスク面は? 何も書かれていないと突っ込まれます。考えられるリスクを挙げましょう! ④初回時の結果と最終時の結果の違い 結果が出た項目があれば、しっかりと考察を述べたほうが良いでしょう。 ⑤プログラム内容 科学的根拠に基づいた内容なのか?文献があればそれを記載しておくと説得力が増すでしょう。 ⑥ゴールの実現性は高い?この期間で達成可能? なぜ実現できると判断できるの?何を根拠に達成できるの? とにかく詳細に書いたほうがベターです。 こんな情報も必要? 投薬状況、薬の名前や

    バイザーは実習レポートのどこを見る? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2018/10/17
  • 脊柱に関する国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    問題1:背臥位で強度腰椎前弯が見られる原因として正しいのは?2つ選べ。 1.膝関節の伸展拘縮 2.股関節の屈曲拘縮 3.腰方形筋の筋力低下 4.脊柱起立筋の筋力低下 5.腹筋の筋力低下 問題2:腰方形筋の作用で誤っているのは? 1.腰部側屈 2.腰椎屈曲 3.腰部回旋 4.胸郭の引き下げ 5.骨盤の引き上げ 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:2 ・背臥位なので3,4,5の抗重力筋の筋力低下は原因とならない。 ・股関節の屈曲拘縮がある場合、背臥位をとると骨盤が前傾し腰椎前弯が増強される。 <補足> ・股関節屈曲制限と聞くと、「トーマステスト」を思い出しました。トーマステストは股関節屈筋群の拘縮を見るために行われるテストですが、次の3つの部位拘縮があります。 ①股関節が屈曲し始め、膝裏が浮かぶ。→腸腰筋拘縮 ②膝関節が伸展し始め、足部が伸びる。→大腿直筋拘縮 ③股関節が外旋し始め、膝関節が外側

    脊柱に関する国試に挑戦! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2018/10/08
  • 拘束がもたらす弊害とは?甘い認識がつい拘束を! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    拘束がもたらす弊害とは?甘い認識がつい拘束を! みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 昨日の記事「身体拘束に関する小テスト」を書きましたが、全問正解できた人はきっと厚労省のいう身体拘束の定義や判定基準を理解されていると思います。全くできなかった人は、「分かっているつもり」と甘い認識を持っていたのかもしれません。

    拘束がもたらす弊害とは?甘い認識がつい拘束を! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2018/09/29
  • セロトニンを増やして、介護疲れによるストレスを解消! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    こんな人はセロトニン不足かも? セロトニンは脳内の神経伝達物質の一つで、他の神経伝達物質であるドーパミン(喜び、快楽)やノルアドレナリン(恐れ、驚き)などの感情をコントロールし、精神を安定させる作用があります。つまり、セロトニンはストレスに強い脳になったり、心身に癒しを与えてくれる大切な物質なんですね。 セロトニンが不足するとどうなるのかを想像できますか?セロトニンは脳内にある神経伝達物質ですから、目に見える形ではないため確認しようがありません。 これまでの生活を振り返ってみて、次のようなケースはありませんか? 該当する項目が1つでもあるとしたら、すでに脳内のセロトニン不足によるストレスが蓄積し、心身に少なからずダメージを与えてしまっているかも? セロトニンを増やすには? セロトニンを増やすには、どんなモノがあるのでしょうか?不足すると様々な弊害が生じるセロトニンですが、不足させないために

    セロトニンを増やして、介護疲れによるストレスを解消! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2018/09/18
  • 「脊髄損傷患者」に関する国試 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    問題1:脊損患者に対する斜面台の使用目的で適切でないのはどれか? 1.尿排出の促進 2.骨粗鬆症の予防 3.沈下性肺炎の予防 4.起立性低血圧の改善 5.下肢の浮腫改善 問題2:脊髄損傷患者の異所性骨化で正しいのは? 1.関節拘縮の原因になる。 2.下肢では足関節に多い。 3.上肢では手関節に多い。 4.受傷後1ヵ月以内に発症する。 5.血清カルシウム値が上昇する。 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:5 脊損患者は血管運動神経の調節異常により麻痺域に血液が停滞しやすい。浮腫に対しては下肢の挙上、弾性包帯などによる圧迫、他動運動などが行われる。 斜面台の使用目的は、その他に痙性の緩和、下肢屈強拘縮の予防、循環機能の改善、排便促進、立位感覚の再学習などがある。 問題2の正解:1 異所性骨化は麻痺域周囲の筋肉での化骨形成であり、下肢では股・膝、上肢では肩・肘などの大関節に生じやすい。 受傷後1ヵ

