タグ

2012年6月27日のブックマーク (4件)

  • 【厨二病】ペヤング湯切りで中がドバッてなっちゃった後に言うとカッコいい台詞【注意】: モモンガ速報

    2013年04月28日15:00 カテゴリ厨二おもしろ 【厨二病】ペヤング湯切りで中がドバッてなっちゃった後に言うとカッコいい台詞【注意】 【引用元】http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340714865/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 21:47:45.80 ID:ld82CP4R0 ふむ、久しぶりに手に入れた身体は慣れるのに時間がかかるな 192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 22:30:53.14 ID:k/bROO550 くやしいけど>>1で笑った 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/26(火) 21:48:18.67 ID:PL8t8Eh80 さて時間でも戻すか 3 :以下、名無しにかわり

  • フリーランス向け嫌な仕事の断り方・交渉の仕方 | たけろぐ

    フリーランス稼業も波に乗ってくると、いい依頼がきても、どうしてもスケジュール的に請けれなかったり、逆にヒマでも「こりゃーないだろー」みたいな紹介を頂いてしまい、断るに断れなかったりする場合があります。 嫌な仕事というとナンですが、まあ「これはちょっと・・・」という条件の案件ですね。 そういった仕事の断り方・交渉方法をまとめてみました。 「スケジュールが詰まっていて、一ヶ月後まで無理」 よくある無難な断り方ですね。 ただこれだと当に忙しいのか、建て前的に断ってるのか微妙なので、当に請けたい仕事・相手の場合は、 「次はぜひ一緒にお仕事させてください」などとフォローをしておいた方がいいでしょう。 価格が安すぎる場合 10万でやってる仕事を1万でやってくれとか、お小遣い案件がまれにきますw 相場も調べず、「ホームページなんて誰でも作れるから」というふぁっきゅな考えの方や、「どーしても予算がない

    spoichi
    spoichi 2012/06/27
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」「そんな名前を付ける親の常識は本人に影響する」 - ライブドアブログ

    大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」「そんな名前を付ける親の常識は人に影響する」 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/06/26(火) 11:07:18.39 ID:???0 大手企業役員 「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」 当て字や変わった読み方で、マンガのキャラクターのような個性的な名前の子供が増えている。いつからか、そうした名前は「キラキラネーム」と呼ばれるようになった。が、親が特別な期待を込めて付けた名前が、もしかしたら将来、裏目に出てしまうかもしれない。大手都市銀行の人事担当者は明かす。 「3年ほど前、子会社のキラキラネーム系の男性新入社員が入社半年ほどで 出社しなくなった。間もなくその親が会社に乗り込んできて、『上司いじめのせいで 子供が出社拒否になった』とまくし立て、会社に補償まで求

    spoichi
    spoichi 2012/06/27
    また新たなフィルターが。今日もDQN差別するのだ。明日もDQN差別するのだ。永遠に(ry
  • 備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか : 404 Blog Not Found

    2012年06月26日20:00 カテゴリCodeTaxpayer 備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか 保守を自他ともに任ずる人にこうまで言わせるというのは大海嘯の前触れかなんかかも知れないので、予定を変更してもう一つ聞かれる前にあらかじめ考えておく事にする。 「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力: やまもといちろうBLOG(ブログ) でも老人を馬鹿にするな。もっと活用できるだろ。 そう思っていた時代もありました。 「あれ?消費税はどうした?」という声も聞こえてくるが、そちらは今までも書いて来たし、twitterでもつぶやいたし、実際そもそも消費税を増税する理由というか口実がまさにそれなので、ここでは消費税に関してはリンクを紹介するに止めておく。 site:blog.livedoor.jp/dankogai 消費税 - Google Search - 私が書いたもの 全商

    備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか : 404 Blog Not Found
    spoichi
    spoichi 2012/06/27
    不言実行あるのみ。