タグ

2012年9月3日のブックマーク (1件)

  • 電子書籍って自費出版状態じゃね? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    電子書籍のあれこれを聞くと、「ああ、これじゃあえないな」って思う。ボリュームが紙媒体と比べ物にならない。定期的に刊行しても、電子書籍じゃっていけない。 今、電子書籍に期待できるのは、紙媒体やメルマガなどのベースがあっての副産物。当におまけ程度の二毛作。業としてのコメで稼ぎつつ、ほっといても生える草的な何かでワンチャンスとか。モヒートが流行ってきたおかげで、おまけで育てたミントが売れて、ちょっと収入増えたよ、やったね! というか。 はたから見て、自費出版のようになりかけている気がする。従来の自費出版商法と違い、書く側の持ち出しがないから気づかれにくいだけで、結果的な実入りがないという意味で一緒。労力に見合わない。それが力作であればあるほど結果とつり合わない。いいものを書けば書くほど見返りがない。 ビジネスになるためには刊行する時点での最低保障、例えば原稿料みたいなものがあって、それが

    電子書籍って自費出版状態じゃね? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    spoichi
    spoichi 2012/09/03
    現行の電子書籍作品って、ステーキとか焼肉を食べたがってる客の前にどーんと生肉の塊を放り出すような類のが多いから。単純に電子書籍化で中抜きになると礼賛してる人は、書き手と読者の間にある構造を軽視してる。