『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
このダイアリーでは過去に何度かSVGの記事を書いているのですが、それに対する反響で SVGって未だに使ってるところを見たことが無い とか いつになったら使えるようになるのか 永遠に普及しなさそう みたいな意見をよく見かけます。 そうした反応にカチンときた……というほどではないのですが、納得してもらうには実例を挙げて反論するのが分かりやすいだろうな、と考えてSVGの利用状況を調査してみました。 かといって個人サイトの利用例を挙げるだけでは説得力がないでしょうから、著名な企業や団体でのSVG採用事例をリストアップしてみた次第です。 そしてもう一つの動機として、Webサイトの制作現場でSVGの導入を検討する際に、同僚や上司、またクライアントからの同意を得る・説得する手段としても、既に実際に利用している企業や団体を提示できれば話を進めやすいだろうな、……といった狙いもあります。 例えば あの有名な
「思考と技術と対話の学校 基礎プログラム2[技術編]」の授業をもとに制作した一冊です。授業の企画運営を担うスクールマネージャーが、ゲスト講師によるレクチャーや演習、グループワークのなかから「アートプロジェクト運営の技術」として捉えた27の技術を収録しています。 アートプロジェクト運営をより豊かにするための「技術」 まえがき chapter1 はじめる 01 自分の現在地をつかむ 02 自身の立ち位置を把握する 03 チームをつくる 04 会議を設計する 05 コンセプトを立てる、タイトルをつける 06 チームでアイデアを膨らませる 07 メンバー同士の共通言語を獲得する chapter2 うごかす 08 リサーチから企画を深める 09 伝わる企画書を書く 10 資金を集める 11 助成金の申請書を作成する 12 プロジェクトをプレゼンする 13 1分で活動を伝える 14 プロジェクトを形に
更新日: 2017年04月18日公開日: 2017年04月05日【奥深すぎ】UIデザインのフィードバックをもらいにグッドパッチに行ってきたけど、それ以前の問題だった! "CodeCampus"はオンラインプログラミングスクール No.1のCodeCampが運営するプログラミング未経験の方のための学習メディアです CodeCampとは?(受講生体験記) 「エンジニアは女性のキャリアとして魅力的」未経験からの転職体験記リモートワーク×多拠点居住の新しい生き方を実現する。元バレエダンサーの挑戦普通の文系大学生/営業職が、エンジニアへ転職し起業するまで成長の記録 今までの話 第1話: プログラミングスクール選びで失敗し、54万円をドブに捨てた話 第2話: 未経験からエンジニアになった人に教えを請いに行った話 第3話: 空き家マッチングシステムをシコシコつくりあげた話 第4話: グッドパッチさんにデ
ずっと自分好みのスタイルガイドジェネレーターを探していたんですが、ようやく見つけました!「Fractal 」というツールで、かなり良さそうなのでご紹介します。 初級編、中級編の2回に分けて、初級編ではインストールと初級設定からウェブUIの起動までを、中級編ではコンポーネントのより細かい設定などについてご紹介します。公式ドキュメントは初めてだとわかりづらいところもあったので、その辺を補う形でまとめてみたいと思います。 ※先日、スタイルガイドとパターンライブラリの違いについてまとめましたが、スタイルガイドやパターンライブラリを自動生成するツールは「スタイルガイドジェネレーター」というのが一般的なようです。「パターンライブラリジェネレーター」とは呼ばないみたいですね。 では早速、「Fractalのはじめの一歩」的な感じで行ってみましょう! Fractalとは まずは、ざっくりとFractalをご
IllustratorでSource Han Sansを使うとバウンディングボックスがすごーく縦長になりますよね。いじるときに邪魔で困ります。どうしてこんなに縦長なんでしょうか。 答えを先に言いましょう。Source Han Sansが悪いのではなく、なにもかもぜんぶIllustratorが悪いんです。問題は、Illustratorがフォントのどこをバウンディングボックスにしているのかにあります。 フォントの中には「FontBBox」(フォントバウンディングボックス)という数値があります。これはフォントの字形をすべて重ね合わせたときの最外周の矩形、つまり「すべての字形が収まる矩形」です。下図の水色の四角は、ヒラギノ角ゴProN-W3のFontBBoxです。この四角の中にヒラギノ角ゴProN-W3のすべての字形が収まります。 それでは、Source Han SansのFontBBoxはどうで