    「脊髄損傷患者」に関する国試 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2017/10/15
  • 過換気症候群のしびれ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    これらの症状は、過換気症候群(過呼吸症候群)という病気からくるものです。 強いストレスを感じたり、大きなショックを受けると過呼吸で倒れてしまう女性が時々おられます。ただ精神的なバランスを失っていることが多いため、自分でも過呼吸を制御できなくなり、周りの人が慌てて救急車を呼ぶことになる場合も多いでしょう。 女性に多い病気ですが、男性や高齢者にも見られることもあります。高齢者では過換気症候群が狭心症を誘発することがありますので注意が必要です。 ここでは、過換気症候群の原因や症状、治療についてお伝えします。 過換気症候群の原因 不安や恐怖がきっかけとなって、脳内にある呼吸中枢が過剰に刺激され、血中の二酸化炭素が呼気中に多く排出しすぎることが原因となります。 つまり、発作時には血中の二酸化炭素が異常に減り、酸素濃度は高くなってきます。 血液のPH(ペーハー)がアルカリ性に傾きます。このことを呼吸性

    過換気症候群のしびれ | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2017/10/09
  • あなたの認知症はどれ?軽度?中度?重度?早期診断チェック! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    1)1日1週間の計画が自発的に立てられない。(指示待ちの人になる) 2)反応が遅く、動作がモタモタしている。(歩行も手の動きも) 3)同じことを繰り返し話したり、尋ねたりする。(買い物も同じモノを買ってくる) 4)無表情、無感動の傾向になる。 5)ボンヤリしていることが多い。 6)生きがいを感じない。 7)根気が続かない。(何でも面倒くさがる) 8)発想が乏しく、画一的となる。 9)仕事をテキパキと片付けらない。 10)相手の意向を聞こうとしない。 以上の10項目を挙げましたが、あなたは何個の○がありましたか? 4項目に○がついていたら、軽度認知症の可能性が大となります。 もし軽度認知症の可能性があるかも?と疑われた人は次の中度認知症の診断も受けてみてください。 軽度認知症の可能性(大)だった人は次の診断もチェック! 軽度認知症の早期診断チェックをされてみて、自分が「軽度認知症の可能性が大

    あなたの認知症はどれ?軽度?中度?重度?早期診断チェック! | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2017/10/04
  • 介護施設にはどんな種類があるのか | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    介護施設にはどんな種類があるのか? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 高齢で介護が必要な身体になってしまい、自宅での生活が困難になってくると介護を頼める施設を探すことになります。介護施設には民間や公的など様々な種類が存在し、どれが良いのかをそう簡単に見つけられません。 実に、分かりにくいのが現状でしょう。ですが、どんな介護施設があるのかを大まかに理解し、自分のニーズに合う施設を探したほうが賢明かもしれません。 まずは自分は今こういう状態で、こんなニーズを持っているのを事前に情報を整理しましょう。

    介護施設にはどんな種類があるのか | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2017/10/03
  • 「パーキンソン病」に関する国試 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    問題1:パーキンソン病のヤール重症度分類ステージⅤの訓練内容で適切でないのはどれ? 1.膝立ち 2.座位 3.寝返り 4.呼吸 5.嚥下 問題2:パーキンソン病患者への作業種目で適切ではないのは? 1.体幹の回旋を含んだ棒体操 2.立位でのシャッフルボード 3.机上での織物 4.机上での木彫 5.壁面を利用したはり絵 問題3:パーキンソン病の症状で誤っているのはどれか? 1.筋固縮発症初期には一側に見られる。 2.階段の昇りは平地歩行に比べて開始がスムーズである。 3.椅子に近づくと手前で動作が止まる。 4.体幹と四肢は伸展位をとる。 5.症状は薬剤の服用時間による変動が大きい。 正解は↓のほうへ。 問題1の正解:1 ステージⅤなので、介助がない限り寝たきりまたは車いす生活中心である。 訓練内容としては、拘縮などの二次的合併症の予防、座位耐久性の向上などが必要となる! 問題2の正解:4 パ

