タグ

2014年1月8日のブックマーク (6件)

  • テレビ朝日キャスター小田嶋隆「昭和の時代、政治家は失言してもお茶の間で「バカだなぁ」と騒いでいるだけで終わった。」→失言で辞任した政治家いっぱいいますけど?

    コラムニスト・テレビ朝日CSチャンネルの「ニュースの深層」キャスター、小田嶋隆氏が、ブロゴスの「現在のネットは「群集」を生成する装置になっている」というインタビューで「昭和の時代でもバカなことを言っている政治家はたくさんいました。ありえないぐらいバカだったんですよ。しかし、そうした失言は翌日の新聞に載って、読者がお茶の間で「バカだなぁ」と騒いでいるだけで終わった。」と発言していますが、これは余りにもひどい暴言で、昭和二年の片岡直温失言辞任を皮切りに多数の政治家が失言→炎上→辞任に追い込まれています。影響力が大きなオールドメディア出身の方が、こういう誤りを平気でしゃべるのは歴史修正主義につながり危険だと思います。小田嶋氏が馬鹿にする、ネットメディアのそこら辺の兄ちゃんが調べてみました。小田嶋氏発言http://blogos.com/article/77410/?axis=b:123

    テレビ朝日キャスター小田嶋隆「昭和の時代、政治家は失言してもお茶の間で「バカだなぁ」と騒いでいるだけで終わった。」→失言で辞任した政治家いっぱいいますけど?
    spoichi
    spoichi 2014/01/08
    「毛ばり」「アッケラカノカー」「不沈空母」「超法規的措置」あたりも追加で。
  • 特別リポート:福島除染に巣喰う「ホームレス取引」と反社勢力

    1月8日、福島での除染や復興事業の一部が、作業員不足につけ込んだ不法行為の温床となり、暴力団関係者の資金源にもなっている実態が明らかになった。写真中央は復興作業の経験がある西山静也氏(57)。仙台駅で先月撮影(2014年 ロイター/Issei Kato) [仙台 8日 ロイター] -冬場の最低気温が氷点下にもなる未明の仙台駅。凍てつく寒さをこらえながら、段ボールにしがみつくようにして眠る路上生活者たちを、ほぼ毎日のように訪れていた人物がいる。

    特別リポート:福島除染に巣喰う「ホームレス取引」と反社勢力
    spoichi
    spoichi 2014/01/08
    そもそも平時における被曝労働自体が反社と日雇い労働者抜きに成り立たってない。
  • 靖国参拝を米国が許容できない理由 (WEDGE) - Yahoo!ニュース

    安倍総理が昨年12月26日に靖国神社に参拝して以降、フェイスブックなどのソーシャルネットワークサイトやその他のメディアでは「安倍総理の靖国神社参拝に対するアメリカの反応」に注目が集まっている。米国政府は参拝当日に、アメリカ大使館が参拝に「失望」を表明する声明を出すという異例の対応をしたが、この声明を巡り、アメリカ大使館のウェブサイトが「炎上」する事態にまで発展しているという日の報道も見た。しかし、おおむね日では「アメリカ政府はそんなに腹を立ててはいない」「日米関係にはあまり影響はないだろう」という楽観的な雰囲気のようだ。 ワシントンで生活している身としては、大いなる違和感を感じる。ワシントンでアジア政策に何らかの関わりを持っている人たちの間では、今回の総理による靖国参拝は大問題として認識されており、安倍総理を見る目は格段に厳しくなっているからだ。ちなみに、前掲のアメリカ大使館が出した

    靖国参拝を米国が許容できない理由 (WEDGE) - Yahoo!ニュース
    spoichi
    spoichi 2014/01/08
    「悪いのはあいつら(A級戦犯)なんです」で勘弁してもらって戦後国際社会(サンフランシスコ体制=UN=連合国)に参加したんだから、そこからの脱却を目指すって言うなら行き着く先は国連脱退ですよ。
  • 電車の中で泣く赤ちゃんに圧倒的に一人勝ちする方法 - 機械

    コメント一覧 (2) 1. 病人 2014年01月09日 22:10 現在入院中でおっさんのイビキに困ってるのでこれを応用させてもらいます(笑) 2. 石橋 2014年01月09日 22:56 そりゃまたハイレベルな応用ですね がんばってください

    電車の中で泣く赤ちゃんに圧倒的に一人勝ちする方法 - 機械
  • 上げ幅ミニじゃない…「トミカ」25%値上げへ : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    玩具大手のタカラトミーは7日、ミニカー「トミカ」の定番商品を中心に計約180種類を2月1日から値上げすると発表した。 定番商品の約120種のメーカー希望小売価格(税抜き)を現行の360円から450円に値上げする。 このほか、ディズニーなどのキャラクターを使った商品計約60種類も現行より50円または100円高い、800円になる。格的な価格改定は1991年以来、23年ぶり。 生産国の中国やベトナムでの人件費高騰や、亜鉛合金やプラスチックといった原材料価格の高騰が要因で、同社は「生産拠点の再編や効率化などを進めて価格を据え置いてきたが、コスト上昇を吸収しきれなくなった」と説明している。

    上げ幅ミニじゃない…「トミカ」25%値上げへ : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    spoichi
    spoichi 2014/01/08
    ト、トミカリミテッドヴィンテージは?
  • 中国 「1人当たり軍事費日本の5分の1」 NHKニュース

    中国政府は、自国の軍事費について、「1人当たりの軍事費は日の5分の1だ」という主張を始め、急速に増強する軍事力を小さく見せることによって、軍事力の増強に対する国際社会の懸念をかわそうというねらいがあるものとみられます。 中国外務省の華春瑩報道官は、7日の定例記者会見で、「中国の人口は日の10倍余りで、面積は日のおよそ26倍だ。ただし、中国の1人当たりの軍事費は日の5分の1にすぎない」と述べたうえで、安倍総理大臣の靖国神社参拝で対立する日を「軍国主義が残っている」と批判しました。中国はこのほか、イギリスに駐在する劉暁明大使が、今月3日、イギリスメディアに対し、「中国の1人当たりの軍事費は、アメリカやイギリス、日に比べ最も低い」などと述べており、最近、軍事費を人口当たりの額で主張することを始めています。 中国の去年の国防費の予算は、日円で11兆1120億円に上り、この10年でおよ

    中国 「1人当たり軍事費日本の5分の1」 NHKニュース
    spoichi
    spoichi 2014/01/08
    いやそのりくつはおかしい。