Posted on: 2012/10/17 WordPress 直感的に投稿記事の並び順を変更するプラグインを公開しました Intuitive Custom Post Order Intuitive Custom Post Order Intuitive Custom Post Order WordPressの投稿記事はディフォルトで投稿日時の降順ソートになります。 ただのブログであれば問題ありません。 ただ、カスタム投稿タイプとカスタムフィールドを組み合わせて、WordPressをCMSとして開発・運用する場合には、投稿記事というのは”コンテンツ“の意味合いが強くなり、並び順、つなり表示順も自由に変更したいという要望も出てきます。 そこで、直感的に投稿記事の並び順を変更するプラグインを公開しました。 Intuitive Custom Post Orderプラグインの概要 WordPres
IllustratorとPhotoshopを業務で急に使うことになった! 本を読んでも細かいところがよく分からない! 新機能のキャッチアップができていない! ディープなツールの話をしてみたい! と、お悩みの皆さまに向けて、普段東京で講師をしている黒野明子が、大好きな大阪で出前授業をさせていただきます! 自分で言うのもアレですが、講師の黒野は、「初心者の方の手ほどき」と「最新機能の現場での活かし方解説」が、かなり得意なタイプです(どんな講師なのか気になる方は、ぜひ講師プロフィールをお読みください)。 2017年4月21日(金)〜4月24日(月)の4日間、毎日違う内容の授業を展開しますので、あなたのニーズに合わせて、一番ぴったりの授業/イベントを選んでください。
Webデザイナーとして参加していた案件が炎上してしまい、デザイン業務をすることがとても怖くなってしまいました…。 そんなデザイン恐怖症を克服するため、デザインをもっともっと上達させよう!と決めました。 私の個人的な意見で恐縮ですが、同じようにデザインで悩める方が、デザインを前向きに捉えるきっかけのひとつにでもなれればと思い、自分なりに大切だと思うことを書き出しました。 関連記事 デザインは2年でどのくらい向上するものなのか。(ビジュアルはウソつかない) - IT系女子ログ Webデザイナー2年目を、まるっと棚卸し[デザイン編] - IT系女子ログ デザインが仕上がらず炎上 デザインとはとても難しいのだと痛感 デザインを追求する、という覚悟を決める デザインと向き合い続ける 他責でなく自責で考える 制限があるから、デザインがより重要になる デザイナーが提案してもいい 良いデザインをたくさん知
Tokyo Hyaku, one hundred views of Tokyo is a photographic project inspired by Ukiyo-e prints collection "One hundred famous views of Edo" made by Hiroshige.
仕事の仕方が変わった2016年 今年の春に iPad Pro を購入して以来、ペーパーレスの生活を続けています。今までは RHODIA のドット方眼ノートでアイデアの書き込みやスケッチをしていましたが、その役割を iPad に置き換えてみました。今でも iPad Pro を続けていますが、それが続けられている最大の理由は Apple Pencil の存在。今までスタイラスは何度も試したことがありますが、鉛筆・ペンを使う感覚とはほど遠いものでした。Apple Pencil はその名の通り鉛筆と同じような書き心地と、デジタルならではの使い勝手を実現していて、「これなら移行できる」と思えました。発売当初に出たビデオは大袈裟に表現しているものではなく、本当にできるわけですから驚きです。 iPad Pro を購入以来、Apple Pencil で使うと良さそうなアプリを幾つか試していますが、今回はそ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く