    「パーキンソン病」に関する国試 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2017/10/01
  • ケアマネ試験対策「高齢者虐待」に関する○☓10問 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    Q1:高齢者虐待とは、養護者、養介護施設従業者などによって加えられた行為で、長時間の放置など養護を著しく怠ることも含まれる。 Q2:「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援などに関する法律」では、身体的虐待、心理的虐待、ネグレスト、性的虐待の4つを高齢者虐待としている。 Q3:高齢者虐待のなかで最も多いのは、経済的虐待である。 Q4:被虐待高齢者は、男性よりも女性が多く、また、認知症のある者のほうがない者より多い傾向がある。 Q5:徘徊をする認知症高齢者に対して、ひもで椅子に固定したり、部屋に鍵を掛けたりすることは、安全を確保するためであっても、身体拘束となる。 Q6:高齢者虐待防止法における養護者には、高齢者を現に養護する者および養介護施設従事者などが含まれる。 Q7:高齢者虐待防止法で対象となる養介護施設には、有料老人ホームは含まれる。 Q8:高齢者虐待法では、養介護施設従事者な

    ケアマネ試験対策「高齢者虐待」に関する○☓10問 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2017/09/29
  • ネトネトした湿性耳垢への耳掃除の方法 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    ネトネトした湿性耳垢への耳掃除の方法 みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 焼き芋のようにネットリ感のある耳垢が出ていませんか?ネトネトした耳垢を取るのにどのようにされていますか? 先日、私と同じ補聴器(耳あな型)を装用しているAさんからメールを頂きました。「私も林さんと同じ、耳垢がネトネトしています。普段、耳掃除をどのようにされていますか?」という内容でした。 Aさんに話を聞いたら、「補聴器をずっと付けていると痒くなるので、ほぼ毎日耳かきで軽く擦っています」とのこと。うーん、それはアカンですなぁ。耳垢は適度に残ったほうが良いですよ~? 過去の記事”耳垢の意外な役割”をご覧になると分かるのですが、耳垢は体にとって欠かせない存在です。 耳垢がベタベタしている場合、どう掃除すれば? 耳垢がネトネトした湿性タイプの場合は、どのように耳掃除をすればいいのでしょうか? 粉

    ネトネトした湿性耳垢への耳掃除の方法 | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2017/09/22
  • 48時間後に来る筋肉痛が加齢のせい?遅発性筋肉痛とは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

    48時間後に来る筋肉痛が加齢のせい?遅発性筋肉痛とは? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 昔、「R25.jp」というサイトに「どうして年をとると筋肉痛が遅れてくるの?」という記事を読んだことがあります。 ※現在、このサイトは残念ながら閉鎖となりました。 なぜ筋肉痛が2日後(48時間後)にやってくるのはなぜか?という内容でした。記事によると、筋肉痛が2日後に襲ってくる理由は「遅発性筋肉痛」だそうです。 管理人は社会人になっても筋トレをやっていましたが、最近では筋トレというよりジョギングやウォーキングなど有酸素運動を取り入れる機会が多いかな?でも、久しぶりに筋トレをしたくなってきたので、筋肉痛対策のためにも、この記事を思い出しました。 ここでは、48時間後に来る筋肉痛が加齢のせいなのか?をお伝えします。 筋肉痛が起きないのは加齢の証拠? 筋肉痛が48時間以降に起

    48時間後に来る筋肉痛が加齢のせい?遅発性筋肉痛とは? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
    spica2017
    spica2017 2017/09